• ベストアンサー

メダカがどんどん消えていきます。???

bellena33の回答

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.8

No.5です。 ご質問の件、全て答えるには文章量が足りなくなります。 > 初心者向きの本のわりにどの本にもあまり詳しくは立ち上げ時の事は書いていません。 その通りです。 大半の飼育書において、飼育ノウハウの肝心なところは、詳しく触れられていません。 初心者に複雑なことを教えると、始める前に敬遠されるからという理由もあるのですが... 出版社の収入のかなりの割合(40%くらい?)を占めるという広告主が、 小売店やメーカーであることを考えれば、ご想像が付くかと思います。 10年15年前のヨーロッパの飼育書を翻訳したような本にこそ、お求めの情報は載っていますよ。 > バクテリアを入れて1週間ぐらい経つと魚を入れてもよい。 私は常に安定した効果が望めないような市販バクテリアは、 お金を出して買う必要はないと思っています。 仮に市販バクテリアが縦横無尽に活躍し、立ち上げ期間が短くなったとしても、 一時的に、アンモニアや亜硝酸が、生体の危険値を超える濃度にまで跳ね上がるのであれば、 自然繁殖を待つのと一緒のリスクです。 お店にしたら、価格競争の果てに殆ど利益がなくなってしまった機材の分、 バクテリアや水質調整剤など、利益率が高い商品を売りたいからでしょう。 1週間というのも根拠が不明です。 本当に硝化バクテリアが入っているのであれば、アンモニアという餌がなければ、 硝化バクテリアが増える理由がありません。 しかし、バクテリアの餌になるような基質が入っているのであれば、話は別で、 それを餌にして複数種のバクテリアが増殖する期間が1週間なのではないでしょうか? そうすると内容に偽りありになり... どちらにしても、当てにしてよい内容ではありません... 追加のバクテリア...そんなものは一切不要です。 > フィルターの掃除と水換えは一緒にしない。 これは正解です。 フィルターの清掃は飼育水で濯ぎますので、水は減ってしまいますけど。 フィルターの清掃は、飼育環境により変わってきますので、期間までは言えません。 周期ではなく、フィルターの中身を見て...ということになりますね。 汚れが酷くない限りは、フィルターは、あまり弄らない方が良いでしょう。 > 水換えは月に1回 生体の数や餌の量,水草の状態など、様々な要素が絡んできますので、 月1回でも週1回だとしても、杓子定規に適用できるものではありません。 水槽内にpHに影響を与えるものを一切入れないという条件を整えた場合、 pHの低下を計測することで、個々の水槽での水替えの周期が分かり、 それをpHの動きを目安にして水替えをしていきます。 それ以外の場合は、硬度を測ったり、水槽の様子を観察することで 大体の状況は推測しますが、この辺りは経験がものを言う世界です。 > 水換えをするとバクテリアが死ぬ 仮に死んだとしても、すぐに分裂で増えてくるので、あまり心配する必要はありません。 ただし、やり過ぎたときに、微生物相のバランスが崩れることがあります。 その隙に、病原菌などが勢力を一気に伸ばすことがあり得ます。 大きな変化を与えることを避けられるように、注意を払われたらいかがでしょうか? > 結局水槽の中にアンモニアをためる ごめんなさい。 何か引っかかりますが、手掛かりが分かりません。 立ち上げ時の水槽において、アンモニアと亜硝酸の順に 危険なピークが2回くるような場合が多いです。 アンモニアを分解(酸化)するバクテリアの増殖速度は速いのでごく初期に。 亜硝酸を分解(酸化)するバクテリアはかなり遅れてきます。 アンモニア対策であれば、最初の数日間だけ水替えすれば、 比較的簡単に乗り越えやすいはずです。 (アンモニア試薬は高価で使用する時期も限られる特殊な物ですので、 無理に勧めにくいのです。) 後は、じっくり亜硝酸の増え具合を試薬で見ておけばOKです。 ■ あと、根本的な誤解をご指摘しておきます。 水槽の立ち上げは、一から繰り返す必要はありません。 既存水槽の濾材と水を新しい水槽に分けてやれば、もの凄くスムーズに立ち上がります。 既存水槽の濾材が種菌となってくれますので、市販バクテリアを入れる必要は一切ありません。 むしろ、競合して悪影響があることもあるくらいですので、やめましょう。

