• ベストアンサー

映画で・・・

-___の回答

  • -___
  • ベストアンサー率68% (193/283)
回答No.3

アメリカ映画のエンド・クレジットで American Humane Association (AHA) の Film & TV Unit のマークを見たことがあると思います。そのロゴと共に「この映画の制作の際に動物を虐待していません」(No animals were harmed...)というような表記が入っています。おそらくjuicyjillさんが観た映画にも入っているはずです。これはAHAのガイドラインに合格したことを意味します。実際に殺してるわけではないのです。 http://www.ahafilm.org/ AHAは、1877年に設立されたアメリカの児童虐待防止(?)及び動物愛護の団体です。 http://en.wikipedia.org/wiki/American_Humane_Association 1939年の映画「地獄への道」Jesse James のスタントで馬が死んだことがきっかけとなり、映画撮影での動物虐待がないかAHAが監督するようになったそうです。 http://blog.so-net.ne.jp/goodbyelab/2007-05-01-2 http://en.wikipedia.org/wiki/Jesse_James_(1939_film)

関連するQ&A

  • 20年ほど前に見た映画

    子供の頃に見た映画のワンシーンがとても印象的で、よく覚えているのですが、 そのシーン以外は覚えていないため、 もう一度見たいのですが、タイトルがわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 *20年ほど前にテレビ放送で見たため、20年以上前の映画の可能性があります。 ~覚えているシーン~ 目の見えない少女に色を教えるシーン。 熱い石を持たせて、「これが赤」 冷たい石を持たせて、「これが青」 森の中で「これが緑」 自分を触らせて「これが僕」

  • 中国サファリパークの実態を知って

    今週(木曜日?)ニュースステーションで中国のサファリパークについての放送がありました。トラの群れの中に生きている牛を放し、牛の追われる姿、食べられる姿を客が楽しむ。(目をおおいたくなる映像でした。)これを欧米の動物愛護団体が指摘しているというニュースでした。 そして古館伊知郎のさんが、かつての日本もそうだったみたいなことを言っていましたが、日本で似たようなことがおこなわれていたのでしょうか。これが質問です。

  • ホラー映画?の題名

    昔深夜テレビで見た映画の印象が強烈で、もう一度見たいと思うのですが、題名がわかりません。ご存知のかた、是非教えてください! (その1)  キャンピングカーで旅行中の男女グループが、黒魔術か何かの儀式で若い娘が生贄にされるのを偶然目撃してしまい、その団体から執拗に追われる話しです。回りがみんな敵というような息詰まる展開で、やっと振り切って逃げたと思った瞬間、キャンピングカーが火に包まれておわり、というものでした。確かピーター・フォンダが出ていたような気がしますが、定かではありません。 (その2)  全体の筋は忘れましたが、確かエジプトのようなところで、とらわれた人質が石像?に抱きつかれ、もがいているところに石造から血がタラーリと流れ落ちてくる、というようなシーンのある映画です。これだけではさすがに無理ですか?

  • 動物愛護とか

    普段、人間は豚や牛を大量に殺しているのに、動物愛護団体というものが存在するのは、人間の利己的な感情からくるものなのでしょうか? それとも人間は生きるために牛や豚を殺しているから、一部の人間の無意味な殺生をやめさせるために動物愛護団体というものが存在するのでしょうか? もしそうだとしたら、最近コンビニなどで大量に捨てられている賞味期限の切れたお弁当などが問題になっているニュースがありますが、それもある意味無意味な殺生なのでしょうか? あと、殺人はダメだとずっと前からされているのに、それでも減らないのはどうしてなんですかね? やっぱりみんな感情が抑えきれなくて過ちを繰り返してるんですかね? また、殺人などがいけないと規制されているから人口がどんどん増えてきているんですかね? あと、人はみな平和とか平等などの言葉を好みますが、それがほかの動物に向けられていないのも不思議です。 ほかの動物は人間の言葉がわからないからなんですかね? やっぱり頭の良いものが主導権を握るというか…? でも人間の中にも偉いとかそうでないとかいう考えがありますが、同じ人間なのに、なぜなんでしょうね? 努力の差とかですかね? まあ個人的にふと思った事なので、わかり辛かったり、誤字・脱字等あったらすみません((+_+))、 なんか考えれば考えるほど、いろんな問題が出てきてもやもやしたので質問してしまいました(笑;) 暇な時にでも、よかったらほかのご意見よろしくおねがいします。

