• 締切済み

砲弾とか爆弾の地上での見え方

空襲を空から撮った映像はよく見ますが、落下してくる爆弾を地上から撮ったものは見たことがありません。たとえば、原子爆弾のような巨大なものが落下してくる場合、対地速度は水平方向垂直方向ともにあるわけで、どのように見えているものなのでしょうか。原爆の場合でいえば、地上600メートルで炸裂する前に、その軌跡を追っていた人がいたのではないかと想像していますがどうでしょうか。600メートルの距離で直径2メーターくらいのものは十分見えますし。また砲弾の場合ははるかに水平速度が大きいと思われますがどうなのでしょうか。見えるものでしょうか。私の想像ですが、空襲で大型爆弾を投下された場合、斜めに爆弾が降ってくる、十分見える、砲弾の場合はそれよりかなり高速な水平速度を持ち、肉眼では見えにくいというイメージがありますがどうでしょうか。また焼夷弾のように摩擦が大きくものを言う形状と重量のものは、かなり雨に近いような感じなのでしょうか?昼は黒い某が散々降ってくる、夜間は火の雨という感じでしょうか?

みんなの回答

  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.5

原子爆弾(広島の)について。 原爆には落下傘はついていませんでした。 広島原爆の爆発観測用に随伴機「グレートアーチスト」号から投下された計器(3つ)に落下傘がついていたためか、原爆に落下傘がついていたという(確かはだしのゲンの原爆投下シーンにも落下傘がついた原爆が書かれていたと思います)ことが言われていますが、原爆本体には落下傘は無しで自由落下しました。 広島原爆が4トン、長崎原爆が4.5トンの重量があり、これを落下傘で降下させるのは無理があると思います。 ちなみに広島原爆の直径は71cm長さは320cmで思いのほか細長いものでした。投下した「エノラゲイ」号の高度は9600m。投下後43秒の落下の後高度580mにて爆発しました。この高度からの投下ですから落下軌道を追えたとは考えにくいです。

garcon2000
質問者

お礼

計算上秒速200メートルくらいに達していたようですね。そうすると思いのほか速い。かなり難しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 参考までに・・・  原爆投下のときは、地上数百メートルの地点で爆発させるのが最も効果的ということで、その高さで確実に爆発するように落下速度を遅くするため、パラシュート付きで落とされましたから、はっきり見えたはずです。  尚、爆発の瞬間まで見ていた人は、目を焼かれて失明したと思いますし、ほとんど生き残っていないのではと思います。

garcon2000
質問者

お礼

どうやらパラシュートはなかったようです。40秒後に爆発という事はかなりの速度の落下でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.3

爆撃を経験した人に聞くと、真下あたりから見ると黒い点になって全部自分のほうに向って落ちて来るように見えるそうです、焼夷弾などは前の方の回答による様に、綺麗な火がやはり自分に向って落ちてくるようだったといっています、また少し離れた所から見た場合は夜だと見えないが、昼間だと1トン爆弾などははっきりと爆弾の形まで見えたそうです。

garcon2000
質問者

お礼

よく生き残ってますね。運がいいのでしょう。 一トン爆弾ほどになると、近接すれば十分見えるのでしょう。かなりの速度ではあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

阿川弘之の小説『軍艦長門の生涯』の中に、長門の40サンチ主砲の発射訓練を描写した件があり、「目が慣れてくると鉛筆の芯のようなものが遠ざかっていくのが見える」という意味の記述があります。 阿川自身が海軍の予備士官で、多くの体験談をもとに構成された小説ですので、実際に見えていた人の証言だと思われます。 youtubeにもそれらしい動画はいくつかありますが、シャッタースピードの問題などもあり、実際に映像に映っているのと同じように肉眼に映っているかどうかはわかりません。 ■広島の原爆はこのように見えただろうというシミュレーション映像 http://jp.youtube.com/watch?v=8XGjkyZU2oY ■アメリカ軍の爆撃訓練の様子(地上カメラからのカット有り) http://jp.youtube.com/watch?v=erVVbNSM-j4

参考URL:
http://jp.youtube.com/watch?v=8XGjkyZU2oY,http://jp.youtube.com/watch?v=erVVbNSM-j4
garcon2000
質問者