関連するQ&A

  • メダカの病気

    メダカの過抱卵病?についてですが、現在黒メダカのペアと白メダカが一匹、アカヒレ4、ミナミヤマト一匹ずつ、ドジョウが2の水槽(22リットルぐらい)において、白メダカが上記の病気かもしれません。お腹が最近でてき た感じがしますし、何より水草に挟まって泳ぐわけでもなくじっとしています。 黒メダカのペアはしょっちゅう卵を産んでいるのですが、白メダカは一度も産んだことがありません。 白メダカのオスをもう2匹ほど入れると治りますか? また、過密状態になりますか? 初めてで不安ですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの繁殖について

    今90cmの水槽に白メダカとアカヒレとミナミヌマエビ(まとめてたくさん購入したのでもしかしたら違うのが混ざっているのかも)スジシマドジョウ、川ですくったハゼ科の魚を飼っています。 白メダカは産卵するのですが稚魚が見つかりません。これだけ入れていたらやはり繁殖は無理なのでしょうか? 隠れ家として水草等は多めに入れてあるつもりです。 また、白メダカとは別にアカヒレやミナミヌマエビも繁殖してほしいのですが繁殖をするのであれば種類別に別容器に分ける方がよいのでしょうか? ご回答お待ちしています

  • めだかの飼育

    めだかの飼育についてです。(長文ですみません) 1ヶ月ほど前に、娘がご近所さんからめだかをわけて貰いました。 最初は、虫かごを水槽代わりにしていたのですが、狭いだろうと思い大きい金魚鉢にめだか用の砂と水草を入れて飼いはじめました。 ろ過フィルターやブクブクは使用していません。 水草から、酸素が出るから大丈夫だと、めだかをくださった方に言われました。 娘の部屋に水槽を置いていたのですが、日中も電気が必要なほど薄暗く、部屋も狭いので水槽のニオイが部屋に充満すると言うので、リビングに移しました。 すると次の日に1匹・・その次の日には6匹・・と死んでしまいショックです・・。何が原因なのか・・? 水を1/3交換し、水草を洗い様子を見ています。 卵も、白い孵化しない卵ばかり水草にくっ付いています・・ それも心配です。 めだかの飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 黒メダカ3匹だけで産卵させたい。それ以上はめだかを買いたくない。

    私は黒メダカを3匹買いました。水槽は新しく買いました。メダカの飼育に必要な外掛け式フィルター、カルキ抜き、餌がセットされているものを買いました。その水槽は水が6リットルはいり、サイズが、幅23,5×奥行18,5×高さ17,2cmです。水草はアンブリオという水草を5本いれています。 黒メダカはたぶんメスが1匹とオスが2匹だと思います。無理かもしれませんが、そのメダカに産卵させたいのですが、何かアドバイスや産卵させるための条件を教えてください。その3匹だけでそれ以上メダカは買いたくないのです。 とてもわがままなお願いですいません。がよろしくお願いします。

  • メダカの卵が水槽に...

    メダカと思われる卵が 水槽と水の境目についています。 透明でぶよぶよしています 親と離そうと思うのですが、どうやったらきれいに 捕れますか? ちなみに水槽には どじょう1匹 フナ2匹 メダカがたくさん タニシもいます 水草は捕ってきて 入れようとしているときでした

    • 締切済み
  • メダカ、ドジョウの屋外飼育

    本日ペットショップにて、黒メダカとドジョウを購入したのですが、この環境で大丈夫ですか? ・メダカ計6匹 体長は1cm~2cmほど ・ドジョウ1匹 体長は4cmほど&黄色の品種(?) ・水量15L以上  ・水面幅は50cm以上 ・水深は10cmほど ・砂底はソイル ・フィルターなし ・エアレーションなし ・水草あり ・流木あり ・日当たり良好 ・風通しあり また、ドジョウの餌は何を与えれば良いですか?冷凍アカムシとかでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 黒メダカと白めだかを一緒に飼ってもいいのでしょうか?

    この前から、幅23,5×奥行18,5×高さ17,2cmで水が約6リットルはいる水槽で黒メダカを3匹飼いはじめました。水草はアンブリアを5本入れています。最近白めだかも一緒に飼いたいと思っています。 それで、近所にメダカをたくさん飼ってる人にそのことを聞いてもらったら、「だめだよ!!絶対一緒に飼ったらよくないってば!!」と、言われてしまいました。 私にはどうして白めだかを黒メダカと一緒に飼ったらいけないのか理解できません。 本当によくないですか? あと、黒メダカと一緒に飼える魚はなんですか?

  • めだかのこと

    メダカを3匹飼っています。 めだかの餌にいつも金魚の餌を潰したものをあげていますが、すぐに沈んでしまって食べ残しが回収できず、水がよごれてしまいます。水槽も大きいし、水草メインなのであんまり水槽とか砂とか洗えません。 そこでメダカだけ違う容器に移して餌をやろうと思うのですが、毎日すくわれ違う容器に移されて、メダカは弱ったりしないものでしょうか。

  • めだかを助ける方法

    めだかが次々に空に旅立って行きます;;もうどうしていいのかわかりません。だれか知恵を貸してください。 めだかを飼育し始めて、10ヶ月くらいです。 水槽内の様子がおかしくなってきたのは、先々週新しいめだか5匹と水草を投入してからです。 はじめ5匹のめだかと2匹のどじょうを30Lの水槽で飼っていました。 特に問題なくみんな元気で泳いでいました。2匹のメスがお腹が大きくなって産卵するようになったのですが、どうも他の♂めだかと相性が悪いみたいで無性卵ばかりだったので、ショップで新しく仲間を5匹買ってきました。 数が増えると喧嘩も増えるし、産卵用の水草があったほうがいいと思って、水草を買ってきました。名前を忘れてしまいましたが、3種類すべて飼育は簡単と書いてある水草です。植えるタイプです。ライトは光合成しやすいいろのライト1本です。 それを加えてから1週間後に新しい子が1匹☆に、、その後一日後二日後と新しく加えためだかの5匹のうち4匹が☆になってしまいました>< もともと飼っていためだかは元気だったので、弱いめだかを買ってしまったのかな?と思っていましたが、今日先住の子が一匹☆になっていました>< もともと片目がなく、弱かったんですが最近では体も一回り大きくなって、産卵間際だったので、残念でなりませんT-T 水槽の環境は、 横幅60センチ高さ・奥行きが30センチくらいの、横長の水槽で水槽の右側に外付けのろ過をつけています。水槽のそこにはろ過砂利と大磯を使って、左部分は水草がびっしり植えてある感じです。 水換えは、最近では水が蒸発してなくなるので、継ぎ足し継ぎ足しでやっていました。2ヶ月に一度半分くらい抜いて水を加えていました。 飼い始めてから一度砂も洗って大掃除してます。(4ヶ月くらい前です。) 水温は20℃前後です。 何が原因でしょうか?よけいなことをして全滅したらと思うと何をしていいかわかりません。どなたかお知恵を貸してくださいmm

    • ベストアンサー
  • めだか水槽のアルカリ化

    どなたかご回答お願い致します。 先月末よりめだかを飼育しています。水槽の大きさは、水量が約14リットルほどの小さな水槽です。現在入れているのは、白めだか五匹、しまどじょう1匹(最初2匹だったですが1匹は死んでしまいました)、水草少し、ピンクサンド2キロ 以上です。濾過装置は上部濾過(OT30)、それと1日に3時間ほど照明とぶくぶくをしています。 質問:今日デジタル式のPH計測器で測ったところ、PH8.1になっていました。めだかは弱酸性が良いと聞き、またどじょうも死んでいる事から、水質の改善が必要なのか、またその場合どのようにしてPHを下げたらよいのかわかりません。回答宜しくお願い致します。