• ベストアンサー

訴訟をおこす事になりそうです。

詐欺にあってしまいました。 競馬情報サイトに登録して、無料情報が当たった為信じてしまい、サイトからある情報に参加しました。 その後、情報会社から電話があり、聞いてみると「八百長レースに参加しませんか?」と言う内容…「必ず、300万当たる」と言う事で情報料25万支払いました。結果はハズレ・・・「25万支払う時に万が一があった場合は無料で情報を提供します」と言っていました。 実際問い合わせてみると、「会議中で会議が終わったら連絡します」と言われました。 その後、連絡がきて「今度は確実です!日曜日には500万手にできます」と言われ、ただ情報料が追加で25万かかると言われました。 前に払った25万を取り戻したくて、(実際支払った方が損なのですが)25万振込んでしましました。振込んだ翌日…新たに情報会社から電話が来て「情報内容が変わって急遽1200万円当たる情報になったから追加150万お願いします」と言われ…ここで詐欺だと気付きました。 結局150万は「お金がない・支払えない」を通して断りましたが、追加で支払った25万は悔しくて…「返して欲しい」「無理ならその分情報を提供して欲しい」と言っても追加でお金を振込まないと無理と言われました。最後は追加150万円が50万まで下がりました。「お金は無い」と言うと「1ヶ月無利息ローンで借りたら?」と借金まで勧める始末…さすがに文句を言い始めたら、「勘違いをしている」と言われ翌日にかけ直すと言ったまま2日位電話がかかってきませんでた。その時点で着信拒否設定と少し遅れてメール受信拒否設定を行いました。 その後消費者センターに問い合わせてみると「明らかに詐欺ですね」と言われ…ボランティアの相談所に聞いて行政書士の先生を紹介してもらい、契約解除で50万の返金を求める内容証明を送りました。今日約束の日でしたが振込まれず…情報会社に電話したところ「何回も連絡したけれど、着信拒否とメール受信拒否をしていた為連絡が取れなかった」と言われました。「内容証明の住所が記載したあるので、連絡は取れないとは言えないのでは?」と言いました。情報会社は「郵送で連絡するんですか?」と言っていましたが…代表者と話をしましたが「内容証明通りお好きなようにやって構いませんよ」と言われました。 情報会社としては「あくまでも情報の提供でしか返せない」と言われました「こっちもお金をもらいっ放しで辛いんです」とうそ臭い事を言っていましたが… 私自身少額訴訟までならと考えていますが、情報会社のあまりの自信に何だか不安になってしまいます。 自業自得なのは分かっていますが、純粋に信じてしまった自分が悔しくて…  こんな事になる前にこのサイトを知っていれば良かったです。 また、情報会社は何故そんなに強気になれるのでしょうか? 弁護士とかいるのでしょうか? 電話でのやりとりなので証拠がありません。振込んだ控えと内容証明位なのですが、少額訴訟のした場合不利なのでしょうか? 良かったら教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

>また、情報会社は何故そんなに強気になれるのでしょうか? 弱気じゃ騙せないでしょ >電話でのやりとりなので証拠がありません。振込んだ控えと内容証明位なのですが、少額訴訟のした場合不利なのでしょうか? 訴訟しても勝つ負けるの2択ではなく 被告が通常の民事訴訟に移行するよう求めた場合は少額訴訟はできませんので 拒否すれば まだまだのらりくらりと活動できます。 民事訴訟の件数が増えた頃には会社たたんで ほぼ同じメンバー同じ営業内容の別会社になっている なんてことを考えているかもしれません

milkjumbo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに弱気じゃ人を騙せないですよね。 少額訴訟を起こして被告が民事訴訟に移行しようとした時に取り止めとかできるのでしょうか? 私自身民事訴訟までは精神的にも、金銭的にも無理ですから・・・ ただ、できるところまでは戦いたいとは思っているんです。 行政書士の先生は「訴訟に移りましょう」と言ってくれていますが・・・ 少額訴訟じゃないと、多分サポートを受けれないと思うので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

