• ベストアンサー

義弟に骨髄を移植できるか?

yakyutukuの回答

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.4

別に親族であろうが他人であろうが、HLA型を調べ適合すれば移植することに法的壁等はないです。但し他人が適合する確立は10万分の一くらいだったと思います。(日本人同士)完全一致でなくとも移植可能とするケースはありますが・・・。あと費用の話はしましたか?壁はそこかもしれません。適合確立がほとんどない赤の他人のHLA型をいちいち個人のために調べるのに、保健は多分使えないと思います。

inu1ban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 骨髄移植について

    昨日は急性リンパ性白血病についての回答ありがとうございました 今日は骨髄移植.骨髄バンクの登録のついて教えてください 例えば 今回の病気で骨髄移植が必要になった場合適合する骨髄が 骨髄バンクになかった場合 私たち友人が 患者の入院先の病院で骨髄の検査(患者に適合するかどうか) が できるのでしょうか?それとも 一度骨髄バンクにドナー登録してからになるのでしょうか? また その場合 ドナー登録をします といってから どのような順序で進んでいくのでしょうか? 登録できるまでに どれくらい 時間が かかるのでしょうか? 私は兵庫県に住んでいます 患者は大阪です どこの 骨髄バンクに連絡したらいいのでしょうか?どうしても 主人の親友の力になりたい 助かってほしいので 回答お願いします

  • 骨髄移植の費用について

    急性骨髄性白血病の骨髄移植にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 保険は効きますか?また移植のための入院期間も教えてください。 ドナ-は近親者に適合者がおらず、骨髄バンクをたよることになります。

  • 骨髄バンクについて

    骨髄バンクに登録しようと思います。 従姉妹が白血病なんです。4年前に発症し治療しましたが、 去年また再発し、今年骨髄移植しました。しかし残念ながら定着しませんでした。 この間、肺炎を併発し、医師からも危ないと言われていましたが、 奇跡的な生命力により回復に向かっています。 肺炎が治れば、また臍帯血の移植を考えています。 そんな従姉妹を見て、また従姉妹を通して骨髄を望んでいる人が多くいることを知り、もしかしたら、自分の骨髄が役に立て、生命を救うことができるのならと思いました。 もちろん、正直な気持ち、今はとても従姉妹を救いたいです。しかし、自分一人が骨髄バンク登録したところで、その適合率も低くきっと役には立てないのだとうと残念に思いますが、いてもたってもいられません。もし、自分が登録して、万が一従姉妹と適合したら、そればすぐに連絡が行くのだろうか・・・行き違いはないのだろうか・・・などシステムをしらない私はそんな要らぬ心配をしています。 従姉妹は臍帯血の移植に切り替えると言っていました。 切り替えると、骨髄バンクの登録からの適合があっても、連絡は入らないものなのでしょうか。その辺りを知りたいのですが、専門的にわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 従姉妹とHLAがあわなくても、登録をして、いつか役に立てる日がくればと思っています。もっと、たくさんの人が登録することと、移植の技術がもっと向上してリスクなく多くの人が登録しやすくなるように改善されればと思っています。

  • 自分の骨髄を自分に移植できるのですか?

    いつも思うのです。 健康なときに、骨髄バンクに自分の骨髄を登録する。(というか、骨髄バンクって献血のように骨髄液を取って保管するんですよね?) 万が一、急性白血病になったときは、型が合う自分が登録しておいた骨髄を入れればいいのではないですか? 私の骨髄バンクの知識、骨髄の知識は間違ってるのですか? どうなんでしょうか?

