• ベストアンサー

マンション明け渡しの訴状の価額について

マンションを賃貸していたのですが、賃料不払いで明け渡しの裁判をします。訴訟物の価額は建物だけか土地も入るのか教えて下さい。また測量図もいるのでしょうか。(例えば見取り図程度の物でダメでしょうか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.3

 不動産の明渡し請求事件の訴額の算定方法は下記のとおりです。     所有権,地上権,永小作権,賃借権(使用借権を含む。)又は契約関係の終了に基づく場合→目的物の価額の2分の1    占有権に基づく場合→目的物の価額の3分の1  価額の疎明方法は,固定資産評価証明書又は第三者の取引価格証明書等によります。証明書等の提出が困難な場合は,原告が上申書等で疎明した額になります。  したがって,sirokiyatさんの本件の場合は,マンションの当該部分の固定資産評価額の2分の1ということになります。  さらに,手数料の算出には下記URLをご参照ください。        

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2stampcalj.html

その他の回答 (4)

  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.5

#1です。 すみません。質問内容を勘違いしていたようです。 #1の回答は無視してください。

  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.4

 不動産の明渡し請求事件の訴額の算定方法は下記のとおりです。     所有権,地上権,永小作権,賃借権(使用借権を含む。)又は契約関係の終了に基づく場合→目的物の価額の2分の1    占有権に基づく場合→目的物の価額の3分の1  価額の疎明方法は,固定資産評価証明書又は第三者の取引価格証明書等によります。証明書等の提出が困難な場合は,原告が上申書等で疎明した額になります。  したがって,sirokiyatさんの本件の場合は,マンションの当該部分の固定資産評価額の2分の1ということになります。  さらに,手数料の算出には下記URLをご参照ください。        

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2stampcalj.html
sirokiyat
質問者

お礼

マンションの当該部分とは建物のみ(土地はのぞく)でいいですよね。ありがとうごさいました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>訴訟物の価額は建物だけか土地も入るのか教えて下さい。 マンションから退去せよ、と云うわけですから、目的物はマンション即ち区分所有の専有部分です。従って、その専有部分の評価証明書に記載された価格が訴訟物となります。専有部分ですから、土地についても敷地権の表示がありますので、その専有部分の評価証明書は土地の敷地権も含まれています。(当然とその評価証明書は添付書類として提出します。) なお、区分所有となっていない建物の一部(一室)の明渡を求める場合なら、一棟の建物の評価証明を取り寄せ、明渡部分の床面積の比率で計算した価格が訴訟物の価格となります。その場合、当然と一棟全体の間取り図に明渡を求める部分を赤線などで囲み、特定しなければなりません。専門家の測量図でなくても結構ですが、強制執行のときに執行官が特定された部分がわかるような図面は必要です。

sirokiyat
質問者

お礼

ありがとうござしました。

  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.1

マンションの一室を賃貸されていたのですね? 訴訟物の価額は土地も建物も書かなくてよかったです。 物件目録として、所在地・構造・床面積・賃貸借部分は書きましたが。 測量図も不要です。ただし、建物の登記簿謄本は要りました。 1棟貸しでも物件の価額は不要だと思います。 >訴訟物の価額 って、訴額のことですか? これは相手への請求額です。私の場合、不払い賃料+延滞利息+実際に明渡すまでの賃料+訴訟費用でした。

関連するQ&A

  • 訴状 建物明渡請求で別途、損害金請求に関して

    競売等において、引渡命令の期限後に明渡訴訟を提起する場合の内容について質問させてください。 対象  一戸建て(土地建物) 所有権に基づく明渡請求 この場合、建物の評価額の2分の1を訴訟物の価額とすることは理解できましたが、同時に相手が明け渡すまでの賃料相当損害金を請求する事を予定しています。 1. この損害金は売却決定日の翌日から提訴までの日にちで計算するのでしょうか。  評価額が1000万とすると、2分の1で500万、これに、上記の日数分の損害金を足して、「訴訟物の価額530万」(一例ですが)などのように記載するのでしょうか。 2. ネット上の不動産広告による地域相場(その地域の築年数と床面積など)から考えると10万円以上するように思えますが、損害金は控えめに8万円位にしておけば問題ないでしょうか。それとも何か具体的な事例を証拠として提出すべきでしょうか? 3. 賃料相当額は「月額8万円はくだらない」と記載するつもりですが、1.の内容で日数計算がややこしいので、「日額2666円を賃料相当損害金として・・・」とするのはよろしくないでしょうか? 賃貸契約の不払いによる事例は沢山見つかりましたが、所有権に基づく訴状のケースが見当たらなかったので質問させていただきました。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 建物明渡等請求事件 訴訟物の価額

