• ベストアンサー

食事について

machidakaiの回答

回答No.1

こう書くと申し訳ないですが、肥満は遺伝的な形質もあります。 ですから質問者や父親が肥満だったかどうか、が一つの目安になると思います。 食べない子供をもつ親からすると羨ましい限りですが、カロリーを抑え目にした食事を心がければ量を食べても大丈夫でしょう。 固いもので思いつくのはフランスパンや根菜類でしょうか。

goodai
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 主人は肥満ではありません。 私は今までの人生を振り返ると、太っている時期、痩せている時期どちらもあります。 今は肥満です(仕事を辞めてから太り、妊娠、出産で太り・・・) 肥満・・・といえるのは、今が最高のピークで、太っている時期といっても肥満まではいかなかったです。 でも太りやすい体質だと自分では思うので、やはり遺伝しているのでしょうか?(^^;) フランスパンは食べさせたことないので、早速今日買ってきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます。離乳食なのですが、少し前から2回食で、ミルクは4回、210(離乳食の後も)も飲みます。離乳食の量ですが、おかゆ大さじ2と野菜や魚少しです。ミルクの量が全く減らないのですが、離乳食の量が少ないのでしょうか? あと、メニューの事で・・おじやですが、作っておいて冷凍保存はできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 9ヶ月、女の子の離乳食で困っています。

    9ヶ月、女の子の離乳食で困っています。 6ヶ月から離乳食を開始、でもなかなか進まず、 8ヶ月になった日にようやく2回食にしました。 しばらくは順調に食べていたのですが、 先日、激しく嘔吐しました。 病院を受診し、問題は無いとの事で安心していますが、 嘔吐したからしばらくは少なめの離乳食で…との事で、 量を少なくしていました。 徐々に増やして、今は元の量を出しているのですが… 急に好き嫌いが激しくなってしまいました。 お腹はすいているのに、好きな物ではないと、 グェっと吐き出し泣き出します。 好きなものを食べさせるとたくさん食べます。 例えば、今日ですと、 しらすと人参入りの5倍粥→完食 ジャガイモのマッシュにブロッコリーの葉先→吐き出す といった感じです。 ジャガイモのマッシュ~は以前は普通に食べていました。 ベビーフードなら食べるのかと思いきや、 キューピーの瓶のやつでは、 5ヶ月からのペースト状のものは食べるけれど、 7ヶ月からの「野菜おじや」というのは吐き出して泣きました… 野菜おじやは、私の見た目では、いつも食べているものより やわらかいと思うのですが… 試食したら味がほとんど薄味で、味がしなかったので、 いつものしらす粥は塩抜きしても塩味が若干残ってて、 その味に慣れてしまった?とか思うのですが… でも、ベビーフードの、 人参とじゃがいも(ペースト状)というのは食べます。 これもあまり味が付いてないんですけど… 好きなものばかりを与え続ける訳には行かないとは思いますが、 嫌いだと判断したものは、吐き出し、 その後に好きなものを与えなおしても、立ち直らない時もあり、 困っています。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか? ちなみに好きなものは、 さつまいも・かぼちゃ・りんご・お粥・しらす・小松菜・人参・大根など 嫌いなものは、 トマト(すっぱさが受け付けない) 後は、法則がわかりません…食べていたものでも食べなかったりします。

  • 離乳食中期の食事の量

    現在、8ヶ月になったばかりの娘がいて、離乳食は2回食になって、1ヶ月経ちました。離乳食を始めた当初から、離乳食を残さず全て食べる子だったので、適当な量をあげてたのですが、何か最近、市販のベビーフードの量の少なさを見て、うちの子には、離乳食をあげすぎかな・・・?っと心配になりました。あまり魚とか野菜とかをたくさんあげすぎるのも体に負担があって良くないかな??っと思って・・・ 野菜や魚の量を離乳食の本では、グラム表示なのですが、いまいちよく分からないので、いつも野菜は、ゆでた野菜(にんじんや、ほうれん草やかぼちゃなど)を、大さじ2と、魚は大さじ1(カラスカレイという魚です)と、おかゆは、離乳食用のおちゃわんのだいたい3分の2くらいです。離乳食中期の子には、このぐらいの量でよいでしょうか?