お礼

阿川の小説描写はほんとらしいと思いました。慣れてくればわずかに見える、そんなところなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

 焼夷弾は燃えながら落ちてくるので、流星のようで不謹慎ながら美しかったor恐ろしかったという話は聞いたことがあります(尻にマグネシウムリボンが付いていて、これが空気と反応して着火する) また、真偽不明ですが、爆弾が徐々に大きくなっている時は、こちらに正対して落下しているのでもうダメ、という話も(ダメになった奴がどうしてそれを伝えているのかが分からないのがネックですな)。  ただし、原爆の例では、リリースポイントがはっきりしない&逆光なので見えにくい筈です。

garcon2000
質問者

お礼

まったくよく生き残っていますね。しかし、確かに正対して落下してくる場合はそうでしょう。斜め上空からのはずです。原爆ははるかに見えにくいんでしょうという感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 焼夷弾、焼夷爆弾、どういう違いがあるのでしょう?

    隣県で行われた空襲に関する展示を見てきたのですが、そこには投下された爆弾の内訳についての資料がありました。 M〇〇焼夷弾 〇〇〇〇発 M〇〇焼夷爆弾 〇〇〇〇発 といった具合です。 この焼夷弾と焼夷爆弾とはどのような違いがあるのでしょうか? 表記の違いでしかないのでしょうか?

  • 解き方を教えてください!お願いします。

    <問題> 水平な地上に置かれた大砲(質量M)が、水平とつくる角θの方向に砲身を向けて砲弾(質量m)を発射した。 大砲と地面の間に摩擦が無く、砲弾は砲身に対して相対速度vで打ち出されるものとして、大砲の後退する早さV、砲弾が実際に発射される方向と水平との間の角θ’を求めよ。 <ヒント> 水平方向では全体の運動量が保存される。大砲と一緒に動きながら見た砲弾の発射速度がどうなるか考えてみてください。 何時間も悩んでるんですが全く解けなくて困っています。 どなたかわかりやすく解説&回答をしてください。 よろしくお願いします。

  • 運動量保存則がちょっとわからなくなってしまいました。

    次の問題でわからなくなりました。 【水平な地上に置かれた大砲(M)が、水平とつくる角θの方向に砲身を向けて砲弾(m)を発射した。大砲と地面の間に摩擦がなく、砲弾は砲身に対して相対速度vで打ち出されるものとして、大砲の後退する速さV、砲弾が実際に発射される方向と水平との間の角θ'を求めよ。】という問題。 この問題を運動量保存則を使って解こうとしたのですが、垂直方向の運動量保存則を適用すると、mまたは垂直方向の速度v'sinθ'=0になって、矛盾してしまう気がする。 この場合は、地球が動いていると考えればいいのですか?

  • 空襲と空爆の違いは何でしょうか?

    空襲と空爆の違いは何でしょうか? B-29による東京への焼夷弾投下などは「空襲」 アメリカによるイラクへの地上攻撃などは「空爆」 どちらも同じく 爆撃機による空からの爆弾の投下ですが 呼び方が違います 何故でしょうか?

  • 力学的エネルギーの問題が分からなくて困ってます。

    今大学一年生です。 物理学1という授業内で出された宿題が分からなくて困ってます。 解答例を教えてください。(計算過程も欲しいです) よろしくお願いします。 質量Mの質点が高さ3hの位置より滑らかな斜面を滑り降り、x=0で高さhより水平方向に速さvで飛び出した。この時刻をt=0として、以下の問いに答えよ。ただし、鉛直方向をy方向、水平方向をx方向とする。 (a)速さvはいくらか。 (b)飛び出した後の運動方程式を書け。 (c)運動方程式を解いて、x,y方向の速度を時間tの関数として表せ。 (d)地上に落下する直前の速さを求めよ。 (e)地上に落下する直前のy方向の速度を求めよ。

