• ベストアンサー

この場合直角三角形の底辺の長さは?

直角三角形底辺の鋭角部15°高さ250としたとき底辺の長さはどれだけでしょうか?。どのような公式で計算すればよいのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

tan15度=250/x x=933 ではだめですか?

noname#179956
質問者

お礼

ありがとうございます。どうやってそこに導くのでしょうか?。

その他の回答 (6)

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.7

求める底辺をxとします  tan15=250/x  250/x=tan15  x/250=1/tan15  x=250/tan15 tan15はパソコンの関数電卓で計算する方法しか分かりません。

noname#179956
質問者

お礼

ありがとうございます。関数を知れば後は比率の計算ですね。たすかりました。

  • takeches
  • ベストアンサー率20% (23/113)
回答No.6

#1です。 >2+√3の2の2がわかりません。 2というのは、鋭角が60°であるので、 辺の比は1:2:√3になります。 これは三平方の定理を使えば証明できます。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.5

#1さんのご回答、いいですね。簡単で理解しやすい。 三角関数を習っているならば、tan15 を計算して、tan15 = 高さ/底辺から底辺を求める事もできます。 まず、tan15の計算から。 tan(α+β) = (tanα + tanβ) / (1 - tanα・tanβ) より、 tan(2α) = 2 tanα / (1 - tan^2α) これに、α = 15、tan30 = 1/√3 を入れてtan15について解きます。 tan 30 = 2 tan15 / (1 - (tan15)^2) (面倒なので tan15 = x と書き換えて展開すると) 1/√3 = 2x / (1 - x^2) x^2 + 2√3 x - 1 = 0 x = -√3 ± 2 ですが、x = tan15 > 0 より、tan15 = -√3 + 2 底辺の長さを L とすると tan15 = 250/L より L = 250 / tan15 = 250 / (-√3 + 2) = 250(√3 + 2)

回答No.4

あ~、追加 x=「約」933 でいいですかね? 厳密に言えばイコールではないくらいは・・・

  • takeches
  • ベストアンサー率20% (23/113)
回答No.3

No.1です。 x=933ではないです。 500+250√3を整数表示すると x=933.01270189221932338186158537647... となり、933はおよその数字です。

  • takeches
  • ベストアンサー率20% (23/113)
回答No.1

まず、鋭角部30°の直角三角形を考えます。 30°の角をA,90°の角をB、60°の角をCとします。 AB:BC=√3:1ですね。 このとき、∠CDB=15°となる、BAの延長上にある点をDとします。 ∠CAD=150°なので、CA=CDの二等辺三角形を作れば、∠CAD=15°となります。 よって、高さが1のとき、15°の直角三角形の底辺は2+√3となります。 これより、 高さは250なので、 250:x=1:(2+√3) x=500+250√3 よって、底辺の長さは500+250√3となります。

noname#179956
質問者

お礼

さっそくのご指導ありがとうございます。2+√3の2の2がわかりません。でもあす仕事で物を作るので助かりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう