- ベストアンサー
二世帯住宅の固定資産税は世帯ごとに請求書を送ってもらうことはできますか?
親名義の土地に二世帯住宅を建てました。 建物の名義はそれぞれ義父と主人に分かれています。 毎年固定資産税の請求書が土地分と建物分の両方とも親の宛名で届きます。しかも所有面積の欄には二世帯分の合計面積が記載されています。 土地にかかる固定資産税は親宛に届くのは理解できますが、建物にかかる固定資産税はそれぞれに届くものではないのでしょうか? 世帯ごとに請求書を送ってもらうことはできないのでしょうか? その方が私の気持ちの上で落ち着くというだけの理由なのですが。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
二世帯住宅との事ですが、 区分登記が出来る完全分離の住宅(共同住宅等と同レベル)と、 単に2世帯で住んでいるだけの1戸の住宅と、 二種類あります。 質問の内容では、恐らく後者の扱いだと思われます。 ただし、納税通知書に「他○名」とか記載はないでしょうか? ご主人にも納税義務はありますが、課税としては 1人ずついくら、ではなく、(義父に○円、ご主人様に○円、ではなく) 2人でいくら(2人で☆円)で行います。 こうなると、後は当事者間での話し合いになりますので、 どっちがどう払う、を相談して解決する事になります。
その他の回答 (7)
- piano22neko
- ベストアンサー率57% (87/151)
>おそらく登記簿は義父のところにあるのだと思います。 こんなときに登記簿を見せてほしいなんてなんだか感じ悪いですよね。 『権利書(権利証)』はお父様がお持ちかもしれませんが、不動産の持分割合等の確認をしたいだけなら、『登記簿謄本』を取られたらいかがでしょうか? 法務局へ行けばすぐもらえますよ。(手数料が1000円程度かかります)http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-04-04.pdf
お礼
回答ありがとうございました。 早速法務局へ行ってみます。 勉強になりました。
>親世帯側に支払い能力がなくなって払えない場合には当然私たちがその分も支払わないと税金未納になってしまうのですよね? そうです。 その他、一連のお礼欄を見た上で書きますが、その建物の「登記簿」を見たことがありませんか?無いならば、見てみてください。 そこで所有権者が、義父 持分2分の1 主人 持分2分の1 などのようになっていると思います。 この概念としては、あくまでも持分ですから建物の中のどこからどこまでが義父とか主人とか、そういう物理的な区分ではありません。1棟の建物全体に対しての持分です。 で、建物は誰のものなのか?と問われれば「義父と主人」のものです。 それぞれが立場上、「持家」であり「戸建所有」と言えます。 >建物の建築代金は子世帯分は私どもが支払いましたが 1棟の建物の見積りがそんな風に出てきますかね? 2階建を想定すると、では基礎や屋根はどっちの負担なんでしょう?という話になりますよ。 何か勘違いされている気がします。
お礼
回答ありがとうございました。 建物の登記簿?存在自体を知りません。 婚約時期に二世帯住宅を建てました。私は建築に関してあまり話に加わりませんでした。 ですから、無知なまま今日まで過ごしていました。 おそらく登記簿は義父のところにあるのだと思います。 現在義父は体の具合があまりよくなく、長生きできるかわからない状態にあります。 こんなときに登記簿を見せてほしいなんてなんだか感じ悪いですよね。 相続のことを考えてるのかと勘違いされそうで。(全くそんなこと考えてませんよ、念のため) 建物の建築代金の支払いは、総額を延床面積で換算して私たちの資金と義両親の資金を足して建てたってことなんですね。 ほんとに勘違いも甚だしい。こんな自分をとても恥ずかしく思います。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
既に回答が出ているとおりだと思います。 例外を除き、固定資産ごとでの課税です。 共有持分では、代表者宛に課税されます。もちろん共有持分の方も連帯納付の義務が発生します。あくまで登記の情報によります。 共有持分で登記されている場合、 親・・・・・・・・・土地 親またはあなた・・・建物 の2通の通知となると思います。建物分については他1名などと記載されます。 1通で他1名などの記載が無ければ、登記は共有になっていないと思います。また代表者に課税ですが、行政の判断によりますが、登記上の名義が先にある人、持分割合が多い人などとなると思います。任意で変更も出来ると思います。