    賃貸契約のマンションの、保証人に、なっています。契約者が賃料をH19/2から、4月分まで滞納賃料等として金16万5,000円を支払わず、これに対する額と年5分の割合による延滞損害金及び明け渡しに至るまで1ヶ月5万5000円の賃料相当損害金を求められました。それとは別の項目にある、訴訟物の価額 金77万5184円 貼用印紙額 金8000円 予納郵券 金1万0260円と訴状には書いてあります。  どちらの金額を請求されて、支払わなければならないのでしょうか。 

  • 訴訟物の価額は何から求めるの?

    建物収去土地明渡請求事件として、訴状を作成しているところですが、 訴訟物の価額は、収去してもらう建物の評価証明から求めると良いのでしょうか?  それとも、明渡してもらう土地の評価証明から求めるのでしょうか? どう求めるのか分からず困っています。お知りの方教えて下さいお願いします。

  • 建物明け渡しの強制執行について

    賃貸マンションで、賃料未払いにより、契約解除、賃料支払い、建物明け渡しの請求の訴訟がなされ、判決が出たというところの元で、質問します。 判決の第1項が、 賃借人(契約者及び、この訴訟の被告人)は、建物を明け渡せ、とありました。 第2項に、 契約は解除されたものとみなされ、解除日までの未払い賃料、および明け渡しが完了した日までの期間に対して賃料と同額からの相当金額、これらを合計に延滞損害金を計算して支払えとの内容。 第3項に 裁判費用は被告が支払う? だったと思います。このあたり、ちょっと不明確ですみません。 で、第2項に限り、仮執行ができる、とありました。 このあとの考えられることとして建物の明け渡しの強制執行について、おききしたいことは、 1、判決の、明け渡せ、とは、期日について、どのように解釈すべきなのか。 2、強制執行を求める手続きというのは、訴訟になるのでしょうか? 3、現在建物に住んでる者(占有者)とは、どこで決まるんでしょうか? 例えば、ほかにも同居人がいたりした場合、その人間はどうなりますか? ちなみに、同居している人間の住民票も、そこにある、公共料金の名義も、同居人のものもあるといった状況です。 わかりづらいかもしれませんが、よろしくどうぞ。

  • 建物明渡訴訟請求について

    建物明渡請求訴訟において、訴状に記載する「訴訟物の価額」ですが、これは建物の評価額だけで良いのでしょうか。土地も合わせての金額になりますか? また、建物図面が見当たらない場合、部屋の面積はおおよそでもよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建物明渡

    私の所有する家を賃貸でAに貸しています。その後、私がお金を借りているBにこの賃料債権を債権譲渡しました。しかし、Aが家賃を滞納しはじめました。Aに対して建物明渡請求訴訟をしようと思いますが、原告は私なのかBなのか教えて頂けますか?賃料債権のみをBに譲渡しただけで、賃貸人たる地位までは譲渡していないので、私が訴訟をおこすのが正しいと思いますが、いかがでしょうか?

