• ベストアンサー

新人を解雇するか悩んでます。

macinspireの回答

回答No.5

私は畑違いの業界なので、「感想」にしかなりませんが。 風邪1回で解雇を検討というのは、随分厳しい会社だなと思います。 風邪は「ウイルス感染」ですから、罹るときにはかかってしまいます。 風邪にかかるなとは、外出するな、人ごみに入るなと同じ意味です。 体調管理とはあまり関係ありません(二日酔いで休みますは、体調管理に問題あり)。 「私用で休む」というのはどうかと思いますが、本当に体調不良が理由なら、それを理由に評価を下げるのは早計と感じます。 「3ヶ月は休まない」が人を見るうえで重要であるなら、それはそういう会社であることは申し渡しておくべきことと思います。 「人が少ないからとか、納期に厳しいから、休めない会社だよ」等など。

akikai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「人が少ないからとか、納期に厳しいから、休めない会社だよ」 そうですよね。 それをいっておけばいいんですよね。 ちょっと先が見えてきました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 試用期間中の解雇

    私のことではないのですが、社内で起こったことで相談です。 約1ヵ月半前、人を雇い入れました。正社員としての採用です。 但し試用期間3ヶ月、その後本採用、という条件でした。 そして今日、その人が解雇を言い渡されました。 理由は「協調性がない」「みんなが残業してるのに1人だけ定時で帰る」 ということのようです。 私としては解雇の理由には値しないと思うのです。 定時前に帰るならまだしも、ちゃんと就業時間内は仕事してるわけですし、 協調性がないから、というのも解雇に理由にはならないと思うのです。 会社は年俸制で、残業代は全くありません。 すべてサービス残業、ということになります。 それで定時で帰って何が悪いのか?が全くわかりません。 まわりが残業してるから、と言って一緒に意味もなく会社に残ることなんて、 全くナンセンスなことだと思うのですが。。。 解雇になったのは私ではないですけど、ちょっと会社の方針について いけなくなりました。 こういうことって、よくある事なのでしょうか? そして試用期間中の解雇は、上記の理由でもOKになるのでしょうか?

  • 解雇について

    12月より社員を採用しましたが、不適格だと思ったので「解雇したい」旨をいいました。最初の条件は時給制で何ヶ月か様子を見て正社員にするということでした。働いた期間は約3週間ですが、離職表の発行は必要ですか?ちょっともめているんですが本人はいわれた日が解雇された日と思ってその日に帰ってしまいましたが、こちらは解雇予告通知書を出して、1ヶ月後に解雇しますという旨を郵送しようと思っています。このやり方で問題ないでしょうか?

  • 不当解雇されそうです。

    不当解雇されそうです。 長文ですが、緊急のためアドバイスお願いします。 5月に転職し、試用期間が今日をもって終了しました。 正社員登用予定で3カ月試用期間ありという求人広告を見て入社【求人広告のコピーも取ってあります】 入社内定時に、試用期間に関する説明もなく、 入社日に、3ヶ月間の試用期間という名目で実質3カ月半の契約社員としての雇用契約を締結しました。 あくまでも本採用予定の試用期間であるとは言われていました。 入社後1カ月後に、いきなり同業務をしている人が妊娠して産休に入ると告げられ、 (私の採用時にはその社員が産休に入ることは分かっていたのに、入社前に何の説明もありませんでした) 前向きに頑張っていこうと思って勤務しておりましたが、業務量と今までの自分の経験、引き継ぎまでの時間を考慮すると、1人ではこなせない業務がいくつかでてきたので、部長に相談したいと2回申し出ましたが、時間を作ってもらえず、7月の頭に3回目にお願いしてやっと時間をもらったのですが、 面談の場所(応接室)で、足をぶらぶらさせて、時計ばかりちらちらみたり、ジャケットのボタンをいじったりしながら、私の相談(今後一人で担当していくことの不安。増員はあるのか。入社前に聞いていたより残業が20時間以上多い)はすべて頭ごなしに否定され、話がかみ合わないまま終了しました。 1週間前に部長のほうから本採用についての呼び出しがあり、本採用で申請するといわれました。 その際にも、産休社員が休みに入った後のことを相談しましたが、明確な答えをもらえず、 心配しすぎだとか、人事情報なんだからきやすくしゃべれないと拒否されました。 私が7月半ばに体調不良で4日休みをもらったことで、体調は大丈夫か?と何度も聞かれたので、 それであれば、再度病院に行き、「就業に問題なし」という診断書をもらうので、 ちょっと待ってほしいと話をしたところ。 「2つ返事で何が何でもやりますと言えないんだ?」 と言われ。自分は1週間夏休みに入るから、それまでに産休に入る予定の社員に話をしておいてといわれました。 その後病院に行ったところ体調も問題なし。大丈夫というお墨付きを貰ったので、 産休に入る予定の社員に、本採用を受けたいこと。ただ今後の就業環境について何の説明ももらえないことが不安に感じてはいることを伝えたところ。 その社員から「それであれば、そこを明確にしてから処理しましょう」 と言われ、私も安心していました。これが3日前の話です。 そして、突然今朝部長と産休社員に呼ばれ、 いきなり本採用はなし。理由はミスマッチングと言われましたが、 私が今後の就業環境の説明を求めたからとしか思えない口ぶりで。自分の考えについてこれず、 2つ返事でやりたいと言わないなら採用しないといわれました。 私はもちろん続けたいと思っていると伝えましたが拒否され、今日付けで解雇されました。 30日前の解雇予告を意識してか、「生活もあるだろうから、きっかり1カ月だけなら雇用契約延長してあげてもいいよ」とか言われました。 本採用に当たり就業環境や条件の説明は当たり前のことであるのにそれを求めただけで解雇なんて納得いきません。(しかも1週間前は本採用といわれていたのに) これは不当解雇と人権無視のパワハラに当たると思うのですが、どう訴えればいいか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?

