• 締切済み

助けてください(長文)

私の姉のことなのですが 今年の春頃から、鬱状態となりました。 小さい頃から努力家で、勉強もでき、阪神大震災を経験し 看護師になろうと決め、大学へ行き、保健師、看護師の免許を取得 その後、現場で5年間働き昨年の春から大学院に行きました。 そして昨年、結婚もしました。 しかし、今年の春頃から大学院の勉強についていけなくなり 悩みだします。 そして、休学することになりました。 大学院が鬱の原因の全てではないと思いますが、休学して 家に居るようになり、どんどん症状が悪化したように思います。 メンタルクリニックに行くように、促しましたが行ったけれど こんな薬を飲んでどうなる、副作用がきつい等で医師の了解を経て 薬を飲むのをやめてしまいました。 昔は、好きだったショッピングもせず、家にある服を売り 毎日着の身着のまま状態です。 大学の時にお世話になった、先生に相談してみたら 育ちに問題があると言われたそうです。 姉は小さい頃、喘息持ちでした。 しかし、父は平気でたばこを吸っていました。 どんなにいい成績をとってきても、誉められたことがないと言います。 逆に私は、どんなに悪い成績を見せても怒られたことがありません。 でも、子供に感心がなかったわけではないと思います。 勉強も見てくれましたし、悪い成績をとってきたときは「人は誰でも間違う。 しかし、次に同じ間違いをしないことが大事」とテストで間違った問題を見直しなさいと 言われました。 その大学の先生は子供に手をあげるのはおかしいと言ったそうです。 確かに、小さい頃はよく父に手をあげられていました。 でも、それは虐待ではなく、父も悪いことをしたとき、しかも2,3回口で言っても 直らないときに、手をあげるといった感じでした。 もちろん、手加減しています。 それを虐待と言われたら、躾の意味がないんじゃ・・と同じ環境のもと育ってきた私は思います。 最近は、父を憎悪しており顔を合わせるのもイヤみたいです。 姉は、実家から歩いて5分ほどのところに住んでいます。 私も実家におり、結婚して、子供がひとりおります。 そして、最近になって「注意欠陥障害」「気分障害」だと言います。 日本では、それを専門に診てくれる先生がほとんどいないらしく、確定するにはフロリダで・・と 姉は言っていました。 最近は「死にたい」「希望がない」「離婚したい」とばかり言っているみたいです。 私のところにも昨日メールがきました。 姉の旦那さんの実家は、田舎なのですが帰省するたびに 子供のこと、台所のこと(手伝い等です)言われてイヤだと。 私からしたら、結婚したら孫を期待するのはあたりまえだと思います。 ただ、子供を授からない人からしたら辛い言葉だと思いますが。 台所を手伝うのは、当然だと思いますし。 そして今年の夏に帰ったときに「排卵日にちゃんとしてるの?」とか 「あなたは○○に(自分の息子)に任せて、楽してるんでしょ」など言われたとメールがありましたが 何度か、姉の旦那さんの両親とお会いしましたが、とてもそんなことを言うような人ではありません。 鬱になってから、「警察に追われてる」など不可解な言動もあったので また、妄想を見てるのでは・・と思ってしまいます。 離婚して、どうやって暮らしていくの?と私は思うのですが 実家に帰っても、父はいるし、一人暮らしをしても働いているのでお金がない。 だったら、死んだ方が・・と姉は思っているのではないかと思います。 最近は、母も『死にたい』とやつれて痩せてきていますし 妹として、どうすれば・・と思い相談しました。 「死にたい」「離婚したい」と言われたら、どうしたらいいのでしょうか?? 皆様のご意見をお聞かせください。 長文・乱文失礼しました。

