• ベストアンサー

『緊急』でコリドラスの薬浴について教えて下さい。

G-Fishの回答

  • G-Fish
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.3

No1です。 >1週間頑張りますが、エサ無しで大丈夫でしょうか? 食欲があれば、栄養価の高い餌を与えた方が良いと思いますよ。 赤虫などがお勧めです。 ですが、あくまで療養中ですので暴食させず、適度な量を与えましょう。

uchinioide
質問者

お礼

冷凍赤虫が少しだけ残ってますので、2日に1回程度あたえてみます。

関連するQ&A

  • コリドラスの飼育

    現在コリドラス(赤)を2匹飼育しています。 先日から2回にわたって産卵しましたが、いずれも全て無精卵でした(トータル50個程度?) 確実に1匹は♀ですが、のこりは不明です(小さなスリム体なので、おそらく♂) コリドラスの繁殖をしてみたいのですが、追加で何匹か投入したほうがいいのでしょうか? その場合、どの程度の数を入れていいのでしょうか? 飼育環境は 水槽GEXのアクアe~シーンMセット水槽 (水槽サイズ308x315x310mm+フィルターらくらくEフィルター) 生体は 10cm金魚(流金?)x2匹 赤コリドラスx2匹 です。金魚+コリは意外すぎる組み合わせと言われました。 (実際はいろいろと理由はあるのですが・・・・) よろしくお願いします。

  • コリドラス・パンダが薬浴中に死んだ原因は?

    コリドラス・パンダが薬浴中に死んでしまいました。原因を突きとめたいのです。 状況としては、 まず金魚(子赤6cm)の背びれが切れていた、尾ひれに1本ほど充血がみられたので「尾ぐされ病」と判断し、別水槽(6L)にて「グリーンFゴールド顆粒・規定量」と「0.5%塩浴」にて薬浴しました。フィルター、エアレーション有り。水温25度。本日で6日目。3日目に半分水を交換しました(薬と塩、同濃度で追加)。 金魚の背びれはほぼ復元されましたが、充血がまだ取れないため続行中です。 ちなみにメイン水槽は、60cmワイド水槽(27L)、水槽とセットだった外掛けフィルターを改造しリングろ材を投入、エアレーション有り、立ち上げ後3週間ほど、亜硝酸0ppm、硝酸塩20ppm、水草ありです。生体はコリドラス・パンダが3匹(3cm)、ゴールデンアルジーイーター(6cm)、石巻貝1匹がいるのです。 そこで本題です。 メイン水槽にいるコリドラス・パンダ3匹の1匹だけが急にくるくるきりもみ状態で回るように泳いでいたのです。バランスが取れない感じです。見た感じ外傷・点・カビなどの付着はなかったです。他のコリドラス・パンダはいたって元気です。 これはまずいと思い、調べた結果、やはり「グリーンFゴールド顆粒」だと思い、金魚の薬浴槽にコリドラスを一緒に入れました(水温は同じなので、水合わせだけを30分ほどかけ、ちゃんとしました)。 薬浴槽にコリドラスを投入後、底でじっとしていることが多く、ふと次の日見ると背びれに切れ目が入っていました。やはりこれは「尾ぐさり病」だと思い、そのまま続け、3日目の本日朝、箸でコリドラスをつついてみると死んでいました...。 という経緯です。 死んだ原因は何だと思われますか?「グリーンFゴールド顆粒」が濃すぎた?詳しい方、ご教授ください。

    • ベストアンサー
  • コリドラスの反応

    1、コリドラスを飼育されている方で、飼育者が近づいても、コリドラスが逃げない(逃げなくなった)方はいますか? 2、逃げないのであれば、(1)そのコリドラスが入っている水槽のレイアウト、(2)コリドラスの数、(3)逃げなくなった飼育期間、(4)その他なにかあれば、を教えてください。 ちなみに、うちのコリドラスは、飼育半年経過して、飼育者が水槽に近づくと、逃げまどいます。

    • ベストアンサー
  • ネオン病はコリドラスにうつりますか?