  • 骨髄移植について

    再々すみません。 急性骨髄性白血病で初発でなく 再発の場合、ドナー登録して迷わず 骨髄移植をしたほうがよいのでしょうか。 化学療法で完治を目指すのは不可能でしょうか。 自家移植、身内での移植に比べて ドナー登録での移植の場合、 合併症、副作用、拒絶反応での死亡する 確率はどれくらいの数値でしょうか。 移植というのはどれくらい危険なもの でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 骨髄の提供

    友だちが急性骨髄性白血病と判明しました。 何かできることは?と考えているのですが、自分の骨髄が友だちに適合するかを調べて貰い、 合致すれば提供することは可能でしょうか? 親族ではないので、お医者さんからダメと言われてしまうのでしょうか? 骨髄バンクに登録して、もし友だちと合致したとしても、 友だち以上に優先度の高い患者さんがいらっしゃったら、その方に提供されてしまうと思います。 まずは自分の型を調べないと始まらないのでしょうけれど、 自分の型は開示して貰えないようですし、合致する可能性もかなり低いようですし… 自分が希望する人へ提供することは不可能なのでしょうか?

  • 骨髄移植のドナーにはどうしてもなれないのでしょうか?(適格性判断)

    骨髄移植関係にお詳しい方、どうか教えてください。 兄が数ヶ月前から急性骨髄性白血病で闘病中です。 年齢が比較的若い(38歳)ことや、化学療法のみでは5年後の生存率が実績として低いことなどから、医師と相談して現在は骨髄移植を選択しています。 弟である私の血液を調べた結果、HLAが一致し移植が可能であることが分かったのですが、健康診断で心電図に異常が見つかり、その後、洞不全症候群と診断されてしまいました。(自覚症状などがないことなどから特に治療はなく経過観察となっています…。) その結果、私からの移植は不可能と判断され、骨髄バンクからドナーの方を探すことになったのですが、残念ながら兄と合致する登録者はこれまでになく本当に悩んでいます。 医師からは「提供者に少しでもリスクがあればできない。」と言われており、そのことは私だけの問題でなく、私に万が一のことがあった場合にその後のドナー登録などに影響があるからだろうと理解しています。 しかし、いちばん身近な兄弟間でHLAが合致しているのに、移植ができず兄が不幸な結果になるようなことがあったらと思い悩んでいます。 このような場合、私がいくらリスクを覚悟で移植を望んでも提供者にはなれないのでしょうか?もちろん、ドナー適格性判断基準の中で洞不全症候群は不適格となっていることや、移植をしても兄が完治するまでには相当の困難があることも知っているつもりです。 これを見て「自分の家族さえよければ、あとのことはどうでもいいのか」と思われるかも知れません。しかし、何とかして兄には元気になってもらいたいのです。骨髄バンクに登録していない(できない)私がリスクを承知で自ら望む場合でも提供者になることはできないのでしょうか?

  • 本田美奈子の白血病は骨髄移植なら生きてた?

    臍帯血移植を本田美奈子はしましたが臍帯血移植は白血病の再発は高め。 もし、その当時 ドナー適合者がいて骨髄移植をしてたら生きてた可能性はありましたか? 本田美奈子の白血病は急性白血病 さらに抵抗性のある難治性みたいだったらしいですが、 どうですかね…。 なんでこんなこと聞くかというと彼女のドキュメントをユーチューブで見て 彼女の闘病の本を読んだら、なんとか生きる方法はなかったのか。。。と悲しい気持ちになったからです。その経緯があって今ドナー登録も検討してます。

  • 弟が急性リンパ性白血病になり、早急に移植したい

    弟が慢性白血病から、急性白血病になり、抗がん剤投与が始まりました。 骨髄移植しか道はなく、私は不適合でした。骨髄バンクでは、適合候補が8人いるそうですが、骨髄バンクのよくわからない制度があり、まずは5人に手紙をだし返事を待つそうで、断りの手紙が届くともう一人繰り上がり、次の方に手紙を出すという何とも呑気な話で、一気に8人に出してくれたらいいのに・・・ 急性に転換してしまったので、元気なうちに早急に移植したいのに、ドナーが見つかるのは早くて3,4か月~数年と言われました。 何とか早くドナーを見つける方法はないのでしょうか? ただ待つしか道はないのでしょうか? 何かいい方法があれば、ぜひぜひ教えてください。

  • 脳死のかたの骨髄は移植できるのでしょうか。

    脳死の方がもしも骨髄バンクに登録されていて、骨髄を必要としている方がいらっしゃった場合、移植できるのでしょうか。 脳死について調べてみたのですが、どうしてもわかりませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。