  • ホラー映画のCMについて

    これは質問というものより、どちらかと言えば同意する人がいるかを知りたいと思っているだけかもしれません。 数日前、何気なくテレビを見ていると和製ホラー映画「呪怨」の予告編が流れてきたのですが、映し出す 映像がやけに怖くありません? もう目に焼きついてしまってどうも・・・。 でさらに! ついさっき渋谷シネクイントで上映されるらしい「EYE」という映画の予告編も観てしまいました。 最後の一瞬の映像が、これまた怖いです。。。 怖いもの見たさというか、なんとなく目が離せずに映像を見てしまいますよね~。 現実にリングのビデオがあったら、同じように目が離せず観てしまいそうです。 皆さんも、CM/映画/ビデオなどで「これは観なけりゃよかった!」というものありますか? ※当方一応男性です。 あー情け無い・・・。

  • 子供のときに見た映画(アニメ)のタイトルを知りたいのですが・・・

    はじめてみたのは22年前、小学校の時に体育館でみんなで見た覚えがあります。 次に偶然みたのは16年前、テレビの教育チャンネルで偶然やっていたのを途中から見ました。 内容ですが、モンゴル民族風とも南米風ともとれるような格好の子供が主人公(男の子)のアニメ映画です。 自分の家で飼っていた仲良しの子牛が「食料」としてつぶされるのが嫌で、子牛が殺される前夜、こっそり逃がしてやるところから物語は始まったような気がします。その時に男の子は自分の金のブレスレットを子牛の角にかけてやり、その角にかけたブレスレットが何年か後、再開したときの目印になります。 その牛は実は水牛で、何年か後には群れのリーダー的存在になっています。人間にとっても重要なタンパク源なので、水牛を狩ろうとするのですが、確か群れのリーダーが頭がよくて、あるときから狩がむずかしくなり、リーダー水牛をみんなで狙っていたがなかなか捕まらない。そんな感じだった気がします。 そして青年となった主人公が水牛のリーダーと対面したときに、巨大な角の先っちょに金色にかがやくブレスレットをみつけ、お互いがわかるのです。 そして水牛から乳を使ってチーズを作る方法を教えてもらい、冬の間の保存食として人間に伝えられたというようなストーリーでした。 どなたか小さい頃、学校などで見た覚えはありませんか? ロードショーのような映画ではなく、「はだしのゲン」などのようなアニメの映画です。題名がわかる方、是非教えてください。

  • 15年くらい前のハイテクホラー“360°の恐怖”

    もうずいぶん昔になりますが、テレビの映画紹介でやっていた衝撃的な映画のタイトルを、映画に詳しい方、お教えください。その映画のワンシーンは、ピンポン球よりちょっと大きな銀色の玉が人を襲うというものです。その球は、目にくっついてその球からドリルや指が出てきて目をえぐったりしていました。キャッチコピーは“360°の恐怖”とか言ってました。これだけの断片で難しいかと思いますが、どなたかよろしくお願いします。

  • 映画のテレビ放映で商品ラベルにモザイクが・・・

    さっきテレビで洋画の放送を見ていて気になることがありました。俳優がお酒を飲むシーンで、お酒のビンのラベルにモザイクがかかっていたのです。なぜなんでしょうか?前にもテレビ番組でこんなこと(商品にモザイク)があったので、気になって質問してみました。 日本で禁止されている商品?なんてそうそうあるわけないし…私自身はスポンサーのライバル会社の商品だから?なんて理由くらいしか思いつきませんでした。なんにせよ気が散るしわざとらしい加工がすごくイヤな感じで印象最悪だし、商業的な意図が感じられて感動的な映画なのに一気に冷めてしまいました。どんな理由であれ、せっかくの映画を台無しにしてもいいほどの理由があるとは思えないのですが… 分かる人がいたら教えてください!

