• ベストアンサー

ゼミの選び方で悩んでいます。

ご覧いただきありがとうございます。 私は大学の心理学科2年生の者なのですが、3年次からゼミが始まるということで どの教授を選ぶか、近々決めなくてはならなくなりました。 臨床、教育、社会、認知、生理など心理学にはいろいろ種類がありますが、 正直自分でどれを一番学びたい!というのが決められないのです。 臨床心理士の資格をとるため大学院に行くつもりなのですが、 現段階では臨床以上に生理心理をもっと学びたい気持ちがあります。 臨床心理士志望であればやはりゼミも臨床をとるべきなのでしょうか。 それとも、他のゼミをとりながらも臨床も並行して学んでいくという形でも良いのでしょうか。 できることなら生理心理学を生かせる仕事をしたいのですが、 そのような業種はあまり耳にしません・・・。 どなたかお詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.3

私の同期や後輩に、卒論は認知や生理で書いて、院から臨床コースという選択をしたのが何人かいます。 それどころか、全然関係ない学部学科の出身で院から心理にきた強者さえもいました。 ですから、並行して学ぶというのもそれほど無茶なことだとは思いません。 やる気があれば、どうとでもなる程度のことです。 それ以前の問題として、そもそも学部のゼミレベルで、選択しないとその後で致命的となるほど重要なことをやるとは思えません(ましてや三年ゼミ)。 どの分野であれ、本格的な育成は大学院に入ってからのことで、臨床なんかは特にその傾向が強いでしょう。 メリットといえば、せいぜい自分がつく教授についてある程度の予備知識が得られるぐらいではないでしょうか(学内進学の場合)。 なので、最終的な決断は院試の出願まで保留にしておいてもよいかと思います。 二年生なら当然ですが、まだまだ心理学全般について勉強不足なのだと思います。 色んな講義を受けて、幅広く各分野の知識を増やしていけば、そのうち迷いも消えますよ。 とりあえず今の時点では、やりたいこと(生理)をやるのが一番だと思いますけどね。 個人的には実験系のメンタリティを持った臨床家がどんどん増えればいいと思っているので、学部の間は生理なり認知なりを選択してほしいところです。

tekitash2
質問者

お礼

ありがとうございます! 迷いが消えました。 臨床は独学で並行して頑張って、ゼミは生理に進もうと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

生理学全般の知識は参考書によって補える部分が多いですが、もし臨床関係のゼミで特殊なカウンセリング技法などを実習できるのであれば、それは知識として得るものではないのでそういったゼミを優先した方が良いと思いますよ。臨床心理学に関するゼミであっても単なる文献研究であるとか、カウンセリングの技法を論文などを通して解説を受けるだけであれば大差はないでしょうが、、、 > できることなら生理心理学を生かせる仕事をしたいのですが、そのような業種はあまり耳にしません・・・。 要は自分の学んだ知識や技術を実際の仕事の中でどう活かすかは自分で考える、ということですね。ただ、生理学に関連する知識を専門に学んでしまうと、研究職以外には応用が難しいのも事実ですけどね(^_^;) それでも生理学(心理学では実験室的な実験が主ですが)の実験科学的な考え方というのは、正しく身につければどのような仕事にも活かせますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

臨床心理士志望であればゼミも臨床をとるべきなのは当然です。奥深く研究が可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知心理学・社会心理学が学べる大学

    大学のトピックのほうできいたのですが、もしかしたらこっちにきくべきだったかとおもったので… 都内私大の心理学科を探しています。 興味があるのは認知心理や社会心理です。 心理学があるというところで今のところ考えているのは ・国際基督教大学(臨床心理のイメージがあるのですがどうでしょう) ・上智大学総合人間科学 ・立教大学現代心理 早稲田や慶應の心理は認知心理に力をいれていると聞いたのですが、2年次にテストをして専攻を決めると聞いて迷っています。 また社会心理は社会学科でも学べるのでしょうか? 忠告含め色々な回答をお願いいたします(^0^)/

  • ゼミ決めで迷っています

    私は現在心理学科に属しているのですが、そろそろゼミを決めなくてはいけません。やりたいものは決まっているのですが、認知なのか社会なのかがハッキリしておらず、悩んでいます。私は映画がすきなのですが、映画のフライヤーやポスターを集めるのが趣味です。そういった人間が載っているポスターにおいて、例えば背景が森だった時に、人がどの位置にいるとより人々は興味、好感をもつのか、ということをやりたいと思っています。そういった配置や、さらには色彩も関係していると思うので、色彩も交えて考えていきたいと思っているのですが、これは認知心理学、認知科学、社会心理学のどれにあたるのでしょうか・・。正直社会心理にしてしまうと何か違うな、という気がしてしまうのですが・・・・,