    1匹のネオンテトラの体の模様に一部欠落があったので、その個体を、ネオンテトラが複数いる水槽から、コリドラスのみ飼育している別の水槽に移しました。 コリドラスのみ飼育している水槽に、ネオン病のネオンテトラを入れた場合、コリドラスに悪影響があるでしょうか?カラムナリス菌が原因ということなので、不安です。 よろしくおねがします。

    • ベストアンサー
  • 繁殖力の強いコリドラスは?エサはどこのが良いですか?

    お世話になります。熱帯魚飼育歴3年ほどのものです。 いま混泳水槽にアエネウスとステルバイの2匹がいます。 2度産卵したのですがメスだけの様で無精卵=白くなりカビてしまいました。 (コリドラス大好きと言うサイトを見て隔離しました) オスを仲間に加えたいと思うのですが 繁殖力の強いコリドラスの種類を教えてください。 自分で調べて出てきたのは赤・白・青コリ/ステルバイ/パンダ/コンコロール/などです。 ベスト5とかあったら教えてください。 購入はチャームです。http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi 複数匹必要だと思うので1匹1000円くらいまでので知りたいです。 ところで繁殖には何匹必要でしょうか? あとコリドラス用のフードが何種類かありますが ネットで調べていると他の魚用のエサがすすめられていました。 どれが一番食い付きが良く栄養満点でしょうか? いまキョーリンの専用のをあげているのですが気付かず他のエサを食べています・・・ お値段3000円くらいまでで知りたいです。 注文ばかりですみません。 いま居るコリドラスをママにしてあげたいです。 ぜひ繁殖させて「ちびコリ」を飼育してみたいです。 (60cm水槽が空いています) いずれはコリドラス専用水槽にします。 育児方法はネットで調べました。 情報よろしくお願いいたします。

  • コリドラスをベアタンクで飼育できますか?

    60x45x45cm水槽に水作エイトM4つで濾過を考えています。 入れる生体は赤コリ10匹程度ですが、長く飼い込んでやろうと 思います。 さて、一般にコリドラスは砂質・もしくは大磯細目などを 敷いた環境で飼育するのがよいとされていますが、 管理を容易にするために、ベアタンクで飼育されている方は いますか?底砂が容易に掃除できない下段水槽なんです。 電動式そうじやさんもありますが、あまり仕様が好きではなかったので。 もちろん換水は週に1度、1/2をお風呂ポンプと手動給油ポンプで 排出し、清潔にし、新鮮な水を与えようと思います。 餌の食べ残しもすぐに灯油用ポンプで取れて楽は楽ですね。 水草はマツモをどっさりと、流木数本を入れる予定です。 よくベアタンクでコリドラスを飼育すると、口髭や 胸ヒレが衰退するといわれますが、ベアタンクで飼育されている 方も一部にいるようです。 南米のストック業者のいけすや、東南アジアの養殖場では 底砂を敷いてないようですが。

  • コリドラスと熱帯魚水槽

    コリドラスを飼っている者ですが、最近赤コリと白コリ(赤コリをアルビノにしたやつ)がとても仲がいいです。どういうふうに仲がいいのかと言うと、白コリが赤コリの近くを泳ぐと、赤コリがついて行くのです。白コリのおしりのあたりを少しだけつつきながら…これって、コリドラスが産卵する前の行動だとネットで見たことがあります。種類はアルビノかアルビノでないかという違いで同じですが、産卵はしますか?また水槽には、グッピーが20匹弱と、10センチぐらいのパールグラミーと、レッドファントムテトラ4匹と、アカヒレが2匹と、7センチくらいのセルフィンプレコが1匹を金魚のお部屋のLサイズでものすごく密飼いにしてしまっています。また、もう一つおんなじような感じで水槽があります。これって、二つの水槽の魚を合わせて60センチ水槽にした方がいいのでしょうか?60センチ水槽でギリギリ置けるかな?という感じなので、場所的にそれ以上大きい水槽は無理です。情報が少ないかもしれませんが、わかる範囲でいいので、答えてください。お願いします。