    私は都内でIT関係のプログラムの会社を経営しています。 秋に新人を3人雇い入れました。私も人を雇うことが初めてなので 是非皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。 1人の社員(20代後半女性)が今月で2ヶ月経過するんですが、4回風邪で休んでしまいました。 最初だし体がなれないんだな・・・と思っていましたが4回目の欠勤日は大事な会議でした。他の新人スタッフは体の心配をしていましたが 私的には、大事な会議で休むのはちょっとチームワークを乱してしまうのかな、と思っています。 試用期間は3ヶ月です。思い切って試用期間で解雇か、様子を見ようかまよってます。 本人的には仕事は楽しいんでやってますし周りとのコミニュケーションもしっかり取れています。残業もありません。 私は、会社の士気のかかわる大きな問題だと認識しています。 実はその後の彼女への対応も悩んでます。 社長1年生の若輩者にアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中の解雇または退職について

    私は現在入社2ヶ月目、あと一ヶ月は試用期間中です。 社員が5人の会社で働いています。 会社としては経験者を募集していましたが、職安の求人では未経験でも可とあり、応募しました。 職安からの紹介ということで、未経験でも採用になりました。 詳しい知識などなく就職してしまったので、雇用契約はまだ交わしていません。 また、試用期間中は正社員ではなく契約社員という扱いになるそうです。 雇用保険や社会保険などにも試用期間が終了するまでは入れてもらえません。 (今は旦那の扶養に入っています) 先日、突然中途採用で新入社員が入社してきました。 彼は業界での経験も豊富で、ちょっと分野は違いますが資格も持っています。 しかし、端末は社員5人分ちょうどしかなく そこに一人採用されてきてしまったら、一人は端末がないことになります。 端末の数を数えると、試用期間中の私は解雇されてしまいそうな気がして仕方がありません。 このような場合、解雇は正当なんでしょうか? また、解雇される前に私のほうから退職することは可能でしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 不当解雇について。

    私の彼の話なのですが、2ヶ月前に会社を突然クビにされてしまいました。 「来週から来なくていい。お前より使えるやつが来週からくるから。」 などと言われたそうです。 その後法律相談のページなどを読み、私なりに色々調べてみたのですが 彼はその会社に3ヶ月勤務していました。 最初はおそらく試用期間だったとは思うのですが 試用期間中であるものの「雇い入れてからすでに1ヶ月近くたっているので、身分は試用社員のままであっても、解雇予告制度が適用、会社は解雇予告を行うか又は解雇予告手当金を支払う義務がある。つまり試用期間中であっても、入社日から14日を超えて働いている場合は、会社は解雇予告・解雇予告手当金に関して、一般社員とい同様に扱う義務がある。」(法律相談のページから抜粋させていただきました。) と、あります。 解雇予告も、解雇予告手当金もありませんでした。 彼は社会不安障害と診断され、現在無職です。 もう退社して2ヶ月もたってしまいましたが、彼がこのようなことになっているのを見過ごすわけにもいかず。 会社を訴えることはできるのでしょうか?

  • バイトですが突然解雇されました。

    3月10日に、ある鋳造メーカーに入社いたしました。 最初の3ヶ月間は試用期間ということで日給制のバイト、 3ヵ月後に本採用で正社員になるという条件でした。 しかし、一ヶ月たった今日、 あなたはこの仕事に向いていないので、今日で終わりにしてくださいと 突然解雇されてしまいました。 正直涙がとまりません。 もうこの職場では働きたくは無いので、また就職活動をするつもりですが、 友達に相談したところ、突然の解雇はバイトでもありえない、 労働基準監督署に言えば、何らかの形でこの会社と戦えるかもと 言われました。 それは本当でしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?