みんなの回答

回答No.3

私は、常々精神的問題の解決の近道は、原因の除去だと思っています。あるいは、理想の放棄です。 その原因から生じた結果である現実と本人の理想がかけ離れているからこそ心に負担がかかるのではないでしょうか。 現在の現実は直ちに変えることはできません。 原因を除去して、将来を変えてゆくか、理想を完全に諦めて、現実を受け入れるかではないでしょうか。 本人は、どちらも出来ないと思い込んでいます。考えられないのです。 職場の人間関係に悩み自殺する人がいます。預金があり、しばらくは休んで充電できるのに、休職するなり、会社を辞めるという思考が出来ないのです。すこし現実から離れて客観的に自分を観察できればすぐにわかることなのに・・・ ご質問者様の立場でも直接アドバイスすることは、難しいと思いますが、文面からは、客観的分析的論理的な面が読めなかったので、思考ではこのような視点で冷静に、心では暖かく接することがよろしいかと感じた次第です。 蛇足ですが、原因は、多重構造になっていたり、複数存在したりしますが、包括的にじっくりと追い込んでゆくと、一つの文章に表せるぐらいの単純なことに集約できます。それを思い切って除去します。

noname#189092
質問者

お礼

bananasandさん、回答ありがとうございます。 私も仕事で悩んで自殺するくらいなら 仕事を変わればいいのに・・仕事はいくらでもあるんだから。 と思ってしまいますが、その時は考えられないのですよね。 原因は、育ちにあるのでしょうか。。 なんか、父にトラウマがあるような気がします。 同じ環境で育ってきても、とらえかたは違います。 父は変わり者で、正論を言っているのですが それが、度を越して、言い過ぎたり手をあげてしまったりと 言うことがあります。 昨日、違う病院へ行ってきたらしく そこの先生も親元から、少し離れたいいと言うことでしたので 引越しも視野に入れているみたいです。 私もそれに賛成です。 これから、いい方向に向くように頑張っていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お姉さんへの心配、お母さんへの心配に加えて、あなた自身がどんどん巻き込まれていく事への不安もあるように感じ、とても痛々しく感じました。  まず大切なのは、うつの場合、家族関係に問題があることも少なくないですよね。しかし、家族全員が巻き込まれてしまうと救い手がいなくなってしまいますので、可能な限り、あなた(あなたでなければそれ以外の家族の誰か)が少し距離を置いて静観する姿勢を持ち続けることが必要と思います。  また、あなた自身のケアのために、あなたがストレスを溜めたときにそれを緩和できるような、信頼できる人と関わってくださいね(ご主人がその役を引き受けてくれるでしょうか)。  あなたは薄々気付いていますよね、「私がしっかりしなければ!」と。しかし、その「しっかり!」は、決して「お姉さんのはけ口になる」ということではありません。そこが落とし穴になる危険もあるかな、と直感しました(この直感が正しいかどうかわからないですが)。  うつにもいろいろあると思いますが、あなたのお姉さんの場合、自分の生き方が行き詰ってうつを発症した原因を家族に求め(親への不満や兄弟への嫉妬など?)、そこに怒りをぶつける形でグルグルと病気の渦巻きの中に入っている様に感じます。  もしそうだとすれば、お姉さんが例えば「お父さんのせいでこうなった」というように、親に反抗している限り病気からは抜け出せないかなと思いますが、反面、それこそがお姉さんが成長し、本当の意味で自立するための試練でもあるのかも知れません。  質問文を拝見した限りでは、お姉さんは、心の中で渦巻いている本心は打ち明けていないようにも感じます。  もしそうだとすれば、お姉さんはとても寂しいと思います。  そういう内面をしっかり感じてあげて、その上で依存関係にならないように距離を置いて見守っていく・・・とっても大変なことですが、それがあなたの役割かなと思いました。  そうやって大人同士の信頼ができたら、そのうちあなたに本当の心の中を打ち明けてくれるかも知れません。それがお姉さんにとっての回復の第一歩になるといいな。。。  以上、勝手な感想でした。参考になる部分が少しでもあれば嬉しいです。

noname#189092
質問者

お礼

aoki_momotoさん、回答ありがとうございます。 確かに、家族が巻き込まれてしまったら もともこもありませんもんね。 一時、母も鬱になってしまうのでは・・と心配になりました。 私は、主人もいますし子供もいますので大丈夫だと自分では思ってます。 確かに、私がしっかりしないと!と思っています。 昨日、違う病院へ行ってきたらしく原因を探ってみないと 分からないけど、気分障害の可能性があり 親元から離れた方がいいと言うことでした。 昨日行った病院の先生とは、意見が合うみたいで このまま通ってくれて、そしていい方向に向くといいのですが・・。 どうも、父を嫌っておりどうすればいいものか迷っています。 確かに、娘の私からしても父は一風変わっていますが それでも、愛情をもって育ててくれたと思っています。 父も母も、まだ子離れが出来ていないのかもしれません。 これから、がんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.1