  • 水平投射と斜方投射の問題

    水平投射と斜方投射の問題に詳しい方に教えていただきたいです。 物理演習の答えの出し方がわかりません! [水平投射] 問.塔の上から水平方向に初速度Vo=49[m/s]で物体を投げあげたら 地面に45°の角度で落下した。 (Vx=49[m/s] Vy=gt[m/s]というのは分かりました。) (2)地面に落下した時の速度の鉛直成分はいくらか。 (3)物体が地面に落下するのに要する時間はいくらか。 (4)塔の真下から落下した地点までの水平距離はいくらか。 (5)塔の高さはいくらか。 [斜方投射] 問.陸上競技の選手の投げた円盤が3秒後に60[m]先の地面に落下した。 投げた時の地面から高さを無視するとき、次の問いに答えよ。 (1)円盤に与えられた初速度Voの水平成分〔Vocosθ〕はいくらか。 (2)円盤に与えられた初速度の鉛直成分〔Vosinθ〕はいくらか。 (3)初速度の大きさVoはいくらか。 (4)初速度の方向θはいくらか。 (5)最高点に達する時刻tは何秒後か。 (6)円盤は地上何[m]まで上がったか。その高さhの値を求めよ。

  • B29の空襲について

    太平洋戦争中のB29の空襲について質問します。 ドラマや絵画でみると、B29は驚くほど低く飛んでいます。 また昼間に編隊を組んで来襲したりしています。 これは本当のことなのでしょうか? 昼間に敵国の上空を低空飛行するなんて危険すぎますね。 終戦間際とはいえ、完全に制空権を奪われていたとは思えません。 B29は見えていたとしても、はるかの夜空で小さくしかみえていなかったと思うのですが、どうなんでしょうか? 何人かのお年寄りに聞いてみましたが、B29を見た人はいませんでした。 それからもう一つ、B29は焼夷弾を落としたのですが、爆弾は落さなかったのでしょうか? 東京大空襲のように火事で消失させるのが目的の場合は、焼夷弾だけだったのでしょうか? 橋、鉄道、道路などには爆弾を落とした方が効果があるように思いますが。 よろしくお願いします。

  • 力学が得意な方へ

    趣味でSF小説を書いています。よりリアルな表現を目指しているので、ご協力ください。 1.46tonの砲弾を垂直方向へ初速度2808km/hで打ち出すと地上何メートルまで到達しますでしょうか? 宇宙空間まで飛んでいきますか?

  • 止まると爆発する爆弾

    不謹慎な想像ですが、映画の「新幹線大爆破」や「スピード」のように、列車が止まれば(一定速度以下に落ちたら) 爆発するような爆弾を仕掛けたという脅迫電話があったらどう対応するのでしょうか? 通常、爆破予告は万一を考えてイタズラやハッタリの可能性が高くとも一応調べますよね。 そんな爆弾を作って仕掛けるという事は常識で考えれば不可能な事ですが、億が一本当だったら大惨事 ですからこの場合も無視はできないと思います。 しかもそういう爆弾があるとすれば、停車させずに車内検査だけで発見できるところに仕掛けられてはいないと考えられます。 もちろん犯人を確保すれば手っ取り早いですが、短時間でそのメドが立たなければどうするのでしょうか?

  • 早急にお願いします

    地上から19.6mの高さにある物体を、初速度なしで落下させた。物体が地面に落下するのに要する時間は■sである。 水平方向に一定の力30Nを物体に加えて、物体を力と同じ向きに5m移動させた。この力が物体にした仕事は■Jである。 質量は8kgの物体が地上10mの高さにある。この物体のもつ位置エネルギーは■Jである。 摩擦のない床を一定の速さ40m/sで質量0.15kgの物体がまっすぐに滑っている。物体の運動エネルギーは■Jである。以上(4)問の解答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 関東で生まれ育った男(齢35)が地元を離れて関西で生活している経験について、親からの関東への戻る期待との罪悪感について相談しています。
  • 関東で生まれ育ち、関西で結婚し家族を持つ男性が、関東への戻る期待や実家の会社の跡継ぎ問題による罪悪感についてアドバイスを求めています。
  • 関東で生まれ育った男性が関西で生活をし、親からの関東への帰郷の期待や実家の会社の跡継ぎ問題による罪悪感についてアドバイスを求めています。
回答を見る