• ベストアンサー

差入保証金

仕訳について教えてください。 営業保証金を差入保証金で処理していますが、取引先より瑕疵保証工事費用の当社負担額を営業保証金残高より相殺するということでした。貸方は差入保証金でいいかと思いますが、借方はどうすればよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

瑕疵保証工事費用は「保証料」(費用)ですので、 費用の計上と同時に「差入保証金」(資産)を減額する処理になると思います。 保証料  /  差入保証金

KAO0303
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

#1です。 取引先への支払と複合させるところから言いますと、 通常 保証料  /  現預金 となるところ、 保証料  /  現預金           差入保証金 となって、 先方への保証料支払が少なくなると言うことです。 その他の支払ともかんでいるかもしれませんが、 相殺部分は#1のようなことになります。 もしかして、まだ、ご理解いただいてなければと。   

KAO0303
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勘定科目、差入保証金について

    こんにちは。質問があります。 去年に会社で倉庫を借りたのですがその時に保証金 として10万円家主さんに預けました。 それで今年倉庫を移転したのです前の倉庫を出て行く 時に倉庫の保証金から半分の五万円を償却費名目で家主さんに取られました。 普通は借方「差入保証金」を仕分日記帳に付けた時に同時に「借方」長期前払費用を付ければよいと思った のですがその時は5万円取られることが分からなか ったので単純に「差入保証金」10万円としか付けて いません。 そこで聞きたいのですが、償却費名目で取られた5万円はどのように付けたらよいのでしょうか?

  • 貸借対照表の差入保証金マイナス表示について教えて下さい。

    貸借対照表の差入保証金マイナス表示について教えて下さい。 初年度の仕訳で、差入保証金にする必要がないと考えられる項目を発見しました。 普通預金にキャッシュバックとして返金されたのですが、【普通預金 ××× / 差入保証金 ×××】という仕訳になっていました。 そもそも、差入保証金で仕訳したのが間違いの始まりだと思うのですが、差入保証金の本来の仕訳【差入保証金 ××× / 普通預金 ×××】がないのですから、貸借対照表では当然マイナス表示となるのだと解釈しました。 その後、何も処理していませんので繰越で毎期差入保証金がマイナス表示で記載されている状態です。 差入保証金で仕訳しなければ良かったのでしょうが、決算済みですのでどうしようもありません。 実際としては、普通預金にキャッシュバックとして返金されただけなので、差入保証金としてマイナス表示されているのはおかしなことになっている状態です。(仕訳を間違っていたのが原因ですが...) 解決するにはどうしたら良いのか困っています。 差入保証金を借方に持ってきて、マイナスの表示をなくす方法しか考えられませんが、この場合貸方にどのような科目で処理してよいのか困っています。 税理士さん等にお願いできるほどの会社規模でないため、自力で確定申告等しています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 訂正仕訳の質問です

    おはようございます☆ 今回は訂正仕訳のところでちょっとわからなくなってしまいました。。。 問題は以下のものです。 掛けで仕入れた商品のうち、\2,000分の不良品が見つかった。 そこで、返品の仕訳を行うところ、誤って商品の掛仕入として仕訳を行った。なお、商品の取引は三分割法により行っている。 参考書に書かれている通りに仕訳けてみると、 (1)誤った仕訳を考える。 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛金\2,000・・・A (2)正しい仕訳を考える。 まず、返品の正しい仕訳の前に、掛けで仕入れた商品\2,000分の仕訳を考えて見ました。 少し疑問に思ったのが、\2,000というのはここでは全体で仕入れた中の一部ということですよね? これを仕入\2,000としていいのかなぁと思いました。 取り敢えず仕訳けてみると、 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛品\2,000 これを返品するので、 (借方)買掛品\2,000  (貸方)仕入\2,000・・・B となると思います。 (3)2つの仕訳(AとB)を比較する。 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛金\2,000 (借方)買掛品\2,000  (貸方)仕入\2,000 これでは全て相殺されてしまいますよね? ここでよくわからなくなってしまいました。。。 他の訂正仕訳は理解できたんですけど、どうしてもここだけわからないんです。。。 何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 弥生会計09の繰越のことで質問です。3月決算で未払い費用について次の決

    弥生会計09の繰越のことで質問です。3月決算で未払い費用について次の決算仕訳をしました。 3月31日 ~ これは決算処理の方法で記帳しました。     借方       貸方    電気料  10   未払費用 360    賃貸料  50    外注費  300 4月1日付で     借方       貸方    未払費用 360   電気料  10                   賃貸料  50                外注費  300 という風に振り戻しますよね。  振り戻しは通常の取引として記帳しました。 そうすると、4月の残高試算表をみると電気料とか賃貸料とかがマイナスになっています。 残高試算表では各費用の繰越額は0円となっています。 未払費用にしていた3月分の電気料とか賃貸料を4月に実際に支出し、記帳しても0になってしまうことになります。 なんかやり方がおかしいと思うのですが、どこがおかしいのか分かりません。 正しいやり方を教えていただけませんか。   