訴訟を起しても勝ち目は無いでしょうね。 八百長と言われて居るわけですから、不正行為と分かって参加した訳です。 不正行為と解っていて資金を出している場合、その損害に対して賠償請求請求する事は法律上無理だったと思いますので。

milkjumbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほぼ諦めてはいます。 証拠のない詐欺被害なんてどうしようもないですからね・・・ ただ・・・やれる事をやって諦めたいんです。 無駄なのかもしれませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

要は、振り込め詐欺に引っかかっただけですね。 情報会社なんて架空のものでしょう。 警察にすぐ行って捜査してもらったらどうでしょう。 まあ、お金は戻ってこないでしょうが、次の被害者を出さないためにも。

milkjumbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に振り込め詐欺と一緒ですよね。 情報自体は多分いい加減だと思います。 情報を聞いた馬単ではずれているのに、今週の的中情報ではずれたレースが3連複が当たっていましたから・・・ 本当に自分が情けなくなります。 警察には消費者センターから聞いて警視庁の相談ダイヤルにかけたのですがあっさり「今自分がいる近くの警察署に言って下さい」と言われました。 警察って噂通り何もしてくれないんだ・・・と実感してしまい、正式に届けていないのですが、やっぱり届けた方が良いんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟をおこすにあたって

    支払期限を書いた内容証明を出しました。 期限を過ぎても支払いがないので、 少額訴訟をしようと思っています。 その場合、とくにこちらから連絡をしないで 手続きを進めていっていいのでしょうか? それと、少額訴訟をおこして相手が出向かない ことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内容証明郵便で少額訴訟(訴訟)!!

    内容証明郵便で末尾に「本事項に異議があるときには、5日以内にご連絡ください。」 と書いて連絡がこなかった場合、少額訴訟(訴訟)で内容証明郵便が有利になるでしょうか?

  • 少額訴訟について

     知人二人に貸したお金を返してもらえないので、少額訴訟をおこしたいのですが費用はどの位でしょうか?  金額が一人は37000円、もう一人は25000円です。訴訟にかかるお金の方が高ければ、訴訟を起こしても無駄だと思うので。  あと、37000円の方は未払いの給料なのですが、給料でも少額訴訟は起こせますか?起こすとしたら証拠がいると思うのですが、知人の会社を少し手伝っただけなので、契約書などは交わしていません。内容証明郵便でも証拠になりますか?  もう一つ、もし訴訟を起こして勝った場合、相手に支払い能力がないときは払って貰えないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 詐欺!?返金してくれないので少額訴訟をしたいです。

    ヤフーオークションで商品券10万円分を少し安く落札しました。 その後、相手の指定口座に振り込みましたが、送ってこないので何度か催促すると、「送れなくなったので返金する」と言われ、こちらの口座を連絡しました。 しかしその後も返金期日を延ばすばかりで返金してもらえず、連絡も取れなくなったので警察に被害届を出し、内容証明郵便を送りました。 少額訴訟か支払い督促をしようと思っていたのですが、今日メールで連絡が来ました。1ヶ月先の○日までに入金するというものです。 こちらとしては、留守電を入れても無視し、何度も期日を守らなかったので信用は全くできません。 電話も出てくれませんし。 連絡をすれば詐欺罪にできないのを分かったうえだと思います。 ですが、一方的なものでも「○日に入金する」と言われたら、訴訟はできないものなんでしょうか? ちなみに、他にも同じ出品者から返金してもらえていない人がたくさんいます。連絡を取り合っているのは6人です。 ヤフーからは、補償の対象外と言われたので、なんとしても本人から取り返したいです。 返してくれない場合は刑事告訴も考えています。 そこで、たくさんあって申し訳ないですが質問です。 *支払い督促と少額訴訟、どちらが向いているのでしょうか? *被害者連名での訴訟はできますか? (私の内容証明は届きましたが、違う住所を教えられている方もいます。内容証明が届いたかはまだ未確認です) *一方的な期日延期の申し出を受けないといけないのでしょうか? *返すと言っている場合でも、訴訟はできますか?被害届は出せますか? *お金がなければ訴訟をしても返してもらえないのでしょうか? まだ被害届を出せてない人、内容証明を出せてない人もいますので、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ちょっと心配です。サイトからの請求。