  • 共同占有の明渡強制執行

    例えば、Aさんが自己所有の建物を、BさんとCさんの2人に貸し、賃料はAさんが2分の1、Bさんが2分1のとして、BさんとCさんは同一建物に共同で占有していたとします。 その後、Bさんが賃料を支払わないので、AさんはBさんに明渡訴訟して勝訴し強制執行にふみきりました。 この場合、私は、その明渡の強制執行は不能だと思いますが、どうでしようか ? 次に、仮に、Aさんが所有し、占有している建物をBさんと共同占有する約束で、賃料2分の1で貸していた場合、Bさんの賃料不払いによる明渡訴訟での勝訴判決で明渡の強制執行は可能と思われますが、どうでしようか。 この2つの案件は、似ているようで結果は全く違いますが、私の考えはどうでしようか。

  • 建物収去土地明渡請求事件

    例えば、Aさんが所有している土地をBさんに賃貸し、Bさんはその土地に建物を建築し居住していました。その後、Bさんが死亡したのでC、D、Eさんが相続しました。その建物所有権はC、D、Eさんがそれぞれ持分3分の1づつです。その段階でAさんはFさんに土地所有権を譲渡しFさんが土地賃貸人となりました。ところでその後、建物持分権者の1人であるCさんがFさんにその持分を譲渡しました。 そこで教えて下さい。 (1)D、Eさんはそれぞれ土地賃料の内、3分の1づつ支払えばいいのでしようか? (2)仮に、D、Eさんの一方が賃料を支払っており、一方が未払いの場合、Fさんは賃貸借契約解除し、建物収去土地明渡ができるでしようか? (3)それとも、D、Eさんの両方が賃料不払いに限り建物収去土地明渡ができるのでしようか? (4)Fさんは、自らの持分があるから、Dさん(またはEさん)の承諾があれば土地賃料を受理していても収去できるでしようか?(過半数を超えるから)

  • マンションの取得価額について

    マンションの一室を賃貸に出していて不動産所得があります。確定申告をする予定ですが、収支内訳表に記載する不動産の取得価額について教えてください。マンションの購入金額は建物分と土地分が含まれるため建物分の価格が取得価額になると理解していますが、土地分との按分の仕方がわかりません。どのように求めればよいのでしょうか。 また、過去に確定申告をしたときに、間違った取得価額を記載していたとしたら、今回の確定申告からこれを修正することは認められるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建物明渡訴訟

    http://okwave.jp/qa/q8800037.html http://detail.chiebukuro.yahoo.c.jp/qa/question_detail/q11137257236 1、上記の質問に関連してですが、間借り転借人である私は、賃借人がポストとドアに大きく名前を出してもいいからということで出しておきました。オーナ賃貸人も同じマンションに住んでおり、小さなマンションですからそれを知ったかどうか知りませんが、その不動産仲介業者が一度きました。住んでいるのですかと問うので住んでいますと答えておきました。その何年後か知りませんが、19万円の賃料が払われていない、その分払えば住んでも構わないといいました。しかし、5万2千円から19万円は払えない。後2人ほど探して、15万円にしてもらえないかという、それはダメだ。といいました。19万円ならOKとのことだったので、転貸借関係を認めたことになりませんか?その後自分の支払い分5万2千を供託し続けました。法務局では、供託していれば大丈夫といっていました。 一発で、書面審理だけで、結審したので、忌避申立をしました。 私の主観ですが、事実上転貸借を認めていたのだから、私の間借り部分に関して占有権原はあるのではないでしょうか?部屋は三室に区切られています。 2、それで控訴しましたが、明渡の仮執行宣言がついているので、取り消し部の裁判官は270万円(470万円といったかもしれない)供託すれば、取り消しを認めるとのことですが、訴訟額が195万円ほどなのになぜこんなに高いのでしょうか?聞いていた話では訴訟額の80%から100%と聞いていたのに法外じゃないでしょうか?しかも判決では、平成26年1月15日から建物明け渡し済みまで1カ月19万円の割合により、支払えとされているのですから、それを基準としても高いのではないでしょうか? この相場とうのはあるのでしょうか???? 3、協同組合証券を借りてこられますので担保になりますか?とうと、今のところダメだと思うが、その関係資料をもってくるようにいわれています。裁判官のニュアンスからみとめないとおもうのですよ。それで、親戚の土地建物を担保提供してもらうように第二段階として準備しているのですが。 4、本件の賃借人に騙されたような感じでもあり、不動産業者は、転貸を条件付きで認めたのですから、控訴すれば勝てる可能性はあると思うのですが。法務局も言っていましたので。そこで、識者のお知恵を借りたいです!! 5、取消部の裁判官は忌避できますか?