• ベストアンサー

DVDにファイルを書き込むことができません

LITEON LH-20A1S-16というドライブを使用しているのですが、CD-Rにファイルを書き込むことができるのですが、DVD-Rなどには書き込むことができません。 ファイルは1GB以上を超えるのですが、ファイルやフォルダをドライブフォルダに送ろうとするとエラーが表示されます。 "移動エラー、このフォルダを移動しようとしてエラーが発生しました。" と表示され 送ることが不可能なのです。 このドライブに付属しているCDはまだ開けておりません。 多分、ドライバは最新ではないと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> ファイルやフォルダをドライブフォルダに送ろうとするとエラーが表示されます。 CD メディアに書き込むような上記の方法では、 元々、DVD メディアに書き込むことはできません。 必ずライティングソフトを使って書き込みを行います。 そのドライブには、付属ソフトに nero がありますので、 それをインストールして、それを使って DVD メディアに書き込みをして下さい。 詳細な手順については、そのソフトのヘルプからご確認下さい。

puzzy
質問者

お礼

ありがとうございました! おかげさまで焼くことができました! ですが、なぜか4倍速で焼きました。 箱にはDVD-Rでしたら20倍速で焼くと書かれているのですが・・・。 ドライバの更新が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • black_sa
  • ベストアンサー率14% (30/203)
回答No.3

メディアが対応していないか、品質が悪い場合にも低速で書き込んでくれるドライブはあります 一時期のパイオニアのドライブは8倍速メデイアに12倍速で書き込んでしまいましたが.. どの速度で書いた場合に高品質化は一概にはいえませんが、一般的には低速の方が良いといわれます

puzzy
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認してみたところ、4倍速までしか対応していませんでした。 こちらの勘違いでした、まことに申し訳ございません。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa5709
  • ベストアンサー率54% (272/497)
回答No.2

WindowsXP環境では、ドライブに送って書き込みが出来るのはCDのみで、DVDには対応していないと思います。 付属のライティングソフトで書き込みをするか、お持ちでなければフリーソフトをお使い下さい。 [無料参考] Burn4Free CD & DVD v3.3.0.0 http://www.altech-ads.com/product/10001005.htm

puzzy
質問者

補足

付属のneroというソフトで焼くことができました。 ありがとうございました。 ですが、なぜか20倍速で焼くはずが4倍速で焼きました。 なぜでしょうか、ご存知であれば教えてください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内臓DVDドライバの交換について

    今まで使っていたPCのDVDドライブがDVDに書き込みのできないものだったので、交換を行い書き込み可能なものを導入しようと考えました。 そこで、LITEON社のLH-20A1S-16を購入し早速取り付けてみたのですが、何度試してみてもWindows起動画面でフリーズしてしまい、対処に困っています。 セーフモードで起動したところ、ドライブ付属のCDは普通に読めますし、BIOSで確認してみてもIDEチャンネル3にLITEON LH-20A1S-16が認識されているようです。ただ、DVD-Rを入れてみたところ、ファンクションが違うとのエラーが出て認識されませんでした。 なお、以前のドライブはIDE接続でしたが、今回はSATA接続にしています。 ご回答のほど、よろしくお願いします。 以下、私のPCのスペックを書き記します。 CPU AMD Athlon 64, 2400 MHz (12 x 200) 3400+ マザーボード名 NEC G1BBQ システムメモリ 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)

  • 外付けDVDドライブでDVD-R、DVD-RWに書き込めない

    BUFFALOの外付けDVDドライブ[DVSM-XL516U2]、 実際のドライブそのものはPIONEER DVD-RW DVR-111L USB Device を使っているのですが、CD-R、CD-RWならキチンと認識し、書き込みが出来るのに DVD-R、DVD-RWにデータを書き込もうとすると 「~のファイルをコピーしようとしてエラーが発生しました」と表示され、書き込むことが出来ません。 ドライバのアップデートも行ってみましたし、一度アンインストール後に再びセットアップし直したりもしたのですが、上手くいきません。 何方かアドバイスお願いします。

  • DVD-Rへの書き込みについて教えてください。

    私はほとんどPCは素人ですが、友人から自作PCをもらいました。 CPU:PEN4 2.8GH MEMRY:512×2 HDD:300GH DVD-RAM:LH-18A1P OS:XP(HE) です。 ドライブにメディアがない状態での表示はMDVD-RAMドライブ(R) となっており、RAMを入れるとDVD-VIDERECORDER(R)の表示に変わり、 普通に書き込みや削除ができます。 CD-Rを入れると表示はCDドライブ(R)となり、プロパティを見ると使用 領域・空き領域が表示されます。 空のDVD-Rを入れると、表示はCDドライブ(R)のままでプロパティで確認 すると、使用領域、空き領域ともに0バイト、容量0バイトの表示です。 このLH-18A1PでDVD-Rメディアに書き込みをするにはどうすれば良いので しょうか。 ライティングソフトが必要なのでしょうか? B'sRecorder GOLD Ver1.77 なら別の友人から入手できそうなのですが それは、外付けのCD-RWドライブに付属していました。 友人が買ったのはもう10年くらい前だと思います。DVDドライブがなかった ころなので、使えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DVD が読み込めない…

    私はwindows XP SP2環境のものです。 DVD ROMがCD ROMは読みこるのですがDVDは読み込めなくなりました。 DVDを入れ、開くと「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでしたと」と出ます。 しかもDVDドライブのはずがマイコンピュータにはCDドライブと表示されています。 クリーナーはかけていますし、ドライバの最新版を使っています。(1つ古いのを使ってもダメでした。) 何か解決方法があれば教えてください。お願いします。]の結果がみつかりませんでした

  • CD書き込みウィザードの開始について

    パソコンど素人です。 デスクトップにあるフォルダ(4.7GB弱)をCD-Rに書き込もうと思い、切り取ってFドライブのCD-Rに貼り付けたところ、まず「CDに書き込む準備ができたファイル」と表示され、そのフォルダも表示されました。 そのまま「書き込む」をクリックすればよかったのですが、誤ってCD-Rを取り出してしまいました。 すぐに入れ直しましたが、「CDに書き込む…」という表示が出なくなり、フォルダも表示されなくなってしまいました。 あちこち探したのですがそのフォルダが見つかりません。 とても大切なフォルダなのですが、もう消えてしまったのでしょうか。復活させることはできないでしょうか。 教えてください。

  • ファイル又はフォルダのコピーエラー

    お世話になります。 現在、WindowsXPを使用しています。 Cドライブの容量が少なくなってきたので Dドライブへ移動可能なファイルを移動している作業の途中なのですが I386(※1)のフォルダをCドライブからDドライブへ移動(※2) すると、下記のようなエラーが発生して移動できません。 ※1合計サイズは約1Gです。 ※2「CドライブからコピーしてDドライブへ貼り付け」の作業   「Cドライブから切り取りしてDドライブへ貼り付け」の作業どちらも含め ----------------------------------- ファイル又はフォルダのコピーエラー ----------------------------------- ○○をコピーできません。空きディスク領域が足りません。 いくつかのファイルを削除して空き領域を増やしてから、やり直してください。 古いファイルや不要なファイルを削除してこのドライブの領域を空けるには、 [ディスクのクリーンアップ]をクリックしてください。     [ディスクのクリーンアップ] [OK] ----------------------------------- Cドライブ、Dドライブの空き領域はそれぞれ以下の通りです。 <Cドライブ> 容量:11.9GB 使用領域:9.95GB 空き領域:2.03GB <Dドライブ> 容量:25.2GB 使用領域:4.01GB 空き領域:21.2GB   Dドライブの空き領域は十分にあるはずなのですが なぜコピーできないのでしょうか。 システムファイル(?)だからでしょうか。 しかし、他の端末では正常に移動できます。 移動できるファイルサイズに制限があったり、 セキュリティの関係で制御されているのでしょうか。

  • DVD-Rに書き込めない!!