    詐欺だと言われているサイトに、住所、固定電話など個人情報を教えてしまいました。 消費者センター、警察に相談し、携帯も着信拒否にしたので、連絡はきません。 しかし、不当請求や架空請求、詐欺に対し、個人情報を渡してしまうと自宅へのしつこい電話や、裁判所からの督促状などがくると聞きます。 でも、携帯の着信拒否をしてからも自宅への連絡などはありません。 このまま何事もなく終わってくれるのが一番なのですが、あまりにも静かなので、逆に心配です。 これはあえて何もせずいきなり裁判所からの督促状や、少額訴訟の通知を送るというのが相手の考えなのでしょうか。 こちらの個人情報を握っているのに、携帯が着信拒否にされただけで相手は諦めるものなのでしょうか。 自分の不注意から起こったことではありますが、不安です。どうか回答をお願いします。

  • 訴訟

    貸したお金が全然返して貰えないので少額訴訟を考えているのですが、借用書を書いて貰っていないので、貸したという証拠がないのですが本人宛てに送った催告通知の内容証明だけしかないのですが、万が一本人が借りたつもりは無いとか、貰った物と言ってきた場合、貸したというきちんとした、借用書などの証拠が無いと訴訟を起こしても、勝訴は難しいでしょうか? 相手が、借りたコトを認めない場合どのようにすれば良いでしょうか?

  • 内容証明・少額訴訟について教えてください

     物損事故の車のを修理代(100:0の事故)を相手側が支払ってくれません 内容証明を送り、少額訴訟を起こすつもりでいますが、 こちらの当事者(一人で運転していた)と車の名義人(家族の所有)が違うのに気がつきました。 どちらの名前で、内容証明を送り、少額訴訟を起こせばいいのでしょう? (事故証明には、 運転手の名前しかのっていないし、今のところその名義の口座に振り込むように連絡してあります)

  • 少額訴訟をおこされました。どうすればよいでしょうか?

    少額訴訟をおこされました。オークションに出品した物が落札者に偽物と言われ返金を要求されております。証拠を示してくださいと言っても、写真も証明書も送ってきません。いきなり内容証明郵便が届き、待ってくれと言ったら少額訴訟をおこされました。判例からすると負けます。さらに訴訟費用まで負担させられそうです。返金するにしても、納得のいく説明が欲しかっただけです。法律には詳しくないので、対抗するにはどうしたら良いでしょうか?されるがままなんでしょうか?

  • 少額訴訟を起こすにあたっての文面

    2年間にわたり、48万円の支払いを督促してきたのですが、向こうから何の連絡もないので、少額訴訟を起こすことにしました。内容証明郵便で送りますが、文面を書くに当たってどのように書いたらよいのでしょうか?何か、参考になるURLがあれば教えていただけませんでしょうか。

  • ワンクリック詐欺で少額訴訟

    携帯でワンクリック詐欺にかかった場合。 業者に、電話もメールもせず、サイトで個人情報の入力もしていません。 (アクセスしただけ) それでも、少額訴訟を起こされたりする可能性はありますか? 少額訴訟を起こす場合、住所が分からなければ無理ですよね? ここで調べたところ、裁判所から、、、という話があったので不安です。 その場合、住所などの情報はどこでバレるのでしょう?

plalaメール送信
このQ&Aのポイント
  • ぷらら(インターネット接続サービス)で送信できない問題について相談します
  • インターネット回線がつながらない、メールが送信できないという問題で困っています
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続であり、ぷららのメール設定についてご質問があります
回答を見る