• 締切済み

株の公募

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

良い悪いの両面があると思います. #1さんおっしゃるように,EPSの低下を招くのは悪材料ですが, 逆に流動性を増すのは好材料です. utenanさんはこの公募売り出しのニュースを聞いたとき,どう思いましたか? 良いと思ったか,悪いと思ったか... 結構市場はその第一印象に合っていると思いますよ. (但し,ある程度の情報を収集していた上での第一印象ですが.)

関連するQ&A

  • 西日本旅客鉄道の株売り出しについて

     株取引を本当に初歩から始めてるものなんですが、西日本旅客鉄道の株売り出しについて状況がよくわからないのでもしわかる人が居ましたら教えてください。  国鉄清算事業本部が保有しているJR西日本株63万株を売り出すとの記事をみました。株価も39万近いのにもかかわらず63万株近い大量の株が市場に大量に流通すると株価って急激に値下がりをしてしまわないのでしょうか?株取引には損も、得もあるので状況というのはタイムリーでしかわからないとは思いますがどうなんでしょうか?  たまたま、イートレード証券HPの公募増資・株式売出ブックビルディング情報を見ていて、その株に興味があってどうしようか考えていたところ色々自分ではわからない疑問が出てきて質問しました。

  • 公募増資で下落する理由

    サンフロンティア不動産 (8934)の終値は114,600ですが、 その一時間後に以下のようなニュースが流れました。 <QUICK>サンフロンティア(8934)、4万9000株の公募増資を決議――7000株のオーバーアロットメントによる売出も サンフロンティア不動産(8934)は1日、以下の通り公募増資を実施すると発表した。需給状況に応じ、7000株を上限にオーバーアロットメントによる追加売り出しを行なう場合がある。 ▽公募株数   :4万9000株 ▽公募価格   :3月11日~14日に決定 ▽増資後発行済み株式数:42万555株 ▽オーバーアロットメントによる追加売り出し:7000株 (第三者割当増資) ▽第三者割当増資後株数:42万7555株 現在PTSでは15パーセント値を下げています。 なぜここまで値を下げたのでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 普通株公募増資

    本日の日経に三井住友FGが二度目の普通株公募増資に踏み切る。とのニュースが掲載されていました。 この普通株公募増資や、よくある自社株買いなどのニュースがあるとき、株価にはどのような影響があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公募増資について

    公募増資が発表されると株価は下がるのが当たり前ですか? JALの場合株価より公募価格の方が100円くらい安かったように 思いますが、沢井製薬の公募価格はいくらくらいと予想されますか? よろしくお願いします。

  • IPOの公募株数と売出株数について

    IPOの情報を見ていると、公開株式数=公募株数+売出株数になってますが、公募と売出の違いを教えてください。実際上場日に売り物として出てくるのは、どちらの株(公募か売出か)なのでしょうか?もしくは両方なのでしょうか?

  • 株の公開買付関連

    素人です。教えてください。ある会社の現在の株価が5000円として、4500円でその会社の何株かの公開買付が○○証券を通じて行われるという発表があったら、この株価5000円は一般的に上がるのか下がるのかどちらに行くのでしょうか。こういう時に株を保有している人は、通常、どのように対応するのでしょうか。

  • 日本航空が公募しますが・・・

    日本航空が大量の株を公募しますが、公募後、株が市場に出回るのはいつ頃でしょうか? 株価はその後、下がる可能性が強いのでしょうか?

  • 公募増資・売出について

    新規上場ではなく、普通の公募増資・売出に申し込み、抽選の結果当選したとして、その株券交付までの間に、売り出し価格より株価が下がってしまった場合は、普通に買うより、高く買うことになってしまいそうですが、そうゆう場合は、現在の価格で買えるなどの対策みたいなのはあるのでしょうか?それとも、普通に買えば、売出価格より、安くで買えても、やはり、当選した価格での購入となるのでしょうか?

  • ライブドアの公募増資で影響は?

    私は安い時期に買ったので損はしていませんが、今後はどうなるのでしょう。? 月曜日が不安ですが? >ライブドアは、600万株の公募増資を実施すると発表した。需要状況によっては、65万株を上限とするオーバーアロットメントによる売り出しを予定している。 公募増資の申込期間は4月20日か4月22日まで。発行価格は4月12日から4月19日までのいずれかの日に決定する。払込期日は4月20日から4月27日までのいずれか日になる。

  • 政府の銀行保有株買取

    株価下落対策として、標記の対策を政府が行うと発表しています。 しかし、私には理解できませんのでどなたか教えてください。 もし、銀行が保有している株を近々に売るつもりならば政府が買い取って保有することは株価の下落対策になるのでしょう。しかし、株は現在底値圏内にあると思われ、その株を銀行が売るとは思えません。今後急激に株価が上昇するとは思えませんが、ゆるやかにでも上昇していくであろう株を銀行が売りに走るとは思えないのです。