  • コリドラスだけがどうしても×に

    こんにちは熱帯魚水槽を立ち上げて半年ぐらいの初心者です 現在 グッピー5、プラティ4、ネオンテトラ18、ヤマトヌマエビ数匹、 オトシン2匹と一緒にコリドラスを飼っていますが どうしてもコリドラスだけが長生きしません;; 早いので購入後3日くらいで×になってしまいます。 コリ以外は元気にしています。 どうしてもコリだけが×になってしまいます。 コリはパンダ、アルビノ、パレアトゥスなどを数回購入しましたが どうしても上手く行きません。 コリドラスは飼育が難しいのでしょうか? 注意点、飼育方法などアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 水槽60cmで上部フィルター、 砂はオレンジクリスタル、水替えは3分の1ずつ週一回、水変え時に テトラアクアセイフを適量入れてます。水温は26~27.5位 水替え、新規投入は参考書などにあるように 一応マニュアル通りにやっているつもりです・・・ 水草はアマゾンソード、ウィローモス付き流木×3 ショートヘアーグラス、ロタラ、ウィスタリアなどで多少のCO2添加、 光は9時間~12時間ほど、餌はフレーク状のものを朝晩2回、 コリドラス用の餌もありますが殆どが他の魚に突っつかれてしまい ますので現在は時々しか入れてません コリドラスは水変え時などに他魚より細心の注意が必要なのでしょうか? 分かる範囲のことは一応記載してみました。 知識不足で説明不十分かと思いますがよろしくお願いします。

  • コリドラスの薬浴中の処置について

    コリドラスの薬浴が必要になり、病気の診断や薬の選択は問題ないのですが、 それらとは別の部分で、どうしても疑問に思っていたことがあるので、質問します。 なお、対象は一般的なコリドラス(アエネウスやステルバイ)で、 病気にかかった個体を薬浴水槽に隔離する前提で、質問を箇条書きにします。 ■本水槽について ・発病個体を隔離して治療するとしても、本水槽に菌は残っているのでしょうか。 ・その場合、薬品を投入しますが、その時バクテリアが死滅するのでは? ・また、それはリセットと同じなので、高濃度のアンモニア・亜硝酸が再度発生しますか? ■隔離水槽について ・薬浴中は水換えを行うのでしょうか。 ・なお、水換えをする場合、換えた水に応じる量の魚病薬を添加しますか? ・治療が一般的な薬浴期間を超えた場合、続行すべきですか?インターバルを置くべきですか? 以上になります。 病気とその対策情報はよくみかけるのですが、 このような細々としたケアのような情報は手に入れづらく困っています。 ぜひ、みなさまの知恵をお貸し頂けたらと思い、投稿しました。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • コリドラスの水槽だけ濁ってる

    2年ほどコリドラスを飼っておりますが最近、水が白く濁ってきました。と言うのはプレコ2匹とコリドラス7匹で45cm水槽に飼っておりましたが1ヶ月ほど前からやたら水が濁るので水替えとバクテリア補充しましたが3日後くらいからまた濁り始めました。こんな事を4~5回繰り返しても改善しないのでコリドラスを別の水槽に移しました。するとプレコの水槽はそのままの水がだんだんときれいになり、移したコリドラスの水槽はだんだんと濁り始めました。原因はコリだと分かりましたが水も種水を使用してますし、さらに『ばちるす』を入れ完璧だと思っていますが原因は何でしょうか?ちなみにコリの体には異常は見あたりません。とても元気そうです。えさはプレコ用で汚れの原因かと思い半分を割って入れてます。しかしプレコはとってもきれいな水です。どうしてでしょうか教えてください。よろしくお願いします。