    私はいつもマイコンピュータからフォルダを開き CD-Rにファイルを書き込んでいるんですが どうしてかDVD-Rに書き込もうとするとエラーが発生して書き込めなくなってしまうのです 原因が分かる方がいたら回答お願いします

  • DVDドライブについて教えてください

    LiteOnのLH-20A1H15を購入して現在PC付いているDVDドライブと交換したのですが、認識しますが再生・ファイルが開けません。そこで、DVDドライブを元に戻しマスターにさしてLH-20A1H15をプライマリーにさし2段で設置したところ、読み込みできましたが、 プライマリーじゃないと、読み込めないのはなぜでしょうか? 出来ればLH-20A1H15をマスターで使って現在PC付いているDVDドライブを他で使いたいのですが・・・ どなたかお詳しい方教えてください。

  • ややこしいファイルの整理に関して。かな?

    ファイル整理に関して困っています。 最近はHDDが大きくなったのに、自分はまだバックアップにCD-Rをつかっている状態です。 そしてまず、条件ですが、 1.いったん作ったファイルは改変しない(日付等は変わる)。 2.いったん作ったファイルは、次のファイルの作成時に使うことが多々ある。 3.全てのファイルは同じフォルダに入れておかないと、何かとこまるので、同一フォルダに入れている。 というものです。 しかし、たまるつれて、バックアップにCD-R1枚では入らないので、2枚、3枚と増えている状態です。 しかし、置いているフォルダでソートなどするため、どれを焼いたかわからなくなっています。 ですので、今は、各CD-R中のファイルをリスト化して、書かれていないファイルを焼いているわけですが、耐えられません。 したがって、こんなプログラムないですか?↓ ・初め /main 全てのファイルが入っている。 ・ソフト起動+処理 /main/CD-R01 一枚目のCD-Rに焼いたファイルが移動する /main/CD-R02 二枚目のCD-Rに焼いたファイルが移動する /main/CD-R03 三枚目のCD-Rに焼いたファイルが移動する /main 結果的に一回も焼いてないファイルが残る と書いたようになるソフトってないですか? よろしくお願いします。

  • ファイルの移動で効率的方法は?

    ファイルの移動(move)の効率的方法があれば教えてください。 希望の処理 :   ドライブ(H: NTFSフォーマット)からドライブ(I: FAT32フォーマット)に   ファイルを移動させたいのですが、H:ドライブには4GB以上のファイルが   混在しているために移動中エラーが発生して移動が止まってしまいます。   エラーが出てもエラーを無視して移動を自動的に続ける処理をさせて   4GB以下のファイル(移動できるファイル)を取りあえず全て移動させる。   (エラーが出たファイルについては後でファイルを分割して移動させたいのです。) アドバイスあればお願いします。 ------------------------ 希望のような処理を行うアプリあれば紹介ください。 (スクリプトやバッチ処理でも可能であれば教えてください。) (I:ドライブを、NTFSで再フォーマットする事は選択肢から外してください。)

このQ&Aのポイント
  • PCのレスポンスが悪くイライラ状態になっていませんか?新規購入ではなく、HDDからSSDへの換装を考えましょう。dynabook T452/33HBの仕様や現在の状態を確認し、専門的な使い方ではない場合はごく普通のタスクに対応できるSSDを選びましょう。換装料金についても調べてみましょう。
  • dynabook T452/33HBというPCの仕様はRAMが1.10GHzで実装RAMは4.00GBですが、3.88GBが使用可能です。SYSの種類は64ビットのおぺれーテングSYS×64ベースプロセッサで、エディションはwindows10Homeのバージョン21H1です。エクスぺリアンスはWindowsFeature Experience Pck 120.2212.3920.0です。
  • 専門的に使用していない場合、ごく普通のタスクに対応できるSSDを選びましょう。WordやExcelなどの使用やゲームも楽しむことができます。HDDからSSDへの換装を検討することでPCのレスポンスが改善し、イライラ状態から解放されるかもしれません。換装料金など詳細を知りたい場合は専門店に相談してみましょう。
回答を見る