• ベストアンサー

英文構造が不明。

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

No.3です。補足があります。 解説9の文型分析は正確には以下のようになります。 I :主語S know :他動詞V nothing:目的語O of a subject :nothingを修飾する副詞M whatever :副詞M で、SVOの第3文型になります。 目的語nothing of a subjectを細かく分解すると上記のようになります。ただ、nothing of a subjectを意味上は大きく目的語と解釈して結構です。

関連するQ&A

  • 英文の構造について

    バートランド・ラッセルの「THE PROBLEMS OF PHILOSOPHY」からの英文です。 In daily life, we assume as certain many things which, on a closer scrutiny, are found to be so full of apparent contradictions that only a great amount of thought enable us to know what it is that we really may believe. この文の構造は we assume ・・・私たちは決めてかかる(当然のことと思う)。that以下の事を。(that only a great amount ~)でしょうか? 日常の生活の中で、 私たちはより詳細な調査によって、 はっきりとした矛盾で溢れていることが見出される一定のたくさんのものとして 私たちはもっぱら山ほどの考えによって、 私たちが本当に信じるだろうということは、何であるかということを知ることができる、 ということを決めてかかっている。 と訳してみたのですが。。。(意味がよくとれていません) as, only ,mayの訳し方がよくわかりませんでした。

  • 英文の構造

    英文の構造 They are so alike that it is difficult to tell which is which. which がそれぞれ 関係代名詞の何格 かを特に教えて欲しいです。 詳しく、文構造を教えてくだされば、幸いですm(__)m

  • 英文の構造がわかりません

    以下の英文の構造を教えて下さい Allied to this is the traditional Japanese concept that marriage is the creation of links between two households rather than the joining of two individuals.

  • ■英文構造が…

    Enclosed you will find a document which is to be sent back to us after you sign it. 上の英文で「形容詞・S・V・O(関係詞節)〈副詞節〉」のように思いますが、どのような文構造で、どのような意味になるのかが全くわかりません。 おしえてください。

  • 英文構造を教えてください

    This is the picture which he hemself painted. この文で、 which以下に省略されているのはpictureで、he himself はpaintedの意味上の主語ですか? あとhe himself という形があまり見慣れてないのですが、どうしてこうなるか詳しく説明していただけるとありがたいです。 Those scientist themselves who claim personal opinion. この文でも、 scientists themselves となっているのがどうしてかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 英文の構造を教えてください

    glBegin accepts a single argument that specifies in which of ten ways the vertices are interpreted. この文章のspecifiesは、辞書で調べると他動詞の意味しかないのですが、他動詞って後ろに目的語をとりますよね?受動態の場合は主語が目的語になったりしますが、specifiesは受動態ではありません。でも、後ろにはin which of ...と続いていているのですが、この句全体が目的語になっているのでしょうか? あと、in which of~ってあるんですが、ここってwhich of~で疑問代名詞と解釈していいんでしょうか?それともin whichで関係代名詞ですか?前者だとしたらwhichの前のinは何なのでしょうか?後者ならofの意味がわかりません。文の意味的には疑問代名詞だと思うのですが、どうなのでしょうか。 最後に、文中のareはthe verticesに対するareなのでしょうか?それならthe verticesの前にthatでも省略されてるのでしょうか? ちなみに、glBeginというのはC言語というプログラミング言語に出てくる単語なので、そのままglBeginと解釈してください。

  • 文法構造が不明

    状況解説  フットボールの選手たちが試合前の国歌斉唱中、人種差別に抗議する目的で跪いたことを大統領が批判した問題で、コメンテーターが評論しています What you saw here was the president repeatedly calling for the firing of people for expressing political views he does not agree with .Which I think removed from the context, even, of these specific protests or from football, is something that I think we can't lose sight of how significant that is. あなたたちがここで見たのは、大統領が繰り返し、自分が同意しない政治的考えを表現した人々をクビにしろと呼びかけていることです。たとえ特定の抗議活動に過ぎない、フットボールなどの文脈から離れたとしても、それがどれだけ問題なことであるかを私たちは見落とすことができない。 ※上記の翻訳は文の構造理解が曖昧なまま適当に誤魔化しています。 分からない点は、 Which I think removed from the context is something that ~ の部分です Which done is Cという形をどう解釈すればよいのか分かりません。 he does not agree with .Which I think removed の部分は、with とwhichの発話間隔がほとんど無かったので、he does not agree with, which I think removed ~と文が繋がっている可能性があります。その場合、which I think removed~の部分は連鎖関係詞節なのだろうかと思いますが、先行詞が不明です。I think which(=political views) is removed from the context, and which is something that I think we can't ~ということなのでしょうか。 あなたたちがここで見たのは、大統領が繰り返し、自分が同意しない政治的思想を表現した人々をクビにしろと呼びかけていることです。(けれども、)その政治的思想はフットボールなどの特定の抗議活動の文脈から離れており、そしてそれは私たちが見落とすことができないものです。 といった意味なのでしょうか。しかし、その場合evenをどう訳せばよいのか分かりません。このevenが繋がりません。 そもそもこれは本当に連鎖関係副詞なのでしょうか。 ~he does not agree with .Which I think removed from~ と発話しているのか ~he does not agree with which I think removed from~と発話しているのか、区別できません。どちらともとれます。 ここまでお読みいただき有難うございます

  • 英文分析してください

    この文をS、V、O、C、< >などでわけてください ※S 主語、 V 動詞 O 目的語 C 補語 Psychoanalysis is both a new understanding of how the human mind works and a new way of treating illnesses of the mind. One of the important ideas of psychoanalysis is that we do not know most of our thoughts and feelings and cannot control them. Sigmund Freud compared the human mind to a block of ice floating in the ocean. Just a small part of the ice shows above the surface of the water, while most of the ice is beneath the surface.Freud said that the mind was somewhat like the ice. We know only a small part of our thoughts and feelings. He called this part of the mind the conscious. The large part of our thoughts and feelings that we do not know and cannot control he called the unconscious. 構造分析お願いします!!

  • 英文の構造

    Whatever occupation they choose,using head or hands or both, their choice is something in which they can take pride. という文なのですが、,using以降の訳し方がよくわかりません。 ,using以降は文の中でどのような意味を持つと考えればよいのでしょうか。

  • 英文の構造

    In order to explain the process through which class fractions merge into a class actor, through which special interests are arbitrated and synthetised, is that the Amsterdam School has developed the term of concepts of control. 上記英文の構造をお教え下さい。