• ベストアンサー

メダカがどんどん消えていきます。???

bellena33の回答

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.9

<続き> No.5,8です。 水槽の立ち上げ方法は複数あります。 なので、非常に慎重な立ち上げ方の一例を書いておきます。 【立ち上げ方】 (1)機材をセットし、マツモ,ハイグロフィラといった スタートアッププランツ※1を水槽に入れ、水を回す。 (2)1日に何センチか成長するようになったところ(1~2週間くらい)で、極少数の魚を入れる。※2 温度合わせ,水あわせは慎重に行う。※3 3日間ほどは餌を与えず、その後は極微量のみ与える。※4 (3)中・大型魚であれば、アンモニア中毒を防ぐために短期スパンの水替えが必要。 (4)毎日亜硝酸を計測し、亜硝酸が危険値にあるようであれば、水替え。※5 (5)亜硝酸が0になったら、立ち上げ完了。魚を増やして大丈夫。※6 (6)ハイグロフィラとマツモは、徐々に撤去して、お好きな水草に変えましょう。※7 ※1 アンモニア,亜硝酸は、魚には毒ですが、植物は大好物(窒素肥料)です。 水草を育てることによって、初期の濾過バクテリアの不足を補助できます。 使用する水草は、環境への適応性が高く、水質適応範囲も広い、 それでいて 成長が異常に早い水草のみです。 マツモが十分に増えるまで、魚を入れるのは待って下さい。 設置初期のコケは恐れるべからず で、 半年ほどして水槽が落ち着いてくれば、コケも出にくくなります。 なお、水草を育てるには光が必要です。 私なら、フィルターよりもライトの方を重視します。 ※2 極少数というのは非常に重要です。メダカ1匹2匹というレベルで良いです。 60cm水槽でも精々5匹まででしょう。 理由は、アンモニア試薬を節約したい(笑)からで、 試薬があったとしても、頻繁な水替えというリスクを通ることは否めないからです。 小型魚を餌を制限して僅かしか飼わないことで、最低レベルにアンモニアの 蓄積を押さえれれば、アンモニアによる水替えはほとんどなしで済みます。 アンモニアで弱ったところに、病気で追い打ち、というケースが出ると、 非常に対応が面倒になることを考えれば、初期導入魚の数を減らすことは、手堅く楽な手です。 ※3 理想は点滴法。 袋を浮かべてどうのこうのというのは、丈夫な魚向きの方法ですし、 材料費も300円程度(バラ買りしている店も多い)ですので、是非作りましょう。 (一方コック,エアチューブ,プラジョイント,ゴム吸盤) http://www.a-forest.jp/column.php?column=10 URLの説明とは異なりますが、温度あわせは、水合わせの後、 100円ショップにあるプラケースを20分ほど浮かべておけば良いでしょう。 お店の水の持ち込みを避けたいならば、魚だけを網で掬って入れます。 この際、お勧めするのは、粘膜保護剤の使用です。 私はカルキ抜きと餌以外の消耗品は あまり勧めませんが、 こういう場合の粘膜保護(重金属保護)剤は効果が期待できます。 ※4 魚が海外から輸送される際、餌を完全に切られて運ばれてきます。 下手をするとお店でも「水が汚れる」と言って、餌を与えていないケースすらあります。 魚が入荷してから餌を与え、体力を回復させているのであれば、 (だからこそお店の選択も大事)少々餌をやらなくても、魚は平気です。 ほ乳類はエネルギーの大半を体温の維持に当てていますから、十分なご飯は必要ですが、 魚は体温の維持を外部の水温に頼っています。(ゆえに些細な水温変化が致命的になることも) 成長速度を考えなければ、餌の量は少なくて何とかなるのです。 バクテリアが増えてくるまでの餌は 微量に留め、毒物の生成量を減らすことを重視します。 ※5 > 魚を入れて2週間ぐらい経ってから1/3程度水を換える。 亜硝酸のピークを大体2週間くらいだろう...と見積もった、 何も知らないよりはマシ程度の情報です。 亜硝酸のピークがどこに来るのかは、個々の水槽で異なりますし、 水替えの量も1/3程度では全く足らない(濃度が薄まらない)ことがあります。 少し大きめの金魚などであれば、亜硝酸濃度がいつまで経っても薄まらず、 毎日毎日水替えに励むことになりますから。 これに陥らないためにも、「最初の導入魚は少なく餌控えめに」が大事なんです。 ※6 亜硝酸が完全に検出されなくなれば、硝化という意味での濾過は完成しています。 ただ、硝化バクテリアだけで水槽の生態系は働いているわけではありません。 少しのバランスの崩れが極端なことになりやすい時期が3ヶ月程度続きます。 濾過が完成したからと言って、魚のストレスとなる過密飼育などは避けてください。 ※7 ハイグロもマツモも、通常の維持だと成長しすぎで、 トリミングなどの管理が面倒な水草ですので、 もう少し成長の緩やかで管理しやすい物に変えることが多いです。

