• ベストアンサー

子育てに関する金銭面について

知り合いには、ずばっと聞けないので是非ここで相談させて 下さいよろしくお願いいたします。 結婚して1年半になります。 今後家族を増やしていきたいと考えているのですが、贅沢はしなくとも余裕のある生活を送りたいとおもっています。 きちんと貯蓄も出来、家族が安心して暮らせる生活をと・・ 現在の詳しい状況です。 主人の年収は500~550万くらいです。 私も扶養範囲内で働いています。 貯蓄月3万+扶養手当の2万+保険会社の年金25000円 ボーナスはほぼ全額貯金。 後は生活で余剰金がでればすべて貯蓄にまわしています。 現在、ローンはありません。 子供ができたら私も子供は保育園に預け働くつもりでいます。 家族が出来たらしなければいけない大きな出費は家の増築です。 現在は持家ですが、二人が暮らせるだけのスペースしかないので 増築をと考えています。 そこで質問なのですが、貯蓄、主人の年収はいくらくらいあれば 余裕のある生活ができるのでしょうか。 私の周りには少数しか子持ちの方はいませんが、皆、貯蓄は0で ギリギリの生活。旦那様のお小遣いも2万くらいと・・・ 本当にきりつめた生活をしています。 何とかなるよと言われますが、私としては自分も子供のころは習い事 をさせてもらったり旅行に連れて行って貰ったりしていたので 余裕のある生活をしたいなと思っております。 長くなりましたがご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ごく普通の家庭のレベルで(芸能人とかセレブみたいな生活ではなくて)余裕のある生活をするのであれば、おそらく手取り年収500万あればOKじゃないかなあと思います。(税込み600万くらいでしょうか) 手取り500万円ということはだいたい 月30万×12ヶ月=360万 ボーナス70万×2回=140万 で、500万ですね。 月に30万あれば、けっこういい生活できると思いますよ。 お子さんができても食費・雑費・衛生費・光熱費合わせて10万円もあれば余裕で暮らせます。(よほど何か特別にかかるというならわかりませんが、一般家庭でしたら平均してこんなものです) これを引くと残り20万です。 20万あれば、10万円を貯金とか保険にあててもあと10万円ぶん余裕があります。 10万円分ってけっこうな額ですよね? ・外食しても大人2人+小さい子なら1万円もあれば十分 ・ちょっと豪華に、というときもせいぜい3万円もあればいいワインが飲めてコース料理も食べれます。(そもそも子どもが小さいとそういうお店には行けませんが^^) ・1人1泊2万円くらいの宿なら毎月泊まることもできる計算です ・日帰りでしたらガソリン代とか入れても2万円くらいあれば遊んで食事して・・・ってできますね。 ・または服や雑貨にお金をかけることも可能です。(5万円をお出かけに使って、服に5万円なんていうこともできます) ・子どもの習い事も月謝1万円としても2つくらいなら掛け持ちすることもできそうです 外食2万円+旅行や服で5万円+子どもの習い事などで2万円 それでも1万円残ります。これを毎月できたらけっこういい生活だと思いませんか? これだけ遊んでも10万円は貯蓄しているわけですから、特に問題ないですよね。 さらにボーナスが1回70万として、半分使っても1回35万。 近場だったら海外だって行けちゃいます。 年1回にすればヨーロッパにも行けそうです^^ それでも半分(35万×2=70万)残ってます。 ということで、一般的な家庭で年収手取り500万あればけっこうぜいたくできるのではないでしょうか。 質問者さんの場合持ち家があるのですから、家の心配はほとんどないですし(増改築は工夫次第で金額を抑えることができます^^)質問を見る限り、ブランド品ばかり買いまくる、という感じでもなさそうですから。 貯蓄は、よく「年収2年分あると安心」と聞きます。 なので1000万あれば、夫婦2人と小さい子なら2年くらいはまったく働かなくても暮らせる計算になりますし、1000万あれば子どもが将来受験や留学やおけいこごと・・・ってなっても普通に出せますね。 バレエとピアノと英語塾、なんていうのも可能だと思います。 長くなってしまいましたが、私の回答は ・年収手取りで500万 ・貯蓄は1000万(今後増やせる予定があるなら今はもっと少なくても大丈夫です) くらいあればかなり余裕のある暮らしができると思います。 もちろんもっと少なくても楽しく暮らしてるわよ!という人もいると思いますが、他人が見て「○○さんちはよく出かけてるな~。おいしい店にもよく行ってるし服もいいもの着てるなあ。子どももいるのに余裕あるんだなあ。」と感じるレベルでしたらこれくらいかと思います。(もちろん他人が見てどうのこうのということではありませんが) 参考までに^^