  • ゼミとれないと・・・

    経営学科の大学2年男です。 先日、後期から始めるゼミの選考がありました。現在、二次募集が終わり、残すは3次募集(募集してるゼミは経済学科のゼミ2つのみ)となっています。 一次と二次はともに人気のあるゼミ(ディスカッション中心)に応募し、一切妥協せずに応募したため、落ちましたが悔いはありません。 そこで、現在海外に出張されていて、来年から教壇に復帰される先生が3年次にゼミを募集するのですが、そちらまで待とうか、学科は違う経済学科のゼミ(輪読中心らしいです)に三次募集で申し込もうか迷っています。 今回の質問は、最初から(2年の後期から)ゼミに所属した方がいいのかどうかも聞きたいのですが、ゼミに所属しない場合就職はやはり不利になってしまうのか?についてお聞きしたいです。。。 もちろん前者の質問についても答えてくださるとうれしく思います。 募集締め切りが間近となっているので早急にお願いしまう><

  • 臨床心理学科と心理学科

    はじめまして。 現在大学を決めないといけない状況なのですが迷っているので質問させてください。 心理学科に進む、ということは決めているのですが「臨床心理学科」に進むと「臨床心理」しか学べないのでしょうか。 将来、小学校低学年ぐらいの子供の相手ができるようになりたい、と思っているので発達心理や教育心理などの勉強もしたいのですが… やはり「臨床心理」ではなく普通の「心理学科」を選んだほうがいいのでしょうか? 詳しい人がまわりにいないので教えていただけると幸いです。

  • 大学院入試の勉強の仕方を教えてください

     大学院の臨床心理学専攻を受験したいのですが、どうやって勉強してよいか分りません。  私は現在教育学専攻の3回生で、ゼミでは教育心理学をやっています。大学のカリキュラムとしては心理学の基礎的な部分が学べるようになっているのですが、これだけでは受験するのに不十分なのでは?と思います。それで自分で勉強を始めたいのですが、専門科目(臨床心理学)の勉強をどのようにすればよいか分らないので教えて下さい。ゼミの担当教授にも一度相談してみたのですが、あまり参考になるアドバイスはもらえませんでした。入門書などからコツコツ読んでいくしかないでしょうか?それとも学部から臨床心理学を専攻していないと無理なんでしょうか?

  • 教育心理学と臨床心理学

    高3受験生の母です。将来、臨床心理士になりたいので第一志望を大阪市立大学と言っています。地元の教育大学は教育心理学だから学びたいことが違うと言うのですが、学ぶ内容の違い、将来進める分野の違いをおしえてください。もう一つ認定心理士と臨床心理士の違いも教えてください。

  • 心理学 大学 “卒論”

    こんにちは。 わたしは臨床心理系の大学に通っています。 卒業するにあたって、卒業論文を書きます。 しかし、三年次にいまの大学に編入したためか、知識や心理の世界での経験も浅くテーマがまったく浮かびません。 卒業論文はゼミの先生に相談しながら行う、ということは重々理解しておりますが、なにかアドバイスを頂けたらと考えております。 興味のある分野は、臨床心理学、発達心理学、社会心理学、非行犯罪心理学です。 何とぞ、宜しくお願い致します。

  • 関西大学と龍谷大学

    高3女です。大学では心理学を勉強したいと思っています。 行きたいのは龍谷の臨床心理学科なんですが、やはり龍谷より有名な、 関西大学の文学部(二回生から心理学を学べる可能性あり)を第一にすべきでしょうか。 偏差値的にはどちらも65(進研ゼミより)だそうです。

  • 佛教大学教育学部臨床心理学科と中京大学心理学部

    佛教大学教育学部臨床心理学科と中京大学心理学部ではどちらのほうがいいですか? 関西に住んでいて、将来臨床心理士の資格をとることも視野にいれています。 しかし大学で心理学を学んだみて臨床心理士になることをあきらめた場合、地元の役所で働きたいと思っています。 そのことも考慮にいれてアドバイスしていただけるとありがたいです。 もちろん、心理を学ぶ上でどちらのほうがいいか、ということに対する回答だけでもお願いします。

  • 教育か、臨床心理か…進路で悩んでいます。

    こんにちは。 進路で悩んでいる高校3年生です。 大学入試が終わった後まで、進路に悩んでいます。 2つの学科のうちで迷っているのですが… 1つ目はいわゆる子ども学科です。 保育士、幼稚園、小学校、中学校、高等学校教諭の資格や免許状がとれる学科です。 2つ目は主に心理について学ぶ学科です。 臨床心理や養護教諭の免許状がとれる学科です。 2つは同じ大学です。 もともと、看護師になりたかったのですが、 大学の偏差値の関係もあり諦めました。 子ども教育にも興味があったため子ども学科を受けたのですが、 心理の学科を受けたあと、臨床心理士という病院などで働ける 仕事があると知り、興味がわいてきました。 また、養護教諭も気になっています。 臨床心理士の仕事も、調べてはみたものの、 ?なことが多く、悩む一方です(いまさらこの時期におかしいですよね; 保育士や小学校教諭、養護教諭、臨床心理士 を比べた場合、収入、働ける年齢、求人について 知っていることがありましたら教えてもらえると幸いです。 また、その資格があることでこんな仕事もあるということが わかるなら教えてください; わざわざ読んでいただきありがとうございました。