  • 工業簿記2級 本社工場会計

    日商簿記2級(工業簿記)の、とある問題の質問です。 先生の回答が理解できないため、分かり易い解説をお願いします。 【1】工場会計が独立している場合の次の取引について、本社・工場双方の取引を仕訳しなさい。 なお、いずれか一方のみに関係する取引の場合は、仕訳を要しない解答欄に「仕訳なし」と記入すること。 (2)本社では、当月の賃金支払額500円から、所得税・健康保険料などの従業員負担額(預り金勘定で一括処理している)65円を差し引いて、正味支払額435円を小切手を振り出して工場に送金し、工場は、これを従業員に支払った。 先生の回答 ・本社 (借方)          (貸方) 賃金   500      預り金   65               工場   435 ・工場 (借方)          (貸方) 本社   435      現金   435 私の思う回答 ・本社 (借方)          (貸方) 工場   500      当座預金 435               預り金   65 ・工場 (借方)          (貸方) 賃金   500      本社   500 以上 よろしくお願いします。      

  • 現金過不足の問題

    現金過不足の問題でつまずいています 問:次の取引を仕訳しなさい。 原因が不明であった過剰額¥4,500は、給料¥23,800を支払ったときに¥28,300と誤って仕訳したためとわかった。 解答:(借)現金過不足 4,500  (貸)給料 4,500 給料は費用であり、借方にのみ載せることができると思うのですが、何故、貸方に載せてあるのか分かりません… ご回答、宜しくお願いします

  • 現金過不足の仕訳

    現金過不足の仕訳の問題です。 『決算にあたり、現金の実際残高を調べたところ、帳簿残高は¥420,000であるのに対し、実際残高は、¥400,000であった。 この現金過不足のうち、¥2800は従業員が負担すべき交通費を店の現金で支払った取引が未記帳であるために発生したことが判明したが、残りの現金過不足については不明である。』 回答 借方 立替金 2800    貸方 現金 20000       雑損  17200 私の回答は    借方 立替金 2800    貸方 現金過不足 20000       雑損  17200 これは、間違いでしょうか? それともどちらも正解? 回答がミスプリント? 初心者で、2月の3級試験をめざしています。 よろしくお願いします。

  • 仕訳と取引の問題で・・・

    簿記の問題をやっていてわからないことが3つほどありましたので教えてください。 1、「現金\280,000、商品\140,000、借入金\120,000を元入れして営業を開始した」という仕訳の問題です。借方・貸方には何が入るのでしょうか。 2、同じく仕訳の問題で「地代\3,500を現金で支払った」とあるのですが、地代というのは勘定科目では何にあたるのでしょうか? 3、取引を推定する問題で、「商品の貸方に売掛金\60,000、売掛金の借方に諸口\72,000、商品売買益の貸方に\12,000」。このことからどのような取引があったと考えられるか?という問題です。(「諸口」という勘定科目が全く分かりません;)

  • 建設業経理士 2級 完成工事補償引当金繰入額

    ただ今3月の試験に向け、過去問題をやっております。 どうぞどなたかのお力をお借りできればと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。 本試験の第5問の設問で、問題文は 「なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっている。」 と、なっている場合に、 「完成工事補償引当金を完成工事高に対して*%計上する」 の決算整理事項に対して、二通りの解答があるようで、 どちらの方が正しいのか迷っております。 仕訳(1) 借方:完成工事補償引当金繰入額 貸方:完成工事補償引当金 仕訳(2) 借方:完成工事補償引当金繰入額 貸方:完成工事補償引当金 借方:未成工事支出金      貸方:完成工事補償引当金繰入額 具体的に申しますと、 過去門の第21回では、上記の仕訳(1) 過去門の第22回では、上記の仕訳(2) になっております。 この仕訳を間違えるだけで、他の数字にも影響し、点数をひかれるので 心配しています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 連結 税効果の仕訳について

    お手数をおかけしますが宜しくお願いします。 期首商品に係る未実現利益の消去に際して教えてください。 (1)消去仕訳で、借方に利益剰余金期首残高となりますが、(貸方は売上原価)その仕訳の意味が良くわかりません。利益剰余金が増えるのになぜ貸方でないの・・・という感じです。 (2)1につづいて、期首利益剰余金の税効果を認識する仕訳において、借方が法人税等調整額となる部分が理解できません。 お助けください。

専門家に質問してみよう