kaori6255さん お辛いですね お察しします。 これは まず家族の皆様がお姉さまを責めない事です。例えば「離婚しよう」と言った場合「離婚して食べていけるの?」などと言う様な事はマイナスに成るかと思います。 実行出来るか否かは別として「じゃあー離婚しようか? それも良いかもね?」などど。お姉さんが口にした言葉に反対せずに 有る程度理解を示す事だと思います また 義兄の実家へ行った時に 子供の事や台所の事などなどで ご相談者の貴女は「それが普通?」と捕らえても お姉さまには貴意に感じるのでしょうからそのまま受け止めてあげる事が大事だと思います 「そう そうなの? それは旦那のお母様に問題有りね?」などとお姉さまの見方をしてあげる事が大切と思います でなければ「皆自分の考えや言葉に反対する? やはり自分が間違っているのだろうか? だから死にたくなった?」などと自分を責める事に成るかと思います お姉さんの発する言葉に反対意見を述べたり、「もう少し頑張ったら」などという言葉は逆効果に成ると思います 医師の処方した薬も副作用云々と言い服用しない事は 職業が看護師で有るだけに有る程度知り尽くされた結果と共に 診療を受けた医師をも信用していないと思われるのですが? そんな時一番力に成れるのは家族だと思います  家族の皆様がお姉さまを信用して接する事が大事かと思いますが

noname#189092
質問者

お礼

tmoyanさん、回答ありがとうございます。 姉を責めないことが大事なんですね。 私は、ちょっとキツク言い過ぎていたかもしれません。 確かに、姉は看護師なので「あの医者はどうだ」とか 「この薬を飲みつづけたらどうなる」とか ある程度医療の知識があるため、私みたいな素人には 分からないことまでわかってしまうため、良い面もありますが マイナス面の方が多いです。 昨日、違う病院へ行ってきたらしく原因を探ってみないと 分からないけど、気分障害の可能性があり 親元から離れた方がいいと言うことでした。 どうやって、父にこのことを話すかが焦点になってくると 思いますが、頑張って乗り越えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虐待について・・・・・・・(長文)

    最近やたらと世間では虐待という言葉が多くてとても気になっています。私も5歳の長女と1歳の長男がいるのですが、娘には怒ったりした時に手を出す事があります。ただし加減は心得て考えて手をあげていますが・・・・・今の世間でいうとこれも虐待になるんでしょうね・・・私の子供の頃なんかだと、悪い事をすれば近所のおじさんにでも叩かれていた記憶があるのですが、最近ではそういう光景も目にしませんよね。躾と虐待の境がまったくわかりません。私が思うに、子供のときから若い頃のうちに叩かれたり、叩いたりした事のない人が加減もわからずに思わず子供を殴ったり、蹴ったりしてしまうのがエスカレートしてしまうというのが本来の駄目な虐待につながるのではないでしょうか?特に最近虐待って騒ぎすぎるので、親も怖くて子供に手を上げることがなくなってきて、痛みも加減も知らない子供がふえてきているので、少年の行きすぎた犯罪が増えているような気がします。うちの子供たちも将来はどうなっているのかわかりませんが、やっぱり子供にはどんな理由があっても手を上げるべきではないのでしょうか?皆様の色々なご意見をお聞きしたいので宜しくお願い致します。

  • 両親の別居、離婚について。(かなりの長文です)

    両親の事で相談させていただきます。 私には、30代後半の独身一人暮らしの姉がいます。私は30代後半で夫と2人の子持ちです。 この度、両親が揉めに揉めて、父が別居をすると言って聞く耳を持ってくれないと、母に相談されました。 父は別居は二人だけの秘密にして、私達子供にも気付かれるなと母に言っているようです。 両親には今まで、ここには書ききれないほどの出来事がありました。 昔から父は亭主関白で、母と私達子供は常に言いなり。 父意外の家族が少しでも自分の意見を言おうとすれば、まず殴られます。 そして言葉の暴力。「あばずれ」「バカ女」等々… 最後には「俺をバカにするな!出ていけ!」です。 子供の頃から、こんな光景を毎日のように見てきました。 もちろん母は、暴力に耐えて私達子供を必死で守り、自分は決して悪くなくても土下座して謝り、我慢して我慢して家を出る事はありませんでした。 母を正座させ、父がすぐ目の前でゴルフのクラブでフルスイングをしたり、私を出産して一週間目に母のお腹を蹴りまくって、髪の毛を掴んで家中引きずり回したりと、父はこのような事を平気でする人間です。 しかし外面はいいので、周りには愛妻家で家族思いの人間で通っています。 さすがに子供が独立してからは少しは丸くなりましたが、手が出ない分、母に対する言葉の暴力と、完全無視したりする態度などが、年々酷くなっています。 私が子供の時には、躾という名の虐待ももちろんありましたし、特に姉には小学生の頃から性的な虐待があったようです。(大人になってから、姉が泣きながら私にだけ打ち明けました) 私には20歳くらいの時に、太ももを触ってきたり、髪の毛を撫でてきたりという行動があり、少しでも抵抗すると暴力がありました。 この頃に母が父の車のダッシュボードから、様々な種類のかなりの数のコンドームを発見したそうなので、当時私と同年代の女と付き合っていたと思われます。 昔からの女癖の悪さの上に、家庭内では特に母に酷い暴力をふるってきた父が、ちょっと母に今の女関係を責められただけで「怒り狂っているお前の顔が恐ろしかった。そんなお前とはこれから先生活していけないから別居する」と逃げようとしています。 母は煙草の火を押し付けられても、身体中にアザができるほど殴られても、家族の為と40年近く絶対に逃げずに頑張ったのに、父は珍しく反論してきた母が恐ろしいと簡単に逃げようとしています。 母は今はこの事が一番頭にきているようです。 愛妻家で通っている父は、自分の世間体を守る為に離婚は絶対にしないと言っているようです。 でも母は別居したからといって何も変わらないし、かえって父が自由に女遊びをするのはわかっているから、別居するなら離婚したいと言っています。 私も姉も離婚に大賛成です。むしろ遅すぎる離婚だと思っています。(子供の時から何度も母に、離婚してくれと頼んでいました) 私は、姉が男性とお付き合いしても結婚へ踏み切れないのは、父のせいだと思っています。 きっとまだまだ、私に打ち明けられない酷い事も沢山されていると思います。 母と姉を、父の呪縛から逃してあげたいです。 前置きが長くなりましたが、皆様は両親のこの一件をどう思いますか? 別居をしても父は庭の手入れをしに来たり、荷物はほとんどそのままにしておくと言っているので、頻繁に家に帰って来るようです。 こんな別居は意味があるのでしょうか? それともすぐにでも離婚した方がいいと思いますか? そしてわかる方がいらしたら教えていただきたいです。 母から離婚を申し出た場合、離婚はしたくない父と弁護士さんをたてて話し合うと思いますが、「離婚」という言葉を先に出したら、後々裁判などで不利になることがあるのでしょうか? あと、今回の一件は女関係が発端ですが、離婚を申し出るには証拠もありません。 なので、ここ最近の精神的なDVで離婚したいということで、弁護士さんに相談した方がいいのでしょうか? かなりの長文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 弟がイジメに合っている(長文です)

    私と姉はそれぞれ実家を出て一人暮らしをしています。弟と両親は実家で暮らしていて、弟は中学生です。 前から弟が学校でいじめられていると母から聞いていたのですが、担任の先生が張本人を呼び出し注意をしたのでなくなった、という話でした。 しかし、昨晩母から電話があり、色々話をしている中で、弟がイジメによって成績がガクンと下がった、という話を聞かされました。 はじめ弟は言わなかったそうなのですが、折られたシャーペンや粉々の消しゴムなどを発見して分かったそうです。 弟は、やんちゃでハメをはずしたり、都合が悪いとウソをついたりするところはありましたが、とってもやさしくて親思い、小学生の頃は皆の中心にいるような子で、私は弟がとっても可愛くて、ブラコンじゃない?と言われるくらい仲が良かったのです。 だから弟がなんでイジメられるのか、よくわからないし、私は離れていて直接何かしてあげられないのがもどかしいです。 私の姉も可愛いことでイジメにあったことがあり、私も色んな理由でイジメられました。高校、大学で、そんなことは一切なくなったので今は学校が楽しいのですが…。 こんな私は弟に何をしてあげたらいいんでしょう。   関係ないですが、今教職員を目指しているのですが、本来の夢の高校もしくは大学の音楽の先生(専門的)より、小学、中学の先生になってイジメる子供をなくしたい!!って思うこの頃です。

  • 実家の家計が苦しいようです。(長文)

    実家の家計がくるしいようで、母から「電話代が払えないので、20万円貸して欲しい」と言われ貸しました。返すとは言っていましたが、戻ってくるとは考えていません。実は、今回だけでなく昨年もありました。このことを、姉と弟に話すべきか話さないでおくべきか迷っています。姉は両親の近くに住んでいますが、最近夫婦間が上手くいっておらず、精神状態が不安定なようです。弟は、もう家をでて10年以上になり、実家へも帰ってきておらず疎遠になっています。両親は今年還暦を迎えたんですが老後のことなどを考えると心配です。母に貯蓄のことなどを聞くと、貯蓄ゼロで毎月不安定な収入のようです。しかも、父は子供達が独立した頃から、仕事をしたりしなかったりで、最近特に競艇にはまっているようです。(以前からギャンブルはしています)父と言っても血は繋がっていませんが、年子の子供3人をきちんと就職するまで面倒をみてくれた立派な父です。 家計が苦しいのは事実なんですが、父がギャンブルをやめるとは思えません。ギャンブルする人はずっとすると思うからです。 これから先のことを考えると、老後の生活費・家賃等年金だけでは苦しいのは目に見えています。 姉と弟に相談すべきがどうかどうすればいいでしょう? いいアドバイスをお願い致します。

  • 本人の前でこんな事を言うのって悪意?

    私は子供の頃に結構、父親に叩かれて育ちました。 まぁ、それはそれで良いのですが、 先日、久しぶりに姉と会いお茶をしました。 (姉も私も、それぞれ独立して、実家を離れて暮らしています) その時に、「最近の事件って怖いね・・幼児虐待は許せない。」 というような世間話から、昔は父親によく叩かれたなぁ~っという 話になりました。 それは、別に父親の悪口でもなく、話の流れだったのですが、 その後、姉と一緒に実家へ帰ったのですが、 久しぶりに家族みんなで食事をしていると、姉が突然、 こんな事を言い出しました。 「お父さん!聞いたわよ~takeから!さっきお茶してた時に、 take(私)が、子供の頃にお父さんに、すっごい暴力振られたって! 殴られたって話!」 私は驚いてしまいました。 まるで、私が幼少の頃に父に殴られた事を根に持っているような 感じで姉に言われてしまいました。 自分の姉ながら全く理解できないのですが、 こういう事をするのって、やはり悪意なんでしょうか?? それとも性格????

  • 愛する子どもを奪われた姉。

    私の姉(32歳)は 現在愛する6歳と3歳の我が子を夫・夫の家族に連れて行かれ、会うことができません。妹として、同じ子を持つ母として 助けてあげたいのですが…  姉は2年ほど前から夫と不仲で夫婦の会話もありませんでした。原因は 夫の実家。姉の夫はお母さんの言いなり、実家が1番なのです。外から嫁にきた姉は実家の人たちからすると『よその人』で、孫はかわいいが嫁は…という感じで 普段から夫・夫の家族に言葉や態度での嫌がらせを受け 姉は精神的にもかなりつかれていました。 これ以上耐えれないと思った姉は離婚を決意し、2人の子どもを連れて実家に帰り 離婚調停を申請(親権をとるために)。 すると「子どもを返せ」と 夫・夫の家族が押しかけ、何度も子どもだけを連れて帰ろうとしていました。 もちろん姉は拒否し続けました。 が… 急に「子どもはやっぱり母親の元が1番いい。3人で元気に生きていって欲しい。子どもは任せた」と言い出し、新しい生活をするにあたっての新居や生活用品なども用意すると言うのです。 いがみ合い、もめて離婚するのは将来子どもにも良くないと姉はずっと思っていたし、丸くおさまった方が子供たちもいつでもお父さんやおばあちゃんに会えると思い、調停を取り下げたのです。 姉も少し一安心し、取り下げから2日後子どもを買い物へ連れて行きたいと言う姑に子供たちを会わせたのです。  それが最後… 子供たちは帰ってきませんでした。 しばらく連絡もつかず、やっと子どもを返して欲しい!と 言うと… 「あなたを虐待している母として調停にかけた。虐待する母親には親権は渡せない。調停中なので子供にも会わすことはできないし、子供もお母さんは嫌いと言ってる。」の一点張りです。 もちろん 姉は虐待なんてしていないし、大事に大事に子供を育ててきたのに… 姉は愛する我が子を奪われました。今思えば、すべて計画的です だまされたと泣いて、落ち込む姉。 子供たちは今、元々通っていた保育園に行き、夫の実家にいるようです。 そして最近は 頻繁に「子供はお前の事など忘れている」など 姉を不安にさせるメールが夫から送られてくるそうです。 親権を争う時、子供が手元にいている方が有利だと聞きました。また、子どもの学校や保育園など 生活環境を変えなくて良い状態を重視されるとか。 虐待する親だと言われ、子供も手元にいないし、子どもの生活環境を変えてしまう姉は 親権を取ることはできないのでしょうか? この先 このまま子供たちに会えないのでしょうか? 泣いている場合じゃないと思っています。何か動き出さないと… しかし、離婚調停について全く無知な私たち。 何からすれば良いのか、親権を取れる可能性はあるのか、何か手立てや アドバイス等 教えてください。 よろしくお願いします。   

  • 離婚が決まり、子どもをどうしたら

    離婚が決まった30歳の男です。 妻からパチスロが辞められない自分に対し、離婚を言われました。 最初はごまかしていたらその話は消えるだろうと思っていましたが、本気でした。 妻は専業主婦で、うつをもっているからという理由で、子どもをお願いしますと言われ、とりあえず僕の実家に連れていきました。 実家は両親と、祖父母がいます。父は転職ばかりして、母はパートをしています。姉も結婚したのに、実家に住んでいてマスオさん状態です。 父は短気で子どもたちがうるさいので、あの女のところへ連れてけ!と、怒鳴り、子どもを父のワゴン車に投げ飛ばすように乗せました。 あとから妻から電話があり、これでは困るよとのこと。 妻の実家は、弟がいる為、結婚したら同居する為、別にアパートを借りて、一人で住まなければいけないらしく、今は就活をしているとのこと。 ちなみに、僕は月25万給料もらっています。子どもは4.2.1歳です。 頭を下げて実家に頼むか、妻に渡すのか悩んでいます。 まだ離婚届は提出していません。 どうしたらいいですか?

  • どうしたらいいのか分かりません。(長文です)

    昨年の秋に事業所閉鎖による解雇になり、今、失業保険で生活しています。 数年前より事業主の家庭の事情や経営不振により、働きづらい状況ではありました。 資格を取ろうと学校へ行くことにし、一昨年の春より通信の学校に行っています。 昨年の春くらいから、ストレスによる失声症になり通院しています。 実家は田舎で、現在通院している大学病院への通院は不可能です。 大学病院の先生は、声が出るようになるまで就活はしないでください。と言っていますが、このままでは生活がままなりません。 実家は事業をしていますが、妹夫婦が跡をついでいるので帰れません。跡継ぎの話し合いをしたときに、実家には帰らないと約束しました。 肩身が狭く、病院の通院が難しくても、一度実家に帰ったほうがいいのでしょうか? まだ、なんとか生活していけてますが、数ヶ月は何とかなっも・・・。 失声症はまだ先が見えない状況です。 大学病院通院以外の外出はなく、友人にウツ状態ではないかと言われました。心療内科への受診は考えましたが、大学病院の先生が「必要と思えばこちらから紹介します」と言われたので、まだ行ってません。 私はどうしたらいいのでしょう?考えるとよく分からなくなってきたので、なにかアドバイスをお願いします。

