• ベストアンサー

不妊治療と仕事について

ato7nennの回答

  • ato7nenn
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

大丈夫です!!! 私は職場柄オープンに出来ず連休が取りづらい&夫が非協力的だったこともあり通院で体外(結果的には顕微)し妊娠しました。新幹線通院でしたので採卵~ETの3日間はさすがにホテル泊まり、有休+週末を利用しクリアしましたよ!幸い卵巣は腫れにくいタイプでしたが38歳(当時)の身体には気合と根性入れまくりです。週末はもちろん盆・暮れ・正月・早朝etc・・・と奮闘してくださる先生よか若いぞぉ~と言い聞かせ、4時間待ちは当たり前、終電に飛び乗り日付が変わる前後に帰宅の日々です。 身体に悪環境なのはわかっていましたが、大病院では都度10日前後は入院でしょう?これしか方法はなく、体外2回(2度目は凍結卵)顕微2回(2度目は凍結卵)で無事着床できました。基本的に施術以外の診察時は妊娠してからの事を考えて休まなかったと思います。 ちなみに確定申告の医療費還付ですが、通常認められない新幹線代(特急券部分)も入れさせて欲しいと税務署長に嘆願書を出しOKを貰えました。(度重なる長期休暇は会社に不利益を与え、通院治療対応の病院に通う手段として必要不可欠だぁーーーー!と、訴えました)

cotsubu
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在、2交替で働きながら、まだ治療頑張っています!

関連するQ&A

  • 不妊治療と仕事の両立

    私は2年目の病棟看護師です。 看護師になると同時に結婚し、昨年9月から子作りを開始しました。 …が、なかなか妊娠する気配がないため今年5月から不妊検査を始めました。 すると、どうやら自然妊娠では授かる可能性が低いという結果が出ました。 現在私は短時間正職員として週4日、日勤のみで働いています。 これから人工受精や体外受精を始めるとなると、定期的に働くことが厳しくなってくることが予想されます。 不妊治療に関するお金は姑が全面的に出してくれるとのことですが、日々の生活費や私の奨学金返済へのお金は稼いでいかなければなりません。 今から転職したら子作りにロスができるし、仕事との両立はどうするべきか…と悩んでいます。

  • 不妊治療中の仕事。皆様どうなさっていますか。

    こんにちは。37歳の女性です。 結婚歴1年半、不妊治療歴1年です。 タイミング→人工受精→体外受精一回を経て、今後体外受精を二回行う予定です。 (体外二回というのは、自分の中で3回までやって諦めるつもりです) 初めての体外受精は、誘発剤を使用しての採卵したも一個しか採れず、その貴重な一個も受精しつつも着床せずで終わりました。 そのときは、仕事でストレスフル、不眠とじんましんが続いていて、精神的に不安定でした。 契約社員で働いていましたが、耐えられなくなり、治療を優先する形で退職しました。 その後パートで探していますが、扶養内パートだと所得がかぎられます。 夫には月8万は稼いでほしいと言われており、それでは生活していくだけで、治療費が捻出できません。(夫は給料すべてを家にいれてくれていますが、治療費を考えると足りないのです) やはりフルで働くしかないと思っていますが、不妊治療を優先するためにやめたのに、またフルタイム勤務は同じ事の繰り返しになるのではないかと思い、躊躇しています。 不妊治療をされている皆様の家庭では、どうやって治療費を捻出していますか? またフルタイムで働いて、体外受精で妊娠された方はいらっしゃいますか。 体験談など、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療

    結婚して1年半が過ぎました。 結婚してすぐにでも子供がほしかったのですが、なかなか出来ないので病院で検査をしてみたら 嫁じゃなく、俺の方に原因がありました。 精子の量がとても少ないことが分かり、自然妊娠は難しいとのことで人工授精を することにしました。 しかし、それでも嫁は妊娠することがなく先生に人工授精でも難しいかもしれません と言われました。 そこで、次の方法として体外受精を考えていますが、とても高いみたいです。 それに、体外受精でも100%妊娠するとは限らないみたいです。 体外受精っていくらするんですか? 病院には何回か通わないといけないんですか?

  • 不妊治療と仕事

    私は昨年、自然妊娠不可能と診断されました。(結婚6年) 子供を授かるには、体外受精しか方法はありません・・・ 今年の3月末で仕事の契約が終了したので、4月から専業主婦をしています。 現在、新しい仕事を探しているのですが、フルタイムで働くべきかパートで働くべきか悩んでいます。 同じような質問があるかとは思いますが、何かアドバイスいただければうれしいです。

  • 不妊治療の説明に不信感です

     現在、不妊治療をしている30代半ばの女性です。  自然妊娠は望めないことが検査結果からわかり、人工授精を飛ばして、これから体外受精に進むところまで話が決まりました。  先日、体外受精の話を聞きに予約を取りましたが、そのときに、院長先生は診察で忙しいので代わりにスタッフ(看護士)が体外受精の話をしますとのことでした。そして、当日は、「当院での体外受精のやり方」といった一般的な話をわかりやすくは説明をしていただけましたが、私のカルテを見ながら話を進めるような具体的な話は一切ありませんでした。そのため、その日以来、病院に対して不信感が芽生えてしまいました。  また、体外受精の実績を見せていただきましたが、データは一昨年のものでした。2年前のデータしかないということにも疑問を抱きました。  そこで、どなたか私のような経験したことがある方がいましたら、お力をお貸しください。私が気にしすぎなのか、でも、これからいよいよ体外受精という段階まで来て、病院選びは慎重にすべきだと真剣に悩んでいます。どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊治療中 仕事の開始