  • 原発周囲の20km圏内の畜産動物に扱いについて

    この間のテレビで、原発の20km圏内の警戒区域での報道で、牛に最後の晩餐を与え、あとは餓死あるのみみたいな報道がなされていました。 一方、警戒圏内のペットについては、色々な動物愛護団体や今や環境省が救い出そうと努力をなされているようです。 ところが、農水省はいづれは屠殺される運命であるにせよ、そのような牛、豚に対して、何もしていないように見えます。 環境省がペットの救出を検討している今、農水省は警戒区域の牛などの畜産動物に対し、移動をさせることもなく見殺しにするのは、怠慢だとさえ思います。 何もしていないように見える農水省の震災対応について、皆さんはどう思いますか? このままでは、福島の畜産農家に対して、あまりに無責任だと感じます。 なにせ、天災の津波被害でなく、原発被害なのですから。

  • 野良猫がうるさい

    近所、というかほぼ住んでいる集合住宅の周囲を野良猫なのか、飼い猫なのかわかりませんが、「ニャーゴ、ニャーゴ、ニャーゴ、ニャーゴ、ニャーゴ」とよくそんなに鳴けるねというくらい鳴いてるので、ヒジョーにうるさくて、かないません。 現在、入居して2年です。もちろん、集合住宅なので、ここの住人が飼ってるはずがありません。 ネコは嫌いではありません。親類がメチャクチャネコを飼っていたことがあるので、どちらかというと慣れています。 しかし!うるさいものは、うるさいんですね。 飼い猫だったら、飼い主に対策を考えてもらえるでしょう。 野良猫だったら、どうするか、です。 最近、動物愛護が浸透して来ていて、昔のように保健所に持って行くのが難しいらしいことをついさっき、ググって知りました。マジで?でしたけど。 良いんですよ、動物愛護つうのは。良いですが、自分たちが信じて疑わない信条を、迷惑に感じてる他者に押し付けるのは間違ってる。 you are wrong!です。要するに、terroristと同じです。 自分がイヤだったら、他人にも押し付けるな、ということです。 野良猫なので、自分で捕獲して、動物愛護団体のところに持って行くと良いらしいですが、 自分ではできません、身体障害者なんです、ですので、誰かに依頼するしかありません。 もちろん、最終的には動物愛護団体?に聞くことになるんでしょうが、ここのところ体調がとてつもなく悪いので、入院しようと、医者に相談しているので、動物愛護団体に連絡、相談などできる状態ではありません。 ここに、やっとこさ書き込んでるのが精一杯です。 もちろん、餌やりなどしていません。外出した時にネコを見かけたことも無いんですよね! どこにいるんだ?という感じです。 しかし、鳴き声はバリバリ聞こえるんです。 そして、隣家の屋根というかヒサシかな?にネコが鳴いて行った後に飛び降りるような音もしています。 日本人は犬の飼い方ひとつ取っても、お世辞にも「うまい」人種ではありません。 ただただ、ペットを「甘やかす」ので、他人に迷惑でも知らない振りができる。 さすがに噛むなどすれば保健所や警察も介入してくれる。 そこまでは行っていませんが、迷惑なんですね。うるさいんで、ネコが鳴き出すとヘッドフォンで音楽を聴く、テレビを視聴する、またはDVDなどを視聴する、という手段を講じることにしています。しかし、あんまりヘッドフォンで聴くなどは、耳に悪いです、限界があります。 ネコをどうしたら良いんですか?まったくもって、help meです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー