• 締切済み

戦国期の教会史、またはカトリック神学に詳しい方、教えて下さい

フランシスコ・ザビエルが日本で布教中、日本人信徒との間に次のようなやりとりがあったと聞いています。 日本人信徒が『キリスト教の存在さえ知らず、従って洗礼も受けずに死んだ親や先祖の魂は救われないのか』との質問をし、これに対しザビエルは残念だが救われない、と答えた。先祖を敬う日本人信徒は嘆き悲しみ更に問うた。『神が全能の御方であるなら、なぜ私たちが(キリスト教国に)発見されるのがこれほど遅れたのか?』 ザビエルは二つ目の本質的問いをした日本人に驚き、ローマへの報告書に「自分はパリで哲学を学んでいたのでかろうじて答えることができたが、このように日本人の知的レベルは非常に高いので、よほど優秀な人材でなければ日本での宣教師は務まらない」という内容の報告をした… で、上記のことに関していくつか知りたいことがあります。 (1)ザビエルはこの問いに何と答えたのか? (2)その答えで当時の日本人信徒たちは納得したのか? (3)この問いは、異教徒の観点に立てば子どもでさえ自然に沸き起こる素朴な問いではないだろうか。この程度の問いに高度な知的レベルを感じた上に、わざわざ哲学の助けを借りねばならなかったというのは、ザビエル個人の神学知識の欠如によるものなのか?あるいはそもそもローマ神学自体にこの問いへの明確な解答がなかったということか? (4)この問いの本質は、キリスト教と無縁の時代・地域に生涯を終えたという当人の責任範囲外のことで、神の救済から除外されるのはなぜかということだと思いますが、現代のカトリック神学ならこの問いに対してどう答えるか(16世紀と現代の神学に変遷があったか)? 以上、できれば(1)の答えを特に知りたいのですが、当時のことは知らないが現代ならこう答える、というお答えでも参考になります。 ちなみに私はクリスチャンではないので神学については概要しか知りません。あまりディープな専門用語は理解できませんので… 念のため補足しますと、カトリック神学が真理か否かや、霊魂の有無を問うているわけではありません。知りたいのはあくまで「カトリシズムの思想」ですので、その点よろしくお願いします。また上記ザビエル・信徒間の質疑はある本で得た知識ですが、これ自体史実と違うという点があればご指摘下さい。長文失礼しましたが、詳しい方おられましたらご教授いただければ幸いです。

みんなの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

No.2です。 >司馬さんは膨大な史料検証をされて執筆される方でしたから、当然何らかの史料をもとに書かれたのだろうと疑問も感じておりませんでしたが… 教科書より詳しく歴史ものを書くと、詳しいということで、作品が高評価されますよね。 「さすが よく調べた。そういうことだったのか」とか。 私は坂本竜馬だとずっと思っていたんですね。 坂本龍馬が正しいのだとか。 wikiに『司馬遼太郎の「竜馬がゆく」で使われたことや、「竜」が常用漢字に採用されたこともあり、慣用化されている。』とある。 別になんの疑問も持たず、「そうか」と思っていたのですが、、、     ↓   ↓ http://72.14.235.104/search?q=cache:w6eO4ADOFoUJ:podman.com/blog/archives/cat_eeue.html+%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E9%81%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=4 『面白い故にそのエピソードが本当のことなのかどうかわからなくなる時がある。 「竜馬がゆく」は以前 下記のような記述があってなんとなく中断した。 「竜」の字を用いた竜馬という表記は司馬遼太郎『竜馬がゆく』の表記が誤って広まったものである(司馬は歴史的実在としての龍馬と小説を切り離すためあえてこの表記を使ったという)。』 ・・・・絶句、ですね。 >現存するザビエルの書簡をすべて網羅したという『聖フランシスコ・ザビエル全書簡 私も一昨日、調べていてやはりザビエル書簡にいきあたりました。 ネットで検索する限り ザビエルの愚痴しか出てこない。 買って調べるほどの熱意は私には無いのですが、疑う深いというか、騙されませんよ~の精神が発揮してしまい(笑)、その手紙は実在したのか? 誰か本当は書いたのか? どこに保管されていて、どうやって誰が入手したのか? って疑問が沸いたんです。 スコップ持ってちょっと掘ってみたんですが、金脈には当たらなかったのですが、 おや? というものを掘り出しました。 http://www.kufs.ac.jp/toshokan/bibl/bibl174/pdf/17411.pdf メンデス・ピント。 怪しい・・・・。 匂います。 ザビエル書簡は彼の作品じゃありませんが、ザビエル書簡として出版されたものも、もしかして、この系統なのか???とか、イエズス会がキリスト教で優等生であり続けるために、宣伝としてザビエルの手紙を使ったのではないか、、、とか邪推したりします。 その当時 コピー機はありませんので、当然本を出すとき、書き換えるわけですよね。 編集でき人々が感動する作品に仕上げなければ売れないので、それなりに手を加ええたんじゃないかな~ とか邪推すると、なおさら買って調べる気にならない。 (というか 私はザビエルにあまり興味が無いので、調べる気も起こらないんですが。。。) >コエリヨとかいう準管区長の九州での武装蜂起計画は事実なんですかね…? コエリヨの評判は良くないですね。 http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060313 現代の倫理と当時の倫理は違うので当時に倫理では打倒だったと言われても、現代の倫理に生きる私には到底納得できないものに、例えば<戦地に赴き中立の印をつけた人々が、戦争で被災した人々を手当てする。 その団体が、裏では戦っている両方に武器弾薬を供給していた。>というもの。 http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/c-6-5.html コエリヨの手紙とされるものの信憑性については真実であるという証拠は私では提出できません。 しかし、これほどまでどうして悪者にされてしまったのか、<火の無いところに煙は立つこともある>のか。 <神の正義(実は自分たちの利得)のためには人を殺してもいい>という現代の戦争の支持者を一環して貫く思想と一緒。 とても俗的で宗教は関係ないですね。 結局 人は現実パンが無いと生きられない というわけで、殺さないと生きられない宿命をザビエルもキリスト教幹部も持っており、どんなに頭の中ではパンは食わんぞ!と決心しても、生きている限り食べざるを得ないわけです。 これが宗教団体なのに大量殺人をやって、倒した人々から金品を強奪してしまう理由だと思えます。 >宣教師たちは日本人の知的水準の高さと強大な軍事力を知って布教初期から日本は軍事占領できないと報告していますし ザビエルの来た当時は日本は戦乱の時代で、大混乱しており、地方勢力が将軍を倒すぞという勢いでしたよね。 ザビエルが来る2ヶ月ほど前は桶狭間の戦いがあったし。 それで宣教師たちは日本の地方勢力に取り入るため、武器弾薬を彼らの供給し、その見返りとして地方の権力者はキリスト教を受け入れたわけですよね。 宣教師たちが殺人兵器を供給しなければ、キリスト教など何の価値も無かったわけです。 宣教師は地方権力者側にも信長側にも武器を供給し、戦わせた。 <信長と十字架>という本を読んだことがあります。 読んだ読者から「推論にすぎない。」という意見もありますが、個人的にはありえなくもない とも思える。 宗教というより勢力争いに宗教が組み込まれて、利用されていた と思えるのです。 ザビエルも利用された側。 ザビエルの野望は中国にキリスト教を布教するのが目的だったと思えますが、それはスペインにとっても利益が一致するもの。 その戦略の拠点として日本を基地にしたかったと思えるんですね。 ですから、まず日本を宗教的に支配し、操作できるようにしようとした。 それで信長にとりいった。 信長は最初平和的だと思えたが、地方勢力にも武器を供給している、その地位精力のキリシタン大名は日本女性を売りさばいている、彼らの目的は日本を乗っ取ることである と思い、彼らに騙され神社仏閣の破壊命令を出してしまったことに、やられた!と思い、もう信長を操れないとにらんだイエズス会によって信長は首のすり替えとして殺された  という推理が信長と十字架の本の内容。 そんな情報を知っているので、ザビエルがなんと答えたのか調べたいという気持ちになれないんです。 すいません、だいぶ本題から逸脱しました。 汚してしまってすいません。

taishi1
質問者

お礼

ザビエルの書簡そのものの信憑性ですか。私には何とも言えませんが、どんな史料でも疑い出せばキリがなくなるでしょうね。ただアカデミックな世界で史料批判に耐えぬき、専門家たちが信じるに足る一次資料と判断したものならば、歴史の素人である私などはとりあえず素直に受け入れてもよいのではと、常識的判断をしてしまうのですが… 参照URLは謀略史観に基づきシオニスト・ユダヤを告発するサイトのようですね。謀略史観の真偽はともかく、私はキリスト教神学を信じる気など毛頭ない人間ですので(20世紀のカトリックが生んだコルベ神父やマザー・テレサには畏敬の念を抱きますが)、当時のカトリックと南欧人を擁護する気はさらさらなく、むしろキリスト教徒と称した連中が世界各地で行った狂気の蛮行を見ればその醜悪さに吐き気さえ催す一人なんですが、ただこんな私でもあのサイトの戦国期の記述についていえば…う~ん、残念ながらあまり当時の歴史に知識のない方が書いたか、特別な意図を持った人の文章、といった感が否めませんでした。 いずれにせよ当時の南蛮人たちの力をあまりにも過大評価しすぎているのではないでしょうか。当時の日本人はあの程度の連中に操られるほど愚かでも未熟でもなく、智慧でも武力でも一段上手だったと思っていますので… いろいろと再度のご意見ありがとうございました。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

#3です。ちょっとだけ補足。 あの後、少しだけ調べてみました。 どうも、聖ザビエルを筆頭に、イエズス会はプロテスタント、特に福音派の一派には憎まれているようで、非常に、何というか、間違った情報やゆがめられた情報が多い。 > 『先祖を救わぬあんたらの神は無慈悲で無能だ』とまで言った日本人もいたとありますが 多分、これでしょうか。 http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/re2.htm 言った人がいなかったとは言いませんが、前回の回答にも書きましたが、彼が困る必要はなかったわけです。 この他にも有名なものとして、 ・日本人を奴隷として数十万人単位で売り飛ばした ・日本を植民地化しようとして軍を送るよう本国へ要請した ・伊達政宗と結託して日本征服をはかった ・日本を足がかりに中国侵略を狙っていた なんてのがありますね。 興味深いことに、こういった記事で聖ザビエルらの出自が出てくると、きまって「改宗ユダヤ人」なのです(実際は聖ザビエルはバスク人です)。 同じ間違いっていうことは、どこかに元ネタでもあるんでしょうか。それともそれだけ憎まれていたってことですかね。

taishi1
質問者

お礼

再度の情報提供、ありがとうございます。 ご指摘されているサイトは初めて見ました。 私もいろいろ調べてみましたが、ザビエルはイエズス会の同僚などに書簡でずいぶんと「泣き言」を書いていた様子が紹介されてました。 「日本人の知的レベルは高すぎて自分の能力の限界を超えている、精魂尽き果てた」とか「日本人があまりに先祖のことを嘆くのでとても辛く」しばしばザビエルさえもらい泣きしたとか… キリスト教の絶対的優位性を微塵も疑わぬ典型的な当時の宣教師、というイメージがあったのでかなり意外でしたが。 いずれにしてもザビエル書簡集を入手して調べてみたいと思います。ザビエル本人の書簡なら、彼が日本人に何と語っていたのかわかるのではないでしょうか。バチカン公文書資料館などに何百年も保管されていた文書ですから、史料価値は高いと思うので… ちなみに列挙されている当時のカトリックの悪い噂については私もほとんどガセネタだと思います。 侵略の意図云々といっても、#2の方のお礼に書いたように物理的に絶対不可能な日本侵略を企むほど当時の宣教師たちが痴呆的だったとは思えませんからね。 また確かに当時悲惨なことに日本人が海外に奴隷として売り飛ばされていた事実はあり、日本史の学者も認めていますけど、しかしこれは当時合戦に勝った軍勢が勢いに乗って「ひと狩り」と称して負けた側の領民をさらい、金のために奴隷商人に売るという行為で、カトリックとは何の関係もないことでしょう。 イエズス会を新教国が憎むのは当然でしょうし、英・蘭が旧教国を追い落とそうと日本の権力者に様々な讒言をしていたのは容易に想像つきますよね。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

とりあえず#2のかたの挙げた「日本の~」は日本有数のマイナー右翼カルト集団のキリスト公会のものです。当然の事ながら、まるきりトンデモです。 質問の答えということですが、元ネタ発見。 ↓にあるように、元は親孝行ゲルマン人の話であり聖グレゴリウスの煉獄の発明物語であったようです。したがって、ザビエルは当然の事ながら困ることも地獄へ落ちると言うこともありませんでした。 同様の話が、土居健郎『聖書と「甘え」』にもあるそうです。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/komesho/archives/50601082.html
taishi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご紹介の『聖書と「甘え」』ネットで一部読みましたが… へえー、煉獄の概念って旧約時代からあるのかと思ってましたが、8世紀のゲルマン反乱対策として考案されたものだったのですか。勉強になりました。まあ、先祖を救わないなら信じないと暴れたゲルマン民族の気持ちも理解できますね。じゃあ教義変えてやると強引に煉獄作っちゃう教皇庁もゲンキンというかご都合主義というか…(笑)   しかしネットで調べると『先祖を救わぬあんたらの神は無慈悲で無能だ』とまで言った日本人もいたとありますが、ザビエルを悩ませたほど日本人のブーイングが多かったということは、やはり宣教師たちは先祖は救われないよって言ってたんじゃないかと思えるんですが…?ザビエルの勉強不足で回答法を知らなかったんでしょうか…?不思議です… でもご紹介の本には重要なヒントか答えがありそうな感じですね。すごく面白そうな本なので是非読ませていただきます。ありがとうございました。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

1,2,3,4のどれにも答えることはできません。 なぜかというと、ザビエルが日本信者と会話した内容の記録の存在を知らないんです。 じゃあ 出てくるなといいたいでしょうけど、ちょっと疑問が沸いたので、、、 ザビエルは2年しか日本に滞在していませんでしたよね。 日本には各地に方言があり、2年いればかたことの日本語はできるようになったかもしれませんが、問答や説教をできるまでには上達しなかったと思うんですね。 (日本語に発音が近いかもしれませんが、文法も単語も違いますし) ということは説教をするときや、問答をするときは、通訳を通したか、日本人側がポルトガル語 またはラテン語を流暢に話すことができたか ヤジロウが通訳をしていたようです。 ヤジロウは若い頃殺人を犯しマラッカに逃げていて、日本史を書いたフロイスによると海賊だったそうです。 現地の言葉は習得したかもしれませんが、ポルトガル語をヤジロウは習得していたのか? 戦利品をポルトガル商人に売るため、マスターしていたのかもしれない。 が、商売に関しての会話はできても、、、、どの程度正確に通訳ができたのか疑問があります。 が、洗礼を受けた以降、ザビエルの世話をすることで、日常会話をマスターしたかもしれない。 >キリスト教の存在さえ知らず、従って洗礼も受けずに死んだ親や先祖の魂は救われないのか カトリックの場合、洗礼権というかそれを免罪符みたいに売っていたので、カトリックの精鋭な戦闘・情報収集・工作部隊であるイエズス会も洗礼を受けなければ、天国に行けないという主義だったと伺えます。 ですが、じゃあ12使徒たちは洗礼を受けていないので、全員地獄に・・・・。 もともと、洗礼ってヨハネが始めただけで、イエスはやっていない。 もっといえば ヨハネでもない。 ヨハネが属していた教団の規律がそうだったからと推測されます。 >これに対しザビエルは残念だが救われない 信者はどうしてここで気づかなかったのでしょうね。 救う救わないというのは、ザビエルでは決める権利など無いって。 信者は「あなたはいつから神になったのですか?」って諭せばよかったのではないかと。 >神が全能の御方であるなら、なぜ私たちが(キリスト教国に)発見されるのがこれほど遅れたのか?』 全能というのは語弊があると思うんですね。 永遠者というか、過去・現在・未来に存在する者という意味なのであって、何でもできてしまうって意味じゃあないと思います。 神が時間の制限の中でのみ力が発揮できるのなら、絶対者ではなく有限者です。 神ですら有限者なら、絶対者は誰??? どこにいるの??? そんなのいるの??? 神は全能(なんでもできる)ってのがそもそも定義間違いじゃあないの? って思うんですけどね。 >このように日本人の知的レベルは非常に高いので 日本史を書いたフロイスも日本人の知的レベルというか識字率には驚いたようです。 茶店の売り子すら、時間があると本を読んでいるのをみて、日本は女ですら本を読めるほどの学力をざらに持っている って驚いたらしいです。 そりゃあ、西洋は図書館を閉鎖して、庶民から学問を取りあげる政策を教会はしましたが、日本は庶民から学問を取り上げる政策はしなかったんじゃないかと。 西洋は宗教のせいで、ほんの一握りの男性しか学問に触れることができなかったでしょうけど。 4)ですが、イエスの言葉の中に、知らずに罪を犯した場合と、知っていて罪を犯した場合 知らずに罪を犯しても罪なのか、、、みたいな問答があったと思います。 正確に覚えていないので、ニュアンスは違うかもしれませんが。 で、イエスは知っていて罪を犯した人の方が何倍も重い みたいに答えたと思います。 つまり、イエスの教えを知っていながら背いた者が地獄に行く確立はほぼ100%。 みたいなニュアンスだったと思います。 さて、ザビエルらのやったこと。 信憑性はいかにで、まだ私もデマという結論を出すことができないので、嘘であって欲しい という淡い期待もまだ持ち続けているのですが、(私は信者ではないのですが、あまりにも宗教家がこれほどまで落ちることは信じがたいことなので、デマであって欲しいという気持ちなのですが。。。) ザビエルが書いたされると手紙の内容がこの中にある。 http://72.14.235.104/search?q=cache:xXx_KXgl8N4J:www.christ-ch.or.jp/4_torinashi/back_number/2005/2005.04.pdf+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%97%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=1 これが本当ならすごいです。 日本人信者の書いた内容とされるものも記載されています。 「白人文明でありながら、どうして同じ人間を奴隷にいたす」 何故キリスト教が殺人兵器を売買しているのだ。って疑問というより、教会自身が気づかなかったところをするどく指摘するほどの日本人の頭脳明晰さ。 というか人間性においても、日本人の方がうんと上だったという・・・・。 ずっとザビエルの問答集をネットで探したのですが、見つからない。 で、ふっと思ったんですよ。 もしかして、、、 http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art00/hym0012b.html こんな感じの創作作品を誰かが読んで、それを史実だと思ってザビエルが言ったと伝わってしまったんじゃないか と。 それで、あなたの耳にも入ったんじゃないかと。 残念ながら文庫本としては出版されなかったようで、その中にあるのかどうか、内容を確認できません。 日本のためのとりなし が参考にしている書籍も怪しいという話もあり、私自身も本当の話かどうか調べきれず決定打はまだでない。 ただ、赤い盾って本を読むと、確かにパイレーツ・オヴ・カリビアに出てくる東インド会社など、南方勢力が影響して、中国を制服というか取るために、日本を利用しようとしていた時期はあったようです。 解散以降も姿を変えて勢力を維持していたようです。 日本への布教で、日本に足場を作り、本当の目的の中国を狙おうとしていたようです。 ですが、日本人の知的水準が高すぎたため、見抜かれてしまい、キリスト教は禁止になって国外追放になってしまった。 日本以外だったら、うまくいったかもしれません。 日本人は知的レベルが高すぎると気づいた時点で撤退するべきだったのではないかと。。。。 が、手に入れがたいものほど、欲がある人は欲し挑みたくなる と。

taishi1
質問者

お礼

長文のご回答ありがとうございます。 情報ソースについて…   ザビエル・信徒間の会話については、ザビエルに非常に関心を持たれていた故・司馬遼太郎さんがエッセイ等でしばしば紹介されておられ、それで知りました。司馬さんは膨大な史料検証をされて執筆される方でしたから、当然何らかの史料をもとに書かれたのだろうと疑問も感じておりませんでしたが… ご指摘を受けてネットで調べてみましたが、上記のやりとりはどうもイエズス会の師や同僚に宛てた書簡にありそうな感触ですね。現存するザビエルの書簡をすべて網羅したという『聖フランシスコ・ザビエル全書簡・全4巻』(平凡社)を検索中見つけたので近く購入して調べたいと思います。 ご紹介のサイト拝見しました。イエズス会って欧米では謀略集団的イメージを持たれていてあまり好印象はないと聞いてはましたが… にしてもヒドイ描かれようですね(笑) 私も当時の宣教集団にはあまり好感持てぬ一人ですが、ただこのサイトにあるコエリヨとかいう準管区長の九州での武装蜂起計画は事実なんですかね…?もし本当にそんな計画をたててたならコエリヨという男、狂人としか思えません。 宣教師たちは日本人の知的水準の高さと強大な軍事力を知って布教初期から日本は軍事占領できないと報告していますし、当時百年の戦乱で鍛え抜かれた40万以上の獰猛な軍隊と十万単位の火器を保有していた日本の軍隊は16世紀当時あるいは世界一だったかもしれません。秀吉も家康も南蛮の武力など屁とも思っておらず、スペイン軍に応援云々といっても、そもそも日本の軍事力を虎のように恐れていたマニラ総督自身が、秀吉にいずれ征伐してやると宣告されて震え上がってたくらいですから無力もいいところですし。 また仮に当時のスペイン・ポルトガルが国ぐるみ発狂して欧州から日本征伐軍を送ったとしても(ガレオン艦が1千隻は必要なのでこの時点で不可能)、当時の日本軍なら欧州上陸軍を撃破するのは別に難しくないでしょうし、どっちにしても南蛮が日本を征服するなど逆立ちしても不可能でしょうから… このサイトの記述の真偽は私にもわかりませんが、まあ私も個人的には日本にとって秀吉のバテレン追放令は賢明な判断だったと思います。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.1

今手元にありませんので、貴方の質問に対する満足な回答が得られるかどうか分かりませんが、    キリシタン書/排耶書 日本思想大系25(岩波書店) を参考にしてみてはどうでしょうか。 私はこの本を大分前に読んだのですが、その中の日本の坊さんと神父の議論の中で、ある坊さんが 「深みのある優れた宗教は、理路整然とした体系で信者を説得するものだ。魔法などの子供騙しに訴えて信者を獲ようとするような宗教は偽物である。あなた方キリスト教には『奇跡』と呼ばれる魔法が多すぎる。」 という論法を張っていたのが印象的でした。

taishi1
質問者

お礼

参考文献のご紹介ありがとうございます。 当時の仏教僧との対話も載っているのですか。それは非常に興味深そうな内容ですね。今度書店で探してみたいと思います。 ちなみに上記の質問をした理由を補足しますと、以前(あくまで伝聞なので真偽不明ですが)、現代のカトリック神学では、紀元前に生きた人々や、紀元後でもキリスト教にまったく無縁の土地で生涯を閉じた人の霊魂は、天国でも地獄でもその中間の煉獄でもない休息所のような世界に行き、最後の審判までそこで待機させられると説いているらしい…と聞いた記憶があるからです。 だとするとなぜザビエルは救われぬと断言したのか?あるいは私の伝聞話がガセネタだったのか?それとも地動説を認めたように神学に何らかの変遷があったということか?などの疑問から始って様々な疑問が派生したためでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神学と哲学って、一体何処がどう違うの?

    先ず始めに、僕はクリスチャン(カトリック)です。ふと思う所があって現在聖書を通読しています。(キチンと読み通せる様に)聖書のガイド本の様な物も何冊か読みました。僕が読んだあるガイド本には、「新約聖書の使徒書簡の部分は、初期キリスト教の神学と哲学を論じている。」と書いてありました。今現在、その使徒書簡の部分を読んでいる所ですが、タイトルに書いた通り、「神学と哲学って、一体何処がどう違うの?」と感じ、頭が混乱して使徒書簡の初め方「ローマの人々への手紙 」で既に読み進めるのに詰まっちゃってます。その辺に詳しい方がいらっしゃいましたら、いちカトリック信者の僕でも解る様な易しくて詳しい解説を返信で頂けると大変助かります。酷い乱筆乱文となってしまいましたが、どうか宜しくお願いします。

  • カトリックでの解釈教えて

    カトリックでの解釈を教えてください。 「神の愛がキリストのうちによく現れているのは、イエズスの十字架の苦難と死によってであり、この愛はさらに御復活によって裏付けられているのである」 「キリストが十字架でなめられた苦難を、信徒の中に再現するのが信仰」 どのように解釈すればよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • カトリック教会に行ってみたい。

    カトリック教会に行ってみたい。 私はプロテスタント信者です。今から書く質問は所々カトリックの方々に 不快な思いをさせてしまう事もあるかと思いますが、どうぞお許し下さいませ。 私は小学生の頃に母親に連れられて、あるプロテスタント教会で洗礼を受けました。 それ以来放蕩して(笑)キリスト教を離れていたのですが1年前戻って参りました。 それから色々教会を探して、いい友人にも恵まれてきたのですが、 少々プロテスタント教会に疲れてしまったんです。 今自宅で毎日聖書を読んでいますし、信仰心は強まっていると思います。 けれど、教会でのイザコザに傷を追い、所属教会はまだ決まっていない状況です。 そんな時、カトリックの信徒さんと出会う機会があり、話を聞いて頂きました。 そして今、カトリック教会に誘われています。(遊びに来て、といった感じですが) 自分は今までプロテスタントの方としか付き合ってこなかったのですが、 宗派によって全く教えが異なり、教会ごとに考えが違うような感じを受けました。 例えば聖霊派の友人は聖公会などをやや批判的な目で見ていますし、 聖公会の友人は韓国系の教会をやや危惧しています。 そして、私が以前いた教会は教会に疑問を呈したり、リーダーに逆らったりすると 即「要注意人物」と言われ、教会を離れた人間とは付き合うなという方針の所でした。 現在は「変な教会だったな」と鼻で笑っているのですが、親友もそれで失いましたし、 プロテスタント教会に疑問を呈する事が多くなってきました。 カトリックの信徒さん曰く「いい意味でも悪い意味でもカトリックはドライ。 でも、教えはひとつに統一されてるからあまり争いはないよ。」とおっしゃっていました。 自分の中ではカトリック=お上品で、少し近寄りがたい感じに思えるのですがどうでしょうか? また、今までの影響かもしれませんが、マリア様に対して全くと言って良いほど信仰心はありません。 カトリックの方はイエス様と同等にマリア様を信仰している気がするのですが、どうなのでしょうか。 長くなってしまい、申し訳ありません。 お答えをお待ちしております。

  • ローマ=カトリック教会が十字軍を送るまで、宗教改革について、大航海時代について

    こんな問題が出ました。 わからないのでどなたか教えてください。 次の3つの問いどれかについて、指定された用語を必ず使って600字程度で述べよ ・問い(1)  ローマ=カトリック教会が十字軍を送るまでの歴史的な流れを答えよ。  ただし、フランク王国が3国に分裂したころのヨーロッパの封建制度の影響と、このころのローマ=カトリック教会の協力の様子もふくめて述べよ。 ○用語○  ・国王・諸侯 ・寄進 ・1096年 ・キリスト教 ・エルサレム   ・ローマ教皇 ・十字軍 ・約200年に7回  ・セルジュク=トルコ ・ビザンツ帝国 ・問い(2)  宗教改革について、十字軍が送られた影響とルネサンスの影響をふまえて具体的に述べよ。 ○用語○  ・国王・諸侯 ・ローマ教皇 ・イエズス会 ・免罪符 ・プロテス タント ・ルター ・ローマ=カトリック教会 ・サン=ピエトロ大 聖堂 ・フランシスコ=ザビエル ・活版印刷 ・問い(3)  大航海時代について、十字軍が送られた影響とルネサンスの影響をふまえて、具体的に述べよ。 ○問い○  ・東方貿易 ・イスラム商人 ・香辛料 ・火薬 羅針盤 ・東方見聞 録 ・スペイン ・ポルトガル ・銀 ・オスマン=トルコ ・労働 力の不足 どれか1つでもかまわないので、どなたかお願いしますm(__)m

  • キリスト教の原点は何だろう。

    さて、日本には神学を整備する習慣がなかったので、明治期以降に参考書としてキリスト教系の教材が広く流布した。 これが日本に甚大な疫病の被害を拡散させた。 さて、イエスとはユダヤ教の神学者で、奴隷階級のユダヤ人のために信仰を回復させようと尽力した。 信仰心のあるものを人間と認めるのは現代も一緒だ。 そして、王と神が一元である記憶が生々しい時代に、ユダヤ王の名目で反逆罪で処刑された。 実に簡単な成り行きで現代人も納得できる。 感動的なイエスの悲劇が周辺国に広く拡散した。 多くはローマ圏だろう。 この当時、ユダヤの神は日本でいう氏神だ。 部族が強固な神を維持して、人間を失わないことを奴隷階級解放の企てとして、ローマへの抵抗があったのだろう。 この時点で、キリスト教にとってもユダヤ教とは、いま日本が扱うようなキリスト関連読み物のような教科書だった。 しかがって創成期には、キリスト教には祭壇にまつり、いかなる聖霊を下すのか明白な志と教えがあった。それが本来のキリスト教の根本だ。 新約聖書はユダヤの経典をなんちゃって気分で模倣した偽物で、それがローマの意図で本来の志とすり替わったことで裏切り者の宗教になった。 ローマを復興させたい裏切り者の宗教だ。 さてさて、質問です。 その、キリストなる志が何であったか推理してください。 この質問は、哲学には命題自体を考案する手法があるので、私が考案したトンデモ説です。

  • 聖書は信じていますが、教会を信じられません

    ここ数年、聖書を愛読しています。神の存在も心から信じることができます。 ですが、キリスト教の教会に行ったり、どこかの教派に属する気になかなかなれません。 聖書では、旧約、新約にわたって厳しく「偶像」を禁止しているように思います。 ■使徒17:16「パウロはアテネで二人を待っている間に、この町の至るところに偶像があるのを見て憤慨した。」 自分がまだキリスト教をそんなに勉強していない時に、一度友達にカトリック教会につれていってもらったことがありましたが、壁に十字架に掛けられたイエスの像があったと記憶しています。こういうものは偶像にあたらないのでしょうか。 また、 ■マタイ23:5「そのすることはすべて人に見せるためである。聖句の入った小箱を大きくしたり、衣服の房を長くしたりする。」 ■マタイ23:9-10「また、地上の者を『父』と呼んではならない。あなたがたの父は天の父おひとりだけだ。『教師』と呼ばれてもいけない。あなたがたの教師はキリスト一人だけである。」 のくだりは、今の重厚な地位階層を持ってしまっている教会や、例えばカトリックのローマ教皇のいでたちなどを痛烈に批判しているようにも思えます。 いっぽうで、WEBで見かける教会の方の手による聖書の講釈の記事などはとてもすばらしく、いつも愛読しています。 さらに、使徒言行録にある初期の信徒の働きをみれば、「教会に属さねば」という気にもなり、まずはどこかの教会に行ってみようと思っています。 ずばり、どの教会へ行けばこういった迷いが氷解するのでしょうか。 それとも、すでに教会に通ってらっしゃる方もこういった悩みを抱えているものなのでしょうか。

  • 教会について悩んでいます・・・

    最近まで「宗教=恐い」という考えをもっていました。しかし、ふとしたことで少し前から教会へ通い始めました。 感想は・・・「意外と嫌じゃないかも!?」って感じでした(笑) 間違ってカルト教団などに通うことが無いようにカトリックと日本基督教団で教会を選びました。(他の方の質問への回答を参考にしました) しかし、なぜかカトリック教会と縁がないのか1度もミサに参加できないままになっています。 神父様との連絡は取れるのですがタイミングが悪く、なかなか会うことができないまま何ヶ月か過ぎましたーー; これも神様が選んだことなのでしょうか? 1) カトリックの良さ・悪さを知らないまま、プロテスタントでの求道を進めて良いのか悩んでいます。 2) 自宅近くの教会(プロテスタント)がイマイチ自分に合わないように感じ、このまま通うのに少し悩んでいます。 実家近くの教会(プロテスタント)は雰囲気も良く、卒園した幼稚園でもあり通いたいと思っているのですが結婚して実家を離れたので通える距離ではありません。(約140km離れています) みなさんは、どういったことで教会を選びましたか? 現在、洗礼などは考えていませんが、このままキリスト教を信仰していければ良いと感じ始めたところです。

  • 日本のプロテスタントとカトリックの祖先崇拝に関する違いに関して

      私は今大学で日本のキリスト教に関して勉強しようとしている学生です。 知識が浅いことをお許しください。 私は今、日本人キリスト教徒の方の祖先崇拝(例えば、実家の先祖の方のお墓参りや知り合いの法事。そしてご実家にある仏壇など仏教的な事柄に関して)に関する関わり方に関して調べようと思っております。 そういったことに関して、カトリックとプロテスタント系では姿勢が違うのでしょうか? 実際にクリスチャンの方、またお詳しい方がいましたらぜひ教えていただきたいのです。

  • (キリスト教)自由主義神学の自由度は?

    (1)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%A5%9E%E5%AD%A6・・自由主義神学 (2)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 復活 (3)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E5%BE%92%E4%BF%A1%E6%9D%A1・・・・・使徒信条 (1)(2)(3)を読みました。 実情を知らない私が(1)の「自由主義神学に立つ教派」を読むと、今日の日本の教派のほとんどが「自由主義神学の特徴」を許容しているように読め、その結果、意外な印象をもちます。 下記の質問は相互に絡んでいて不可分ですが、回答は項目別でも一括しても応え易い形で結構です。 質問1 (1)の「自由主義神学の特徴」、「自由主義神学に立つ教派」の記述は事実に即していますか。率直にお訊ねします。これは科学の立場から正面きって論争を仕掛けられたときの対外的な説明に過ぎないのではないですか。教派の内部でも、これほど柔軟な考えが実際に許容されているのですか。信徒のうち何割がこうした考えでいると推定されますか。 質問2 (2)によると、自由主義神学に立つ「復活」の解釈は、 「復活は歴史的事実ではなく信者の心のなかにキリストがとどまりその印象が強化されたことを意味しており、したがって復活の記述はこの信仰の表現として創造せられたためと考える。」 だそうです。復活は「キリスト教の最も中心的な信仰内容」だそうですが、信徒が実際に「歴史的事実ではない」と公言できるのですか。 質問3 自由主義神学であっても「使徒信条」を唱えるのでしょうが、その際(2)によれば各自ばらばらの意味合いを以って言葉にしていることになりませんか。それでよいのですか。 質問4 枝葉を削りに削るとします。全てのキリスト教徒の共通項として何が残りますか。自由主義神学を認めると何も残らないのではありませんか。 よろしくお願いします。

  • カトリックで肉食禁止の日の言い訳の仕方 その2

    これは、同じタイトルの質問http://okwave.jp/qa/q7362287.htmlの続編です。 カトリックでは、今でも年に2回、肉を食べてはいけない日(キリストの亡くなった日の前の40日間である「四旬節」の初日である「灰の水曜日」(2012年は2月22日)と最後の「聖金曜日」(2012年は4月6日))がありますが、私は、親類の法事が「聖金曜日」にぶつかってしまい、肉が食べられないことをどのように言い訳するかという質問です。 ご回答者の多くは、「宗教的理由で食べられないことは立派な理由になるので、はっきりと言った方がよい。」というもので、私も一応納得して、質問をクローズしました。 しかし、本日教会に行き、神父様に相談した所では、「いや、それは社会生活を円滑に送ることを優先した方がよい、肉を食べなかったら、明らかに先方に気付かれるし、社会生活にも支障がある。その日に守れなくても、自分なりに、日を変え、品を変え、ささやかな神の前での「犠牲」を払えばよい」、と言われ、心が軽くなりました。 その後の信徒仲間との対話でも話題にしましたが、やはりカトリックは、そのあたりの考え方が、きわめて融通無碍というか、悪く言うと「いい加減」(笑)という感じで、信徒としての居心地は非常に楽な気がします。 その後No.5で回答した質問「キリスト教に身体的・肉体的修行はありますか?」 http://okwave.jp/qa/q7365596.htmlでも 「No.4さんご回答の末尾にある通り、新訳聖書マタイ伝六章16-18には、さあこれから断食をするぞ!とか祈るぞ!などとこれ見よがしに行うのではなく、誰にも気が付かれないように行うことが推奨されておりますので、やはり「形式」よりも、心の内の「実質」が伴えばよい、との解釈のようです。」 と書きましたが、カトリックはそのあたりの解釈が非常に柔軟だという印象を強く受けます。 長くなるので、詳細は省略しますが、他宗教に対しても、非常に友好的で、対話をしようという意欲が感じられるのはカトリックです。 このあたりの私のコメントを読み、皆様はどのように思われますか? カトリックやキリスト教に対するイメージは、変わりましたか? (なお、キリスト教でも、プロテスタントの方はもう少し厳格なイメージが私自身あります。)