  • 離婚後12年経ってるんですが訴えられますか 2 長文ですみません

    その後すぐに子供に黙ってその愛人と結婚してました。連れ子も3人居ました。父が離婚を切り出した時にはもう既に自分の親戚にかくまってもらってたのです。その親戚に聞いても「知らない」と嘘を付かれてました。私たちはとても怒りました。でももうハンを押してしまってるからということでどこにも言っていく事が出来ませんでした。すると最近年月が経っていても離婚後も訴える事が出来ると知りました。母は悔いばかりが残っているからもう一度愛人とかくまってた親戚に対し慰謝料を請求したいと言ってます。離婚の条件に父は子供が結婚するまでは十分な事をしてやる、と約束したそうですがそれが果たされているとは思えません。私と弟を残して父は2ヶ月程で新居へ行ってしまい二人が取り残されてしまいました。その後女の私だけ24歳位の頃縁を切られました。借金をして父を困らせた訳でもなく、ただ自分の生活を壊されたくないのと女が嫌いだと言う事でです。小さい頃から可愛がられた事はありませんでした。その頃に受けたいじめと虐待のせいで今現在私は生活保護で暮らしています。父は会社社長をしているに。そんな父を私も許せません。 ココでは語りつくせないほどの出来事がありました。今回の母の件と一緒に私も訴えたいと思います。この様な事例では訴訟は可能でしょうか。また可能なら費用はどのくらいかかるでしょうか。お教えください。どうかよろしくお願いいたします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=402502

  • つらいです。

    私の父は、すぐ怒鳴り、機嫌が悪い日は機嫌を損ねないようにしないと、怒り続ける人です。母は、大抵父に加担します。父が100悪くても、謝りなさいと言ってくる人です。私は三人兄弟で、弟は今の父が実父ですが、私と姉にとっては義父です。父は弟には興味を示さず、姉と私にだけめちゃめちゃくっついて来たりします。でも流石に、やり過ぎだと思います。私は高校生で姉は現役大学生なのですが、お風呂に入ってるのにも関わらず無言で開けてきたり、下着姿も見られたくないのに、ブラジャーしてるんだからいいだろとか、おっぱい大きくなったねなど声をかけてきます。しかも家族全員いる食事中に。食事中は肩に手をまわしたり、普段から顔に手を当ててきたり、私は触らないでなど、やめてと言います。そしたら、なんだその言い方はと怒ってきます。もっと優しくやめてと言いなさいなど言ってくるんですが、嫌なことされいるのに優しく言えるわけがないじゃないですか。また、去年家を一度追い出されたのですが、その時頬を殴られて、私はもう一緒にいたくないと警察に行きました。暴力はよくないと、警察からも注意をされ、物によく当たるのですが、それも虐待になると、注意を受けています。それを根に持っているのか、私が嫌な顔したりすると、また殴られたいのか、などと言ってきます。本当に辛いです。殴るなどの言葉を聞くと過呼吸になりそうになります。母が止めてくれてもいいのに、止めてくれません。幸いなのは、兄弟が同じ意見でいてくれることだけです。あれは父が悪いから、といつも気にかけてくれます。そして最近は、信用してないんだからという言葉を使い回してきます。何かあるたびに兄弟で私にだけ、お前は信用していないなど、毎日がしんどいです。姉が大学生になったからなのか、今まで姉と私に構ってきていたのが、8割私に回ってきた感じです。父は医者をしています。母は働いていないので、もし離婚などになっても、母は3人を育てることは無理だからと前に言っていました。私はこの生活がずっと続くのでしょうか。虐待にならないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • メール/カレンダーのアプリを削除する際に注意すべきポイントとは?
  • マイクロソフトオフィスホーム&ビジネス2021のOutlookを使用している場合、メール/カレンダーのアプリをアンインストールしても影響はあるのか?
  • メール/カレンダーのアプリの削除方法と注意点について
回答を見る