noname#73888
質問者

お礼

私と凄く感覚が近く今、主人とこのご回答をみて感動してしまいました^^ ありがとうございます。 yamayuka2005さんのご回答参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#45950
noname#45950
回答No.8

No.7です。 書き忘れましたが、子供は0歳児が一人います。 No.2さん同様、洋服をついいっぱい買ってしまっています^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45950
noname#45950
回答No.7

こんにちは。 旦那さんのお給料がだいたい同じくらいなので、回答してみますね。 都市部だったら、子供・車・家のうちひとつをガマンすれば、そこそこ余裕のある生活がおくれますよ。私の周りでは、車なしの人が結構います。先日ちらっとニュースをみたら、車の所持率は過去最低だそうです。 うちは車なし、マンション中古です。 でも、高級スーパーで買い物して(車無いので、宅配してもらう)、ダンナさんのお小遣いもそこそこなので、「余裕のある生活」という感じで見られます。私にしたら、車にかけているお金が他に回っているだけ・・という感じなんですけどね(笑)。 車が無いと生活出来ないようなところの場合・・はちょっとわからないのですが、たぶん子供1人とかだったら大丈夫だと思います。 まぁ、全方向?!余裕のある生活というのはたぶん年収1千万以上とかでないと難しいと思うのですが・・あとは、「どこを」押えられるかでしょうね。 あ、もうひとつ! 夫婦2人とも大酒飲みのところは全然お金たまりませんね(爆)。 特に外で飲んでたりしたら、お金がいくらあっても足りませんよ~。

noname#73888
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら我が家は、田舎です。 車は必需品ですが1台あればいいかと思います。 なので駅前の駐車料金も月極5000円と言う格安です。 周りは一軒家ばかりでマンション?というのもほとんどありません。 5万円あればかなり広いアパートが借りられます。 なので年収1千万もなくても余裕かと思います。 外食もほとんどせず、家で作って食べております。 正直なところ高級スーパーなるものは無く(笑) (街へ電車で1時間以上かけて出ないとありません。) どこを押さえるか・・よく話し合うのですが結局貯蓄のしすぎ? に行き着いてしまいます。 今後いろいろ考えて計画的にしていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>私はお金を考えるよりもですね、産めるうちにはとっとと一人は産んでしまう方がよいとおもいますよ ↑この考えで産んでしまって苦しんでいたり、失敗している子持ちの 方が多いので不安でこのような考えになれないのでここで質問 させて頂きました。 貴方の周りで子供を産んで苦しんでいたり失敗してる人は無計画だからでしょう。私の周りにはお金で困っている人よりも、子宝に恵まれないという人の方が圧倒的に多いです。 そして貴方が望んでいる教育・生活のゆとりを考えると一人くらいならOKだと思いますよ。二人目は正直苦しいと思います。(増築にどれくらいかけるかにもよりますが)あとは二人の年齢を考慮しつつ考えてください。

noname#73888
質問者

お礼

どうなんでしょうか。 私の周りでは授かり婚の方はいません。 最近は結婚も遅いこともあり、大卒組の私の周りでは結婚ラッシュも まだきていないので、ピンときません。 子供は一人と考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.4

