• ベストアンサー

なぜレギュラーガソリン指定の輸入車が少ないの?

celica182bの回答

回答No.3

輸入車がハイオク指定なのは#1の方が書かれているとおりです。 ディーラーで、「レギュラーじゃダメ」って聞いたことがあります。 ハイオクの方がよいけど、レギュラーでも問題ないですよと 調子が悪くなってきたらハイオク入れて、調子が戻ったらレギュラーみたいな感じで チャンポンすればいいですよとも聞きました。 要は、オクタン価が下がりすぎなければよいわけで、 給油3回に1回ハイオクを入れるとかすれば、問題ないです。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 へー、ハイオクにレギュラーを混ぜて使っても問題ないんですか。 初めて知りました。 ディーラーなんかでは、そんな場合、責任取れませんとか言われるので、困るんですよね。

関連するQ&A

  • ヨーロッパ車の指定ガソリンについて

    いつもお世話になっています。 輸入車(主にヨーロッパ車)のカタログを見ると、指定のガソリンは「無鉛プレミアム」、つまりハイオクガソリン(以下ハイオク)指定であることが殆どです。 その理由がなぜなのか、自力で調べてみると 「ヨーロッパで販売されているガソリンの方がオクタン価が高いから日本のガソリンに置き換えて、それにあわせている」 だということがわかりました。 日本のレギュラーガソリンではオクタン価が低いのでヨーロッパ車の求める値を出すためには日本のハイオクを入れるしかないようです。 (もっとも日本のハイオクでは、ヨーロッパの求めるオクタン価より値が高いらしく、レギュラーとハイオクの中間くらいのオクタン価を持つガソリンだと丁度良いらしいのですが…。) そこで思ったのですが、ヨーロッパで販売されているガソリンは日本で売られているガソリンよりも性能が高いということなのでしょうか? 非常に不謹慎ですが、 「日本が輸入しているガソリン(原油?)は質が悪いものが供給されているのでは?」 とも思ってしまいました。 もしそうだったとしたら、その理由が知りたいと考え、質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 日本のガソリンは、ハイオク・レギュラーの二種類だけ

    日本のガソリンは、ハイオクとレギュラーの二種類しかありません 諸外国には、ハイオクとレギュラーの中間のオクタン価も含めた三種類が珍しくありません 輸入車の日本語版取説にも、三種類のオクタン価における特性についての記載があります 日本では、オクタン価が二種類しかないのはナゼなのでしょうか?

  • レギュラーとハイオク

    車の燃料にはレギュラーとハイオクがありますが、どのような理由で指定ガソリンを分けているんでしょうか? 大排気量の車にはハイオクを使うとはわかるんですが、 大体何ccからハイオクとなるんでしょう? また、スイスポのように1600ccであってもハイオク指定の車もあります。 これはレギュラーでは十分な性能が出せないからなのでしょうか? 2000ccのレギュラーガソリンを使う車より性能が上なのでしょうか?

  • エコカーがレギュラーガソリン仕様なのはナゼ?

    低燃費性能が最大のセールスポイントである、いわゆるエコカー これがレギュラーガソリン仕様が多いのは何故でしょうか? ハイオク仕様にすれば、圧縮比が上げられて熱効率も高まり、更に燃費性能も向上できると思うのですが、 技術的には、レギュラーとハイオクの差額以上の燃費差を出すのは厳しいのでしょうか? あるいは、技術的面以外の理由があるのでしょうか?

  • レギュラーガソリン廃止

    こんなアイディア(妄想)は、いかがでしょうか?! レギュラーガソリン順次廃止 ↓ 全ガソリン車ハイオク仕様(ハイオクのポテンシャルを存分に発揮できる仕様) ↓ 熱効率アップに伴い燃費向上 ↓ CO2削減

  • レギュラーガソリン車とハイオクガソリン車はどちらが

    レギュラーガソリン車とハイオクガソリン車はどちらが燃費はいいですか? ハイオク仕様車は燃料を効率良く燃やす(燃料が勝手に燃えにくい)、レギュラー仕様車はハイオク仕様車より劣る(燃料が勝手に燃えやすい、ハイオク車よりノッキングが起こる)という解釈をしています。 例えとしてクラウンにレギュラー仕様車とハイオク仕様車があると仮定し、同じ総重量、同じ距離を同じ走らせ方で一ヶ月走るとしてトータルで燃費が良いのはどちらですか? ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れるのはエンジンに悪い、レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れるのはお金の無駄ということは理解しております。 要するにレギュラー仕様車に燃料を入れるのと、ハイオク仕様車に燃料を入れるのに約10円違うのになぜハイオク車を売っているのか、買う人がいるということが知りたいです。(スポーツタイプの車やそもそもレギュラー仕様のない外車などは省きます。) まぁクラウンのような高級車を買える人は10円の差なんて気にしないとおもいますが…

  • VWゴルフのハイオクガソリンをレギュラーに

    VWゴルフのハイオクガソリンについてです。 欧州のレギュラーガソリンのオクタン価は、日本ではレギュラーとハイオクの中間にあるとのことで、欧州輸入車はハイオク仕様になる、と聞きました。 そこで質問です。 そうだとしたら、給油時にレギュラーとハイオクを半々に入れば、節約にもなるし、オクタン価的にもちょうど良くなると思いますが、何か問題があるでしょうか? 教えてください。

  • レギュラー仕様エンジンにハイオクガソリン使用

    レギュラー仕様エンジン車を購入致しました。前車はハイオク仕様エンジンで高馬力エンジンでしたので少しでも性能UPを狙いハイオクガソリンを使用したいと思っております。しかし指定ガソリンではないので性能上問題ないか心配です。ご回答お願い致します。

  • ハイオク車にレギュラーガソリンを入れるとどうなるのでしょうか?

    現在、セリカGTR(91年式st182)に乗っているのですが、ガソリンはハイオク指定となっています。 今までレギュラーの車に乗っていたため、セルフのスタンドに行くとどうしてもレギュラーを入れてしまいそうになります。 そこで質問なのですが、ハイオク指定車にレギュラーガソリンを入れた場合、どのようになるのでしょうか? 仮にレギュラーを入れても走れたとすると、燃費の悪化やパワーダウンといった問題があるのかどうかも教えていただきたいと思います。 ちなみにオクタン価の違いによってノッキングが起こりやすくなってしまうといった程度の基礎知識はありますが、それほど詳しくは知りません・・・。よろしくお願いいたします。

  • ハイオク指定車にレギュラーはダメですか?

    中古の「MR-2」(SW20)なんですが、指定はハイオクとされているんですが、特別走り屋でも無く、ガソリン代高騰の折、パフォーマンスが少し落ちる程度なら、レギュラーガソリンでも良いのでしょうか? ハイオク指定の車にレギュラーを入れるとどうなるのか教えてください。お願いします。