  • 業務スーパー冷凍食品(中国産)1才3ヶ月食事

    こんにちは。1才3ヶ月の男の子のママです。 生後6ヶ月半からゆっくり離乳食を開始して 最近卒乳も無事に終わり、現在はとてもよく食べます。 子供の食事で気に掛けている事は、 化学調味料は使わない、入っていない物、 なるべく手作り、薄味で野菜をタップリ…と考えています。 離乳食の頃から、業務スーパーの野菜の冷凍食品をよく使っていました。 カボチャや小松菜やホウレン草、大根に枝豆、ブロッコリーなどです。 今でも子供が野菜大好きなのでよく使って食べさせています。 安くて切ってあり保存もしやすく便利なので活用していました。 ですが、先日ママ友に 「業務スーパーの冷凍野菜は中国産で農薬バリバリやから怖いで」 と言われ、ビックリしました。 そんな事今まで何も知らずに考えずに使っていました。 気にしすぎでしょうか?本当に怖いのでしょうか? 子供に何か影響はありますか? 皆様の考えや知っている事を教えてください、お願いします。

  • 離乳食のアドバイスをお願いします。

    10ヶ月の息子はあと少しで6ヶ月になるくらいから離乳食をスタートしましたが、なかなか進みませんでした。 まったく食べない時がほとんどで、食べても10gいきません。 食べなくても、座ってお茶を飲むだけでもいいからリズムをつけることを大切にして、なんとか二週間前から三回食になりました。 あとは食べるようになったらいいなと思うのですが、なかなか食べません。 でも豆腐だけはたくさんたべます。 今日は 『朝食』 ・人参、ブロッコリーのお粥 ・カボチャの豆乳スープ 『昼食』 ・大根、しめじ、白菜、人参のおじや ・ふかしたさつまいも 『夕食』 ・チンゲンサイ、しいたけ、えのき、 豆腐のスープ粥 このメニューで、夕食以外は全く食べず、夕食は90g食べました。 豆腐が入っていて「お豆腐だよ~」というと口をあけてたべるので、野菜もお米も全部まぜるようにしました。 豆腐なら食べるから、三食とも豆腐にしたら食べるのかな?とも思いますが、三食とも豆腐というのはよくないかなとも思います。 どうなのでしょう? また何かいいメニューや離乳食に関してなんでもいいのでご意見をいただけませんか? ちなみに ・ジャガ芋 ・片栗粉 ・とうもろこし ・ベビーフード この四つにアレルギーがあります。 よろしくお願いします。

  • 食事量について

    11月で3歳になるシーズー女の子です。今年3月に避妊手術をしました。避妊手術の術前検査で肝機能の数値が引っかかり、それから療法食を食べてます。その後、体重が増加し、主治医にも相談しましたが、食事があったのかな?と笑ってました。ダイエットの為、フードを減らし、野菜を中心にあげています。素人なので野菜もどれだけあげればいいのかわからず、カロリーのみ計算し、フードに混ぜてます。野菜は、きゃべつ・トマト・ブロッコリー・にんじん・だいこん・じゃがいもなどを混ぜてあげてます。1回に70Gの野菜に、フード20~25Gくらいです。これを1日2回あげてます。おおいのでしょうか?運動量は多いほうではありません。おなかが空きすぎると胃液を吐きます。太ると体にいいことはないはずです。今の間に少しでも減量を考えるのですが、正直適正量がわかりません、知り合いに聞いても、野菜はいいよといわれるのですが・・・アドバイスお願いします。現在の体重は、6.6~6.7KGです。きょねんの今頃は、5.8~6KGの間だったと思います。