>貯蓄、主人の年収はいくらくらいあれば >余裕のある生活ができるのでしょうか。 こればっかりは人それぞれの価値観ですからなんとも言えません。 いくら余裕が有るだろうと予測してお子さんを作られても その先に何があるかわかりませんしね。 余裕がある暮らしだと思っていても子供の入院、治療が毎月かかるようになることもあるでしょうし、夫や自分が働けない状況になることもありますしね。 親が入院して介護をはじめて子作りどころではなくなったりね。 私も含め子供のいる家庭では何かしら金銭的に余裕もなくなることはままありますね。ですが私はそれで幸せだと思っています。 私の友人達も自分達は幸せだって言って笑います。心がとても裕福なんだな~と友人ながら誇らしく思っています。 質問者さんはローンもなく貯蓄もできていて、とても堅実なご夫婦なんだな~と思いました。 その堅実さがあれば、いつ子供が授かってもなんとかしてしまえるんじゃないかと思いますよ。 気持の上で余裕を持ちたいのなら、あと数年は貯蓄期間にして、その後に考えたらいいじゃないですか。 子供が出来ても大きくお金がかかるのは、出産時の30~40万円で、妊娠期間に月5000~10000円。産後のミルクやオムツ、学資保健等で10000~20000円。といったところでしょうか。 園に上がる3才まではそこまでの出費で済むし、その数年でご主人の年収も上がってきますし、扶養手当とか増えますよね。 0才から預けるなら共働きができる分訳だからいきなり困ることもないですよね。 もし思った以上の出費で予定外に余裕がなくなったとしても、お子さんがそれ以上の幸せをわけてくれますよ(^^)

noname#73888
質問者

お礼

とても心温まるご回答ありがとうございます。 人生何がおこるかわかりませんよね。 出産時の費用等はお金も戻ってきますし、出産に備えてはとりあえず 産後のミルクやオムツ代を備えておけば大丈夫ですね。 そうなんです。冒険のできない性分なので(夫婦揃って) 凄く慎重になってしまっています。 家の両親も産休だけ(産後8週間)で職場復帰しましたので (昔は育児休暇は今のように充実してないですものね) そのような考えでと私には言ってきます。 主人の両親は完全に家庭に入りなさいと・・そういったところも 難しいですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

住んでいる場所、教育に対する希望がどの程度なのか分からないのでなんともいえませんが・・・・ 子供二人くらいなら、ぎりぎり貴方が望んでいる暮らしができるとおもいます。(私の感覚です) 私はお金を考えるよりもですね、産めるうちにはとっとと一人は産んでしまう方がよいとおもいますよ。いざ産もうとして、なかなか授からない人がどんなに多いことか。 一人産めば、二人目出産にいけるか・いけないかはおのずと分かると思いますしね。 ただ、子供は保育園に預けるといいながら、習い事などさせてあげたいというのはちょっと現実離れしてるかなとおもいます。地域によりますけど、フルタイムでないと保育園には入りづらいし、習い事させるなんて専業主婦されている方や幼稚園に通われている人が多いと思いますよ。