    こんにちは。 現在、不妊治療中です。 遠方に嫁いだため、結婚を機に10年勤めた会社を退職しました。 数ヶ月、卵巣を休ませるための薬を服用していまして、7月に体外受精予定です。 体外受精に備えて貯金していましたが、 私の実家が震災で被災し、また、主人の実家で急を要する事情で、 両家に援助し、貯金がなくなりました。 やっと7月にまともに体外できると、それを楽しみに誰も友達がいない遠方でもなんとか3ヶ月過ごしてきましたが、貯金がなくなり、落ち込んでいます。 両家に援助したことは、私たち夫婦で話し合って決めたことなので後悔していません。 ですが、落ち込んでいます。 落ち込んでばかりもいられないので、私も働きに出ようと思い、探しています。 ハローワーク求人で、私にとってはいい条件の求人が載っていました。 パートの平日5日7時間の経理事務です。 ですが、7月に体外受精をするとなると休みをもらうことになります。 6月に入社できたとして、すぐちょこちょこと休みや早退遅刻等で迷惑かけることが目に見えています。 だとしたら、コンビニで週3程度で働いたほうが、シフトを決める際に通院を考慮できるので、 迷惑かけず、通院もしやすいのかなと思います。近所のコンビニで求人出しています。 通院抜きにしたら、経理事務を10年間していたので、また同じ仕事をしたいです。 椎間板ヘルニアなので、事務の方がいいという理由もあります。 7月の体外受精の費用も危ういので、すぐ働きたいと思っています。 事務の面接の際に、事情を話してダメモトでいってみてもいいのでしょうか。 コンビニで頑張ってみたほうがいいのでしょうか。 これ以外に何か方法があるのでしょうか。 地元の友達は、生活に必死なので相談できずにいます。 主人は、私のやりたいようにしていいと言います。 一人だと考え過ぎてしまって、他の方のいろんな考え方を聞かせていただけると嬉しいです。 もし皆さんならどうしますか?

  • 仕事と不妊治療

    正社員で働いています。結婚4年で子宝に恵まれず、不妊治療を始めたいと考えていますが、仕事と不妊治療って、両立できるものなのでしょうか?

  • 不妊治療の病院を転院された方

    正社員で仕事をしながら不妊検査などを一通り行いました。 結果として、タイミングも人工受精も飛ばして体外受精をすすめられました。 いまの病院を選んだのは、仕事帰りに通えることだけです。 そこまで評判も悪くはないですし、先生が嫌ということもありません。 ですが、体外受精をしながら正社員勤務は難しいかもしれないと考えた時に、そうするともう少し通いやすい病院や体外受精が有名な病院に転院した方がいいかもしれないと思うようになりました。 まだ一度もいまの病院で体外受精も人工受精も試したことはありません。 転院するために紹介状を書いて欲しいというのは失礼でしょうか。 まだ仕事もしていますので、今すぐどうこうではないのですが、焦りと悩みで毎日鬱々としてしまいます。 転院されたことがある方にアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療・・・どうしたらいいのか・・・・。

    誰か教えて下さい。第1子は体外受精で妊娠し、出産しました。今、第2子を考えて、産婦人科で人工授精を2度、受けましたが失敗しました。やはり、第1子を体外受精だと、第2子は普通妊娠もしくは人工授精での妊娠は難しいのでしょうか?(もう金銭的に難しいので、出来たら普通妊娠か人工授精で考えてるのですが・・・)誰か詳しい方、経験者の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • この不妊治療、どう思いますか?

    32歳、妊娠を望んで1年半の主婦です。 1年ほど前に、不妊専門クリニックに通っていましたが (治療内容はタイミング法が中心)毎回の排卵誘発剤の注射に 疑問を感じ、半年間程で途中で治療をやめてしまいました。 その後、半年間自分なりに排卵日を予測して努力していますが なかなか授からないので、今日思いきって別の不妊専門クリニックで 診てもらったところ、そこの先生に 「排卵誘発は、卵の数を必要以上に多く作るのでどうしても卵巣に負担 がかかってしまうし、実際はなかなか妊娠には至らない。 その点、体外受精なら体への負担もごくわずかなので、 原因不明不妊の場合はとくに体外受精をおすすめします。」と言われました。 ステップアップ治療を否定しているクリニックのようですが いきなり、体外受精と言われても正直、迷っています。 本当に体への負担もわずかなのでしょうか。。疑問です 自然ではなく、体外受精の妊娠にも抵抗があります 費用は13万(妊娠できた場合は30万)とのことですが この金額は妥当なのでしょうか。。。 でも、もしやるなら年齢的にも早いほうが良いような 気がしていますし、自分は自然妊娠は無理な気がします。 詳しい方アドバイスどうぞお願いいたします。

専門家に質問してみよう