    • ベストアンサー
  • 一歳 赤ちゃんの便秘

    もうすぐ一歳になる息子がいます。 離乳食は三回食ですが、食べムラがあり、今のブームは「野菜」らしくキャベツ・ニンジン・ほうれん草・玉ねぎ・ブロッコリー・大根等・・柔らかく煮たものをスティック状にするとすごくよく食べます。 ご飯などの主食やたんぱく質はあまり食べません。母乳はまだまだたくさん飲み、1日8回くらい飲んでます。 最近のブームが「野菜」だけにたくさんウンチが出るんじゃ?と思いきや、ころころウンチばかりな便秘づす。離乳食の後、授乳の後、必ず踏ん張りますがころころウンチが少ししかでません。 野菜の食べ過ぎが逆に便秘になったりすることがありますか? あと、実は私も同じような状態で・・息子も私も毎朝一回スッキリ!だったんですが、私も息子と同じ頃から食事の度に便意はあるものの、ころころウンチが少ししかでません。母乳ですが、関係ないですよね? よろしくお願いします

  • 「この食材で」夕飯のメニューをお願いします!

    お世話になります。 今ある食材で明日の夕飯のメニュー2~3品(汁物も含めて)アイディア下さい。。 【必ず使いたい食材】 かぼちゃ・ブロッコリー・大根・かぶ・なす・しめじ 【他にある食材】 豚コマ肉・鶏胸肉・鮭・冷凍の千切りした油揚げ・玉ねぎ・じゃがいも にんにく 今夜のメニューが『胸肉と野菜のサラダ』&『ポトフ』だったので 全く違うジャンルでお願いしたいです。。 どうか宜しくお願い致します。

  • 離乳食のレパートリー

    お世話になります。 10ヶ月の男の子、現在2回食ですが、来月くらいから3回にしようと思ってます。 何でも良く食べてくれますが、離乳食開始当時からメニューに悩んでいました。 これでいいの?と今でも自問自答しています。。 毎回作るのは面倒なので、野菜類(じゃが芋・玉ねぎ・カリフラワー・ブロッコリー・大根・かぶ等季節の野菜) は一緒に柔らかく煮て常に冷凍しています。 人参・ほうれん草・かぼちゃだけは彩りの為に別々に茹でて冷凍しています。 この野菜類をほぼ毎回使ってるわけですが、例えば ●納豆ご飯+野菜類(かつお出汁で煮て、とろみ付け) ●きなこご飯+野菜類(高野豆腐を擦り入れて煮て、とろみ付け) ●青海苔ご飯+野菜類(ホワイトソースと豆腐を混ぜてシチュー風に) ●すりゴマご飯+野菜類(無塩トマトジュースとツナを加えて、とろみ付け) ●おかゆ+海苔+野菜+薄めた味噌汁を煮ておじや風 ・・時々、ベビーフードをお粥に混ぜる事もあります。 アレルギーの気があるので肉・魚・卵・牛乳はなるだけ控えてます。 おやつにバナナやみかん。 本などを見ると1食で3品とか、素晴らしいです。 私はただ混ぜるだけの離乳食で、しかも毎回同じ野菜類を使って作ってます。 こんなんで良いのでしょうか??? 10ヶ月くらいのお子様をお持ちの方、毎日どのようなメニューなのかお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 離乳食 冷凍の仕方のついて

    離乳食を始めたばかりです。 野菜の冷凍ですが、、、 1 じゃがいも、かぼちゃ、人参、さつまいもの冷凍は茹でてつぶして冷凍ですか? 白湯をくわえて冷凍しますか? 2 白菜、大根、きゃべつ、トマト、ブロッコリー、たまねぎ等の中で、冷凍方法に気をつけるべき(又は冷凍できない)野菜はありますか? 又、あれば教えていただきたいです。