  • 解雇

     先月下旬から仕事を始めたのですが、 会社に出社するようになって3日、本日休みだったのですが 会社から電話が来て「社長と話し合った結果、解雇」という感じの事を言われました。 実際雇用期間かは、謎なんです。 募集は正社員と、パートの2種類があって応募の時「どちらですか?」と聞かれ 正社員で、と答えたのですが、面接の時に 「最初のうちはパートの様な扱いになるのですが」と、言われました。 それは、大丈夫です、と言いました。 ですが、雇用期間云々の話は一切されていないし、書面関連の物も一切貰っていません。 こんな突然解雇され、会社に賃金等は請求出来るでしょうか? (ちなみに3日分の給料は15日に出るので15日に会社に来て下さいと言われました…)

  • もう解雇ですか?

    32歳の中途採用の一年目の正社員です。 今週月曜日に38度の発熱が出て病院に行き薬をもらいその日は仕事を休みました。 月曜日の夜に嘔吐下痢、腹痛が出てきて再度同じ病院に行き診察してもらったら急性胃腸炎(ノロウィルス)でした。 今日の火曜日に再度点滴をするために病院に行き3日間自宅静養を診断されて休むので診断書を書いてもらいました。 朝出勤前にリーダーに電話して休む事を伝え診断書をもらってきたらいいのか聞いたら「クビだな」みたいに言われました。聞き間違いかもしれませんがそうも聞こえました。 先ほど会社に電話して改めて診断書の提出を聞くために係長に話をしたらそっけない受け答えでした。 確かに自分は2ヶ月に一回は風邪を引いて休んだりするので使えない奴と思われているのは分かります。 休む時は病院に行った証拠で領収書や診断書を出します。 自分も体調管理には気を付けてますが体が弱いです。 毎日3時間残業で休日出勤も朝夜出勤です。 正直、解雇されたくないです。 どうにか解雇されない体調管理を教えてください。

  • 試用期間の解雇

    試用期間の解雇 私は三十代半ばの女性です。 今年4月から経験業界ではありますが、新たな気持ちで未経験職種に転職しました。 ハローワークからの紹介では正社員でした。 実際は試用期間は3ヶ月。初めは契約社員で2年後に正社員。 試用期間で出来なくても辞めさせた人はいません。 と口頭のみで契約書などはありませんでした。 予想より早く転職先が決まり、会社の雰囲気も良さそうで待遇も恵まれたものでしたし希望に満ちあふれていました。 先輩から聞いた話では、2年で20人以上は辞めて派遣切りもあたり前の会社 本当に2ヶ月に1人は辞めていました。 でも私はそれだけ厳しいけど頑張ればやりがいもあるしと自分に言い聞かせていました。 実際は毎日終電逃すまでの残業。 6月中旬になってからOJTのパワハラが始まり 以前から同僚の悪口ばかりで嫌な人でした。 俺が恥をかく、俺の評価がと呆れながらもそれでも日々の理不尽な暴言には耐えましたが限界。 そして社長からのセクハラがエスカレートして抱きつくホテルに誘うなど 心身とも体調を壊してしました。 それでもやりたかった仕事で若くもないし我慢していました。 それが突然6月下旬にOJTより3ヶ月の契約期間終了です。 来月からはこなくていいです。月末は休んでください。 一方的な試用期間での解雇通告。 その理由は俺のランチの誘いを断った。やる気がないと感じた。 俺が恥をかきたくない。 会社ではあなたを雇うお金はない。 話が支離滅裂で その場でそんな理由は納得出来ず以前からセクハラもひどいのを訴えても対処されないと泣きながら抗議しました。 それ以降更にパワハラはひどくなり。 7月からはアルバイトでいつ明日からこなくていいと言われてもいいと言う条件なら仕方ないと。 しかも時給は最低賃金でした。 とうとう6月末に体調を壊して休みたい旨伝えると、会社にくるな!今後を考えろ!いつもの俺が~と長々としたメールが着ました。 それでも負けじと7月1日出社すると私は退職した次もし出社されたらアルバイトですと社内メールが回っていました。 さすがにこれには腹が立ち2日に出社拒否(本当は吐血して動けず) 社会人失格やセクハラを訴えた事を最低だアルバイト契約も打ち切りのメールが着ました。 先日給与も6月分が振込されていました。 (1)正社員募集が契約社員 試用期間3ヶ月のはずが1年近く延長されてる人がいて、離職率が高い 。 入社1年も満たない人達ばかりの会社 (2)試用期間での解雇通告に1ヶ月もなく本人が知らない間に退職になっていた (3)社長のセクハラに対して対処なし ハローワークへの求人や派遣募集もずっとだしていて、面接の内容とは異なる点が多い。 紹介したハローワークにも言いました。 精神的苦痛とサービス残業の強要訴えてやりたいです。 でも泣き寝入りになるんでしょうか。 雇用保険すら入れてもらえずでした。 試用期間での解雇は恥ずかしく人に言えません。 体調も悪い中での再就職活動はきついですが、早く忘れるしかないですかね。 同じような経験された方いらっしゃるのでしょうか?

専門家に質問してみよう