お礼
回答ありがとうございました。 しぶしぶ二世帯住宅に入居したものですから税金を一緒に支払うのでさえも気に入らなかったのです。 やはりもっと気持ちを切り替えていかないと幸せな気持ちでは過ごせませんね。 がんばります。
>建物の名義はそれぞれ義父と主人に分かれています 分かれていないはずです。共有持分ではないですか? 区分所有のように分かれていれば、別々に通知書が来るはずです。 通知書が一通で来るということは、共有名義の1棟の建物なのです。 >世帯ごとに請求書を送ってもらうことはできないのでしょうか? できません。税金は誰が払っても問題はないし、役所の方で勝手に持分割合で税額を割り振ることはしません。 >その方が私の気持ちの上で落ち着くというだけの理由なのですが それであれば、このままで仕方ないです。 どうしてもということであれば、建物の造りによりますが区分所有建物2戸として区分登記、そして各戸で名義を別にすれば通知書も別々に届きます。まぁ通知書のみの為にここまでやる人は皆無に等しいですが。
お礼
回答ありがとうございました。 やはり名義は分かれてないのですね。 仮に親世帯側に支払い能力がなくなって払えない場合には 当然私たちがその分も支払わないと税金未納になってしまうのですよね? 入居してから10年以上がたったというのに無知な私は このサイトで新たに知り得たことばかりで少し動揺しています。
- aiai_013
- ベストアンサー率60% (230/382)
>建物にかかる固定資産税はそれぞれに届くものではないのでしょうか? 代表者に届きます。 固定資産税は、人に課税するのではなく、土地や建物等に課税します。 このため、1つの土地や建物等に対し、1つの評価課税を行います。 ただし例外も有り、区分所有家屋(いわゆるマンション)です。 これはたとえ一つの建物で有っても、それぞれの所有者に課税します。 しかし、この場合でも1つの土地建物を一度全体で評価した後、 各所有者に按分します。 登記がどの様になっているかは不明ですが、まず間違いなく 区分所有ではなく、共有と言う形で登記されているはずですので、 こういった場合は、代表者(代表者の変更は可能)に納税通知書が 送られてきます。 固定資産税は、共有物件については、各納税者への按分はしません。 また区分所有家屋とは、納税義務の面でも異なり、根本的に異なるため 世帯ごとに請求書を送ってもらうことは、無理だと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 共有物件とは我が家の場合、 二世帯分の1つの家全体を義父と主人の2人で所有しているという解釈でよろしいでしょうか? それとも親世帯を義父、子世帯を主人の所有という考え方でしょうか? 質問ばかりで恐縮です。
- tazukoeiji
- ベストアンサー率20% (167/805)
我が家も二世帯ですが、請求書は連名できてました。支払いは交互にとか、最初にルール決めたらいかがですか?
お礼
回答ありがとうございました。 連名の請求書ですか。 別々に届くのではないのですね。 ということはtazukoeijiさん宅は「登記簿」というものには 二世帯住宅そのものに(義)両親のお名前があるということで合ってますか? ちょっと話がそれてしまいますがそのような場合、 ご主人は「戸建所有」になりますか?それとも「家族所有」になりますか? 私は登記簿の名義というものを知らなかったので今までずっとカード会社の審査などでも「戸建所有」にしてました。 建物の建築代金は子世帯分は私どもが支払いましたが それでも正式な名義は義父となってしまうのでしょうか?
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
現状の課税は所有者にたいして行いますので、登記簿を土地分と建物分の名義を変更するしか手がありません 新たに費用が必要になるので・・得策ども思えず、あきらめるしか無いです
お礼
早速の回答ありがとうございました。 「登記簿」の記載が義父ということなんですね。 知りませんでした。
お礼
回答ありがとうございました。 玄関からすべて別々の完全分離型で建てたものですから てっきり名義も別々なのだと思ってました。 ただ、完全分離とはいっても1ヶ所だけお互いに行き来ができるドアが ついています。 建築する際にハウスメーカーの方から「どこでもいいから行き来できるようにすると税金対策になる」と助言されたのでそのようになりました。 どうやら我が家は作りが特殊なだけの1つの住宅なのですね。 私どもが住んでいる側はすっかり自分たちだけのものだと思ってました。 勘違いですね。