noname#73888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >子供は保育園に預けるといいながら、習い事などさせてあげたいというのはちょっと現実離れしてるかなとおもいます。 ↑の件ですが、私自身が鍵っ子で保育園(しかも延長保育です)に 預けられ、習い事は小さいころからいくつか親にさせてもらっていました。 自分の周りにも多かったと思います。(土日が主ですね。) (習い事保育園のうちに。。。という限定ではなく、小学生・中学生になってからの話でもあります。) 私の住んでいる地域はパート・内職でも保育園には入れます。 保育園の数が絶対的に多く、どちらかというと幼稚園に行かれる方の方が少ないです(田舎ということですかね) 正直、主人は経済的に苦しくギスギスした生活をおくるのであれば、子供は必要ないという考えです。 すみません >私はお金を考えるよりもですね、産めるうちにはとっとと一人は産んでしまう方がよいとおもいますよ ↑この考えで産んでしまって苦しんでいたり、失敗している子持ちの 方が多いので不安でこのような考えになれないのでここで質問 させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちには1歳4ヶ月になる娘がいます。 旦那様の年収は600万程で、しかも40歳超えてます。(ToT) 私は専業主婦。子どもが小さいうちは働くつもりはありません。そろそろ次の子作りを、と考えています。 家は賃貸。そのうち買うか~って感じです。 こんな家族ですが、結構余裕のある暮らしをしてると思ってますよ。 外食とかも気にせず行ってるし、通販で色々買っては怒られてるし、旅行も年3回ほど行ってるし(国内2泊ほどですが)、貯蓄も結構出来てます。もちろん親には子どものプレゼント以外もらってません。 要は、[子どもが出来てみないと分からない]ですね。 子どものどこにお金をかけるか…これ次第でかなり違いますから。 私は生まれるまで、服なんてすぐ成長するんだから安物でって思っていましたが、娘は可愛くて、つい着せ替え人形にしちゃっていっぱい買ってしまいます。これって馬鹿にならないですよ。 周りのママさんが塾やお稽古に熱心で、それに感化されたらこれまた大変! 友達ママさんは子どもがバレイ(踊る方)をやりたいといって習わせたら、月謝だけじゃなくて衣装代がエライコトになってるみたいです。その子はピアノもやってるし水泳もやってます。まだ5歳ですよ。 お金あるだけ使っちゃえって性格の人なら、いくらあっても余裕なんて生まれないと思います。 質問者さんは文章的にも、建設的な使い方を出来る方だと思いますので、子どもが出来たら出来たでしっかり生活していけるんじゃないでしょうか? あまり怖がらず、もうお子さんを考えてみても良いと思います。 作ろうと思ってすぐ出来る人は少ないですし、何より可愛いですよ。子どもって! でも子どもと付き合うのは体力が要ります。若いうちが良いですよ!! 最後はご質問と趣旨が変わってしまいましたが、お許しください。

noname#73888
質問者

お礼

大変ためになるご回答ありがとうございます。 私の地域は、水泳、ピアノは盛んな地域で私も3歳から普通に やっていました。(競争社会なのでとても月謝は凄く安いです) そうですね、できてみないとわからない事もたくさんありますよね。 私は偶然にも周りにいるママさんがキチキチの生活をしているので 働いてくれている主人にお小遣いもあげられない。 貯蓄も旅行も出来ない・・・ 親に頼らないと生活できない・・ そんな環境にだけは正直なりたくないと思い慎重になってしまいます。 (主人も同じ考えです) 本当に作ろうと思って出来る人は少ないですよね。 少しずつ環境作りを考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ririco77
  • ベストアンサー率28% (96/339)
回答No.1

あなたが望む生活が漠然としていて、回答は難しいです。 裕福だと感じる年収ですが、 たとえ年収二千万円でも「欲」に限りはなく、 金銭麻痺もかさなり、裕福だと感じていない人がいるのも事実です。 さしあたっては、子供をどこの学校に行かせるかを決めて、 (学資保険に入られるとは思いますが) 教育費をためましょう。 子供にブランド物の服を着せたり、お洒落をしはじめたら、 ひょっとしたら、今の年収で満足ができないかもしれません。 豪華な旅行がしたいなら、今の貯金額では少ないのでは? あなた自身が望む生活をするには、 夫婦で具体的に将来設計をする事から始まります。 ちなみに私は年収1000万以上の所得ですが、 裕福だとは思っていません。