Yoshika0927
質問者

お礼

こんばんは。お礼がかなり遅くなり申し訳ありません。 こちらの質問に再度にわたり詳しく答えていただき本当にありがとうございます。それもかなり長文をうっていただくことになり、申し訳ありませんでした。ここまでもボリュームになるような質問だとは正直思っておらず、お手間をかけさせてしまいました。すみません。 今回もまたいろいろお話をお聞かせいただいて、かなり勉強になりました。スタートアッププランツという言葉もこういう立ち上げ方法も初めて知りました。なるほど立ち上げ時、最初はかなり極少数の魚からはじめた方がよいのですね。30cmキューブ水槽だと5匹でも最初にいれる魚が多いくらいとは、よっぽどアンモニアって魚からしたら微量でも有毒なんですね。それとも思った以上に魚ってアンモニア出しているんでしょうか? どちらにせよバクテリアにしてもアンモニアにしても人間の目に見えないだけに初心者には判断がわからずそこが難しいところです。 >私は常に安定した効果が望めないような市販バクテリアは、 お金を出して買う必要はないと思っています。 確かこの前もこのようなお話をお聞きしました。私もできればそのように自分の水槽を持っていけたらと思いますが、どうもこれまた目に見えないものだけに不安になって入れてしまいます。(笑) >10年15年前のヨーロッパの飼育書を翻訳したような本にこそ、お求めの情報は載っていますよ。 へ~そうなんですか。あるかどうかはわかりませんが、図書館ででも本を探してみます。 正直、私のようなものが(理科とか大の苦手)大変な世界に足をつっこんでしまったなと(普通のペットのような感覚とまた違いますね。魚を飼うのは…)少々後悔もしつつ楽しくやっています。自分でもいろいろと日々頑張って勉強していきたいと思いますが、もしまたなにかわからない事があればここで質問させて頂く事もあるかと思います。もしよろしければその時はまたご教授いただけると幸いです。 本当に今回もいろいろと親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • メダカの病気

    メダカの過抱卵病?についてですが、現在黒メダカのペアと白メダカが一匹、アカヒレ4、ミナミヤマト一匹ずつ、ドジョウが2の水槽(22リットルぐらい)において、白メダカが上記の病気かもしれません。お腹が最近でてき た感じがしますし、何より水草に挟まって泳ぐわけでもなくじっとしています。 黒メダカのペアはしょっちゅう卵を産んでいるのですが、白メダカは一度も産んだことがありません。 白メダカのオスをもう2匹ほど入れると治りますか? また、過密状態になりますか? 初めてで不安ですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの繁殖について

    今90cmの水槽に白メダカとアカヒレとミナミヌマエビ(まとめてたくさん購入したのでもしかしたら違うのが混ざっているのかも)スジシマドジョウ、川ですくったハゼ科の魚を飼っています。 白メダカは産卵するのですが稚魚が見つかりません。これだけ入れていたらやはり繁殖は無理なのでしょうか? 隠れ家として水草等は多めに入れてあるつもりです。 また、白メダカとは別にアカヒレやミナミヌマエビも繁殖してほしいのですが繁殖をするのであれば種類別に別容器に分ける方がよいのでしょうか? ご回答お待ちしています

  • めだかの飼育

    めだかの飼育についてです。(長文ですみません) 1ヶ月ほど前に、娘がご近所さんからめだかをわけて貰いました。 最初は、虫かごを水槽代わりにしていたのですが、狭いだろうと思い大きい金魚鉢にめだか用の砂と水草を入れて飼いはじめました。 ろ過フィルターやブクブクは使用していません。 水草から、酸素が出るから大丈夫だと、めだかをくださった方に言われました。 娘の部屋に水槽を置いていたのですが、日中も電気が必要なほど薄暗く、部屋も狭いので水槽のニオイが部屋に充満すると言うので、リビングに移しました。 すると次の日に1匹・・その次の日には6匹・・と死んでしまいショックです・・。何が原因なのか・・? 水を1/3交換し、水草を洗い様子を見ています。 卵も、白い孵化しない卵ばかり水草にくっ付いています・・ それも心配です。 めだかの飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 黒メダカ3匹だけで産卵させたい。それ以上はめだかを買いたくない。

    私は黒メダカを3匹買いました。水槽は新しく買いました。メダカの飼育に必要な外掛け式フィルター、カルキ抜き、餌がセットされているものを買いました。その水槽は水が6リットルはいり、サイズが、幅23,5×奥行18,5×高さ17,2cmです。水草はアンブリオという水草を5本いれています。 黒メダカはたぶんメスが1匹とオスが2匹だと思います。無理かもしれませんが、そのメダカに産卵させたいのですが、何かアドバイスや産卵させるための条件を教えてください。その3匹だけでそれ以上メダカは買いたくないのです。 とてもわがままなお願いですいません。がよろしくお願いします。

  • メダカの卵が水槽に...

    メダカと思われる卵が 水槽と水の境目についています。 透明でぶよぶよしています 親と離そうと思うのですが、どうやったらきれいに 捕れますか? ちなみに水槽には どじょう1匹 フナ2匹 メダカがたくさん タニシもいます 水草は捕ってきて 入れようとしているときでした

    • 締切済み
  • メダカ、ドジョウの屋外飼育

    本日ペットショップにて、黒メダカとドジョウを購入したのですが、この環境で大丈夫ですか? ・メダカ計6匹 体長は1cm~2cmほど ・ドジョウ1匹 体長は4cmほど&黄色の品種(?) ・水量15L以上  ・水面幅は50cm以上 ・水深は10cmほど ・砂底はソイル ・フィルターなし ・エアレーションなし ・水草あり ・流木あり ・日当たり良好 ・風通しあり また、ドジョウの餌は何を与えれば良いですか?冷凍アカムシとかでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 黒メダカと白めだかを一緒に飼ってもいいのでしょうか?

    この前から、幅23,5×奥行18,5×高さ17,2cmで水が約6リットルはいる水槽で黒メダカを3匹飼いはじめました。水草はアンブリアを5本入れています。最近白めだかも一緒に飼いたいと思っています。 それで、近所にメダカをたくさん飼ってる人にそのことを聞いてもらったら、「だめだよ!!絶対一緒に飼ったらよくないってば!!」と、言われてしまいました。 私にはどうして白めだかを黒メダカと一緒に飼ったらいけないのか理解できません。 本当によくないですか? あと、黒メダカと一緒に飼える魚はなんですか?

  • めだかのこと

    メダカを3匹飼っています。 めだかの餌にいつも金魚の餌を潰したものをあげていますが、すぐに沈んでしまって食べ残しが回収できず、水がよごれてしまいます。水槽も大きいし、水草メインなのであんまり水槽とか砂とか洗えません。 そこでメダカだけ違う容器に移して餌をやろうと思うのですが、毎日すくわれ違う容器に移されて、メダカは弱ったりしないものでしょうか。

  • めだかを助ける方法

    めだかが次々に空に旅立って行きます;;もうどうしていいのかわかりません。だれか知恵を貸してください。 めだかを飼育し始めて、10ヶ月くらいです。 水槽内の様子がおかしくなってきたのは、先々週新しいめだか5匹と水草を投入してからです。 はじめ5匹のめだかと2匹のどじょうを30Lの水槽で飼っていました。 特に問題なくみんな元気で泳いでいました。2匹のメスがお腹が大きくなって産卵するようになったのですが、どうも他の♂めだかと相性が悪いみたいで無性卵ばかりだったので、ショップで新しく仲間を5匹買ってきました。 数が増えると喧嘩も増えるし、産卵用の水草があったほうがいいと思って、水草を買ってきました。名前を忘れてしまいましたが、3種類すべて飼育は簡単と書いてある水草です。植えるタイプです。ライトは光合成しやすいいろのライト1本です。 それを加えてから1週間後に新しい子が1匹☆に、、その後一日後二日後と新しく加えためだかの5匹のうち4匹が☆になってしまいました>< もともと飼っていためだかは元気だったので、弱いめだかを買ってしまったのかな?と思っていましたが、今日先住の子が一匹☆になっていました>< もともと片目がなく、弱かったんですが最近では体も一回り大きくなって、産卵間際だったので、残念でなりませんT-T 水槽の環境は、 横幅60センチ高さ・奥行きが30センチくらいの、横長の水槽で水槽の右側に外付けのろ過をつけています。水槽のそこにはろ過砂利と大磯を使って、左部分は水草がびっしり植えてある感じです。 水換えは、最近では水が蒸発してなくなるので、継ぎ足し継ぎ足しでやっていました。2ヶ月に一度半分くらい抜いて水を加えていました。 飼い始めてから一度砂も洗って大掃除してます。(4ヶ月くらい前です。) 水温は20℃前後です。 何が原因でしょうか?よけいなことをして全滅したらと思うと何をしていいかわかりません。どなたかお知恵を貸してくださいmm

    • ベストアンサー
  • めだか水槽のアルカリ化

    どなたかご回答お願い致します。 先月末よりめだかを飼育しています。水槽の大きさは、水量が約14リットルほどの小さな水槽です。現在入れているのは、白めだか五匹、しまどじょう1匹(最初2匹だったですが1匹は死んでしまいました)、水草少し、ピンクサンド2キロ 以上です。濾過装置は上部濾過(OT30)、それと1日に3時間ほど照明とぶくぶくをしています。 質問:今日デジタル式のPH計測器で測ったところ、PH8.1になっていました。めだかは弱酸性が良いと聞き、またどじょうも死んでいる事から、水質の改善が必要なのか、またその場合どのようにしてPHを下げたらよいのかわかりません。回答宜しくお願い致します。