noname#73888
質問者

お礼

年収1000万以上の所得で裕福だと思ってらっしゃらないとは。。 うらやましい限りです。 私はそこまでの大きな所得も望んでいません。 1000万以上の所得になる年齢まで待っていたら子供を持てる 年齢ではなくなってしまいます・・ 相談にも書きましたが、裕福な生活が送りたいのではなく普通の 生活(お金を稼いでくれる主人にもきちんとお小遣いを渡す事が出来 親に頼らなくても生活していける範囲です) ↑お子さんがいらっしゃる周りの方はかなりの親の援助を受けないと生活していけない状態なので・・・私はそれは情けないなと思ってしまいます。 豪華な旅行がしたいとも思いませんよ。 普通の旅行でOKです。私自身も豪華な旅行は経験したことはありません。 学資保険は必ず加入します。 年金保険をはじめ、夫婦ともに保険はきちんと入っておりますので。 (私自身がFPの仕事を結婚前にしていた為、その辺りはOKです) 私立の小学校や中学校があるような都会ではないので、普通に 公立の小・中・高になります(私立高校も1つしかなく、公立にいくのが普通の地域です) 全く貯蓄も旅行も出来ず、子供を塾にも大学にも行かせる事が出来ないような生活では家族の心のゆとりもなくなってしまうと思います。 私が求めているのは、本当に贅沢ではなくゆとりのある生活です。 教育資金の前に、家のお金なども貯めなければいけないとは思いますが 今のままでは無理だよね。と主人とも話しております。 3年後くらいには頑張って余裕のある生活を送れるようになりたいなと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の扶養をするには、生活が厳しい場合は?

    血縁関係にある子供は、たとえその親が離婚し、疎遠になつていても、扶養義務があると聞きました。 そこで質問なのですが、 その子供の家庭が、どれくらいの生活レベルであると、扶養しなければならないのでしょうか? 持家ではありますが、ローンは多額に残っており、給料が激減したため、ローンの借り換えをし、毎月の支払を減額しました、そのため、定年までに完済することは、無理です。 毎月の給料も、ローンを天引きした残りは、食費や光熱費で、切りつめても、かつかつです。預金する余裕はありません。  ボーナスも減額で、最小限の医療保険や、車検費用にあてていて、貯蓄に回す余裕がありません。 現在の貯蓄高も、お恥ずかしい金額です。  正直、まったく余裕がないのです。 自分達の生活を守るのに必死な今、不安でどうしたらいいか困っています。

  • 主人の死亡保障について。

    主人の死亡保障ってどれくらい必要なものでしょうか? 主人は36歳、年収400万。子供が2人。3歳と2歳。 妻34歳、パート勤務で年収100万位の収入あります。 現在は主人の終身保険で1千万のみ。月に2万5千円くらいを55歳まで。 (老後の貯蓄と子供の学資もかねているので、貯蓄がたりなければ一部解約するかも。) 現在5百万ほど貯蓄がありますが、どう運用したらよいかもわからず、普通預金に何年もそのままになっています(もったいないような気も)。 これでは全然足りないので、収入保障保険?というのに加入しようと思ってます。 終身保険と1千万と収入保障月10万。これって少ないですか? ちなみに現在の生活費は月に30万弱かかってますが、主人がいないと20万以下になると思います。 もし主人が亡くなったら、親と同居しようと思ってます。 現在、母はすでに他界していて父は一人暮らし(持ち家)。三姉妹で私は長女です。 子供を保育園に預けて、私が働けばなんとかなるかと思うんですが。どうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 家を増築 支払いは?

    家を増築 支払いは?  年収700万の主人 私はパート扶養内で働いています。 働く理由は お小遣いがもらえなかったからです。また、 主人の渡す食費が足りないのもあります。 主人はとてもケチで旅行に行った再には、うどんですませます。 車買うにも、何か買うにも 値切ります。 趣味は多分貯蓄でしょう。  夫婦中はあまりよくありませんが、 今回、家を増築することになりましたが、 約1500万かかると見積もりが着ました。  支払いは、主人いわく、私の実家にも出してもらって といいます。  やはり私もいくらか支払いしないといけないのでしょうか? パートで貯めた150万は支払いに当てるつもりですが、 主人に後は出させるのは 私が間違っていますか?

  • 60代の方に質問!

    親の援助をなしとして、賃貸の方、持ち家を買ったという方。賃貸を通して、頭金をためて持ち家を買ったという方、様々いると思います。 結果、60歳で貯金がいくらとかまだローンを払っているとか、そういうことが聞きたいです。 子供を育てながら、旅行に行ったりできたか、節約節約だったか、どんな生活を送られてきましたか? 車を買うにもダブルローンだったか。 ちなみに年収もふまえて、ローン額など具体的にききたいです。 ちなみに私の両親は、持ち家を35年ローンで買い、子供を3人作り、生活に余裕はいつもありませんでした。 ローンを払いながらだったので、貯蓄も少ないです。 今、賃貸でこれから子供を作ろうと思っていますが、旅行など遊んで暮らしたいとも思っています。賃貸か持ち家かどっちが楽かな?

  • 親を扶養家族にする

    現在私は10歳の子供のシングルマザーです。 府営住宅住まいです。 派遣で働き社会保険に加入していますが、年収は200万程です。 父母と共に65歳以上で年金生活です。持ち家有です。 出来れば親を扶養家族にしたいのですが・・・ 無理でしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてご相談させてください。 現在62000円の賃貸に住んでいます。 子供が三人おり手狭になってきたので引越しを考えはじめたのですが賃貸より持ち家がいいのかと迷っております。 主人35歳 年収700万 妻 専業 子供 三人 貯蓄は150万しかありません。 これで家を建てるのは無謀でしょうか? 主人も若くはないので早く建てたほうがいいのか、頭金を貯めてからがいいのか。 賃貸にすみ続けたほうがいいのか…。 もし建てられるとして月々どのくらいの費用が必要なのかなど詳しくおしえていただけると有難いです。

  • FP家計診断お願いいたします。

    前年度の家計簿の1ヶ月平均を出してみました。 ボーナスはなく、将来的に退職金もありません。 家は持ち家でメンテ費用のみ、後は子供の教育資金と老後資金です。 保険の見直しをしたほうがいいのかどうか、 月にどのくらい貯蓄にまわすよう考えていくと良いのでしょうか? 今は投資は考えていないのですが、 60年定年として年200万80歳寿命で計算すると、ずっと働き続けなければ生活ができません。 今のうちに貯蓄をしておきたいので、アドバイスをよろしくお願い申し上げます。 主人40歳、私38歳、子供7、4歳(4人家族、持ち家ローンなし、貯金 約2千万(定期預金)) 主人手取り 25万 私手取り8万 児童手当 1万 収入計 34万 食費 50000 日用品雑費 10000 子供学校と幼稚園 30000 習い事 35000 通信費(携帯とパソコン)20000 交際 20000(義父母へ) 医療 4000(薬代含む) 被服 4000 交通 5000 レジャー 5000 電気 15000 家メンテ積立 20000(主に塗り替え用) 保険 52000 (主人14000、私共済1900、子供共済1100) (貯蓄:養老保険24000、学資保険11000) 主人小遣い 30000(昼食、ビール代含む) 私小遣い 10000(美容代含む) 計31万 現金貯蓄月約3万

  • ちゃんと子育て出来るのか不安です。

    結婚後6年目に授かり、現在8週になります。 幸い悪阻もなく、少し疲れやすい、毎日眠い程度で生活にそんなには支障はないですが なんだかいつもと違う自分の身体にとまどい、イライラしたりして、涙が出たりなんてこともあります。 子どもが出来てから、外にいる子ども連れに目がいくようになったのですが 時々、本当に子育て大丈夫??? という家族を見ては自分もそうなるのではないかと不安になります。 今日はスーパーで1歳半くらいの男の子が、この寒いのに裸足で歩いていました。 お母さんは若く金髪で、もう一人赤ちゃんを連れていましたが、 上の裸足の子供にはまったく無関心という感じで、手はつないでしましたがひきずるようでした。 見かねたおばさまが、「裸足でかわいそうね。。。」と声をかけていましたが お母さんに余裕がないと、子どもってすごくかわいそうですよね。 怒鳴ったり、公然でひっぱたいているようなお母さんも見るので。。。 子どもが出来なくて悩んでいた時期もありましたが、 夫婦二人の生活は時間的にも金銭的にもかなり自由だったので、 妊婦生活ですらイライラしている自分は、ちゃんと子供が生まれた時に面倒が見れるのか すごく不安になります。 習い事はどうしよう、仕事もしたいのに・・・など、子どもが生まれても生活は変えたくない 自分のエゴがすごく出てしまいます。だめですよね(涙) 幸い実母や義両親は子供を待ち望んでくれ、支えになってくれています。 話もよく聞いてくれます。 もともと精神的に強い方ではないし、甘ちゃんなのでしっかりしなければって思うのですが。 こんな私でもちゃんとお母さんが出来るでしょうか。。 良いお母さんになるために、今からしておいた方が良いことってありますか?

  • 子育てにかかる費用について(長文です)

    私(妻)28歳、主人36歳の二人暮らしです。 主人の年収が約380万。 二人の貯蓄が300万。 (ボーナスも退職金もない会社で、昇給の金額も微々たるものです) 私(妻)は不妊治療中のため、半年前から専業主婦です。 住宅ローンが残1000万あります。 現在、子供なし。将来的には2~3人は欲しいと思っています。 先日、学生時代の友人達とごはんを食べに行ったときに、みんなが子供の保育園や習い事の話で盛り上がっていました。 私以外の友人達はみんな夫婦共働きで、近所に住む両親が子育てに積極的に協力してくれるそうです。大手企業なので産休・育休も取得でき、ご主人との収入を合わせると年収900万ほどになると聞き、なんだか違う世界のような気がしました。 働く理由について聞くと、子育てにはすごくお金がかかるし、子供には不自由させたくないし、子供とずっと一緒はしんどいと言っていました。 我が家の状況を話すと、専業主婦でいるなら子供は一人が精一杯じゃない?といわれました。 今のまま子供を産んでも、将来お金の苦労をするのが目に見えてるから、早いうちに主人に転職をすすめたほうがいいとみんなから心配されてしまいました。 たしかに主人も収入面での不満は時々口にすることはありますが、仕事内容や人間関係について愚痴を言うことが一切なく、いつも楽しそうに会社や同僚の話を聞かせてくれます。 なので、仕事のことにあまり口出しをしたくないのと、私も通院回数が減ってきたので、以前のように働くことも考えており、そうなれば収入の足しになるかと思います。節約も苦ではありません。 もちろん、出産後しばらくは主人の収入だけに頼ることになるのですが、子育てにはどのくらいお金がかかるのでしょうか? 友人が言うように、主人に転職をすすめるべきでしょうか? 私の考え方が甘いのかもしれないと考えたり、友人達の状況のほうが稀ではないかと考えたり、、、 所得格差について調べたりもしましたが、現在、子育てをされている方々のご意見を聞かせていただいたほうが勉強になると思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 貯蓄ゼロからだしつしたい主婦をたすけてください

    私は40代の主婦です結婚して14年が経ちます。主人と娘二人(中2、小3)義両親の6人かぞくです。主人の年収は300万未満です。結婚した当初は共働きで貯蓄も多少ですができていました。子供ができ私は仕事をやめてからも子供が小さいころは貯蓄もできましたが、上の娘は小学校に入学したころから主人の給料もへり自宅待機、仕事に出勤しても3,4時間で帰宅する日がつづいたりして貯金をおろして使い、ボーナスが支給されると貯金に回したりして生活していましたが、田舎なので、車がないと通勤できないので、車に維持費などいろいろかかりボーナスでの穴埋めもできまくなり4年位まえからは貯蓄ができなくなり、私もパートではたきはじめましたが主人と私の収入をあわせても貯蓄する余裕がおりません。娘達の教育費がこれからかかりはじめるので、なにか少しでも貯蓄していきたいと思っていますが節約のしかた、貯金できる知恵を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 2か月前から、エレコム株式会社の製品NSR-MS4T2BLBの管理者画面にログインできなくなりました。
  • ブラウザからIPアドレスを指定してログイン画面を表示し、パスワードを入力すると「他のIPアドレスからログインしている」という表示があり、管理画面に入れません。
  • 以前はログインできたが、2か月前から入れなくなり、対処方法を知りたいです。
回答を見る