• ベストアンサー

MS-DOS 版の Teraterm?

現在 MS-DOS のみが入っている古いノートパソコンがあるのですが、これをRS-232C(シリアルポート)を使って、Solaris のコンソールに接続できないものか悩んでいます。 MS-DOS 版の TeraTerm のようなイメージのソフトで、シリアル接続があるソフトなどご存じありませんでしょうか? かなりわかりにくいもので申し訳ありません。 何かご不明な点がありましたら追加で情報をお知らせしようと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.3

参考URLから選んでみてください。 ・air ・hterm ・YTERM/VT282 1.00b あたりが使えるかもしれませんね。

参考URL:
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/dos/net/term/
stray-ant
質問者

お礼

ソフトにはいくつか候補があるようですね。使いやすそうなものを選んでみようと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

VT100のターミナルが必要なんですよね。MS-DOSと言うことはPC-9801シリーズですね。 hterm なんかどうでしょう。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/dos/net/se000910.html?site=n
stray-ant
質問者

お礼

 PC-9801シリーズ ではなく、DOS/V マシンですが、どうやらご紹介いただいた hterm はどちらでも使えそうなので試してみます。  お教えいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

MS-DOS は、どれですかね。 term ってコマンドがあって、シリアルポート接続には、それが使えたはずです。 # もう、ずいぶん、昔の記憶なのであやふやです (^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TeraTermマクロについて

    こんにちは。 TeraTermのマクロを利用し、 シリアル接続を考えています。 シリアルポート2番への接続は下記でよろしいのでしょうか? connect '/C=2' また、マクロサンプル集等ありましたら、 URLをご教授頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • linuxのシリアル接続

    手元にlinux(RH6.2J)がインストールされたサーバ本体があるのですが、キーボードやモニタがありません。NWにも接続されておらず、どうやってログインしたものかと困っています。幸いノートパソコンがあるので、シリアルポート(COM1)からコンソールにログインしようと思ったのですが、サーバと接続できません。通信速度もいろいろ試しましたがダメです。RS232Cケーブルもクロス、ストレートともダメでした。 linuxはsolaris(sun)のようにデフォルトでシリアル接続が出来るようになっていないのでしょうか? このような状態で何かログインする良い方法があれば教えてください。何とぞよろしくお願いいたします。

  • teratermではシリアル通信出来るのですが・・

    現在アームロボットをPCからシリアルで送って制御するプログラムを作りたいと思っております。 現在Teratermからコマンドを送ってアームロボットが動く事は確認出来ております。 ただ、そこからC#にてプログラムを作成して動かそうとするとどうしてもコマンドを受け付けてくれません。 Teratermの設定は  ボーレート9600bps  データ長8bit  パリティnone  ストップビット 1bit  フロー制御 non です。 これで接続して「NT」と打ってリターンを押すと ロボットが原点復帰動作をします。 一方C#では  SerialPort port = new System.IO.Ports.SerialPort("COM2",9600,Parity.None,8,StopBits.One);  port.Open();  port.Write("NT");  port.Close();  port.Dispose(); と記述して実行しますが動きません。 改行コードが怪しいと思い、teratermで改行コードを CRからCR+LFに変更してみましたが問題なく動きます。 teraterm以外にもシリアル通信チェッカーv4.1.0 を試しましたが動きませんでした。 teratermは何か特別な仕様なのでしょうか? 何か見落としている設定項目ありますでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • TeraTermで文字が正しく入力されない

    USBからシリアルに変換するケーブル(SIGMA社 URS232-2)を用いてルータ(NEC IX2005-Z)と通信を行っています。 TeraTermからシリアル接続するところまでは問題ないのですが、接続後に文字を入力すると、キーボードに書かれた文字と別の文字が高確率で入力されてしまいます(例 "a"のキーボードを押すと"b"と入力される)。しかも毎回違った文字が入力されてしまいます。 テキストエディタで文字を入力してそれをTeraTermへコピペもしてみたのですが、やはり違う文字が入力されてしまいます。 (TCP/IPで接続するとまったく問題が無いのでキーボード設定ではないと思います) シリアルケーブルを変えてみたり、PCやシリアルポート設定を変えてみて接続してみたのですが、やはり文字入力がおかしくなってしまいます(ルータから表示される文字はまったく問題ありません)。ハイパーターミナルでも接続してみましたが、やはり同じ問題が発生してしまいます。 どなたか、お心当たりがございましたら些細なことでもかまいませんので、ご回答をお願いいたします。

  • Teraterm macro

    Teratermを使って仕事をしようとしています。 概要は、シリアルポートにATコマンドを送って、そのレスポンスをチェックというだけのものですが、 いかんせん、多数の対象製品があります。仕事の正確性、迅速性から、自動化したいと考えています。 (1)シリアルポートの接続 (2)ログファイルのオープン (3)ログファイルに時刻の記録 (4)ATコマンドの送出 (5)ログファイルに区切りの線を入れる (6)ログファイルのクローズ (7)シリアルポートのクローズ DOSプロンプトにて、 ttpmacro.exe test.ttl を入力して、作業を進めたいと考えます。 ここに、test.ttl は、Teratermと同じフォルダにおきます。 test.ttl------------------- connect '/c=4' pause 1 logopen "teraterm.log" 1 1 pause 1 gettime datetime '-%Y%m%d-%H%M%S' ????? sendln "AT+xxxxx" pause 1 sendln "AT+YYYY" pause 1 logwrite "-----------"#13#10 logclose disconnect pause ------------------------- サジェスチョンをいただきたいのは; 1.時刻(datetime )を如何にすれば、ログに残すことができるのか? 2.pauseは、sendlnの後には、確実に必要ですが、他の部分は、まだ、チェックしていません。 絶対に不要と言う箇所をサジェスチョン願います。 3.マクロの終了後、Teratermのウィンドウが残ったままになってしまいます。   2回上記(ttpmacro.exe test.ttl)を実行させると、2つのTeratermウィンドウが残ってしまいます。   マクロ終了後、如何にして、ウィンドウをクローズさせることができますか? 4.その他、期待しないコード等が、ログに残されてしまいます。 送出したコマンド、受け取ったレスポンス以外をログに残さないことは可能でしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • TeraTerm シリアル通信の垂れ流しデータ取得

    ターミナルソフト「TeraTerm」の「マクロ」を使用して、RS-232C 経由でシリアルポートに接続された端末機器(測定器)と通信するソフトウェアを開発中です。 「マクロプログラム」の中から「あるテキストデータ」を送信(sendln)すると、端末機器からは時々刻々の測定値データを1行ごとに連続して垂れ流しで返してくれる。 この垂れ流れてくるデータを取り込んで、ある種の判断処理プログラムを制作したいのだが、この手の言語に不慣れなこともあって、相談させてください。 一般的な場合、コマンド「recvln」を発行するとシステム変数「inputstr」に受診データが格納されるのだけど、今回のような垂れ流されるデータのの場合も同じようなことをするのだろうか? コンソールに時々刻々と垂れ流しデータが表示されているのだから、何か重複してしまう操作のように思えてならない。 もっとスマートな処理方法があるように思えてならない。 なるべくリアルタイムに近い処理をさせたいので、無駄な処理は省きたい。 ご教授やアドバイスをいただければ助かります。

  • LinuxからSolarisへのシリアル接続について

    Linux(Redhat EnterpriseLinux3)をクライアントとして 今回Solarisのインストールを行おうとしています。 SolarisをインストールするサーバにはVGAがなく、 シリアル接続でインストールすることになりました。 そこで質問なのですが、Linuxをtelnetクライアントとして 使用したい場合の設定はどのように行えば良いでしょうか? WindowsのTeratermで接続するようなCOMポートの指定に方法が分かりません。 どなたかおわかりになる方、よろしくお願いします。

  • cisco catalyst 2960

    ご教授よろしくお願いいたします。 ネットワークの勉強をするため、ciscoのスイッチを中古で購入しました。 初心者のため、困っています。 機器に接続しようとしましたが、接続方法がわかりません。 機器は初期化されています。 調べる限り、コンソールポートへコンソールケーブルを接続して PCにシリアルポートへ接続し、Teratermなどで接続するようです。 コンソールケーブルが無い為、LANケーブルで機器接続する方法はありませんか? pcにはUSB、HDMI、D-SUBしかありません。 コンソールケーブルはPCショップなどで購入できますか?

  • CiscoルータでのSerialポートについて

    始めまして。みなさんの知恵をお貸しください。 Ciscoルータについてインターフェースコンフィグレーションモードに切り替える場合、Serial 0といったようにポートを宣言すると思いますが、この「Serial」とはどのポートでしょうか。 ethernetやFastethernetならUTPポートとわかりますが、Serialについてはわかりません。もしかしたらコンソールポートのことでしょうか。 通常はコンソールポートはRS-232Cでシリアル接続になると思いますが、IPを設定する必要もないし、よくわかりません。 わかる方ご教示願います。

  • sun v240 シリアル接続について

    こんにちは。 Sunのspark機器を学ぼうと思い、 オークションにてv240を購入いたしました。 そこで、自作PCからコンソール接続を行い、ALOMからOSをインストール しようと思うのですが、以下の方法で接続できません。 ログイン対象機器:Sun Fire v240 ログイン元のPC:自作PC ASUS P5qQ-E windowsXPpro 試した方法: (1)USBシリアルケーブル(Arvel USBシリアルケーブル 型番SBC06USB)を  購入し、ドライバをインストール後(COM3として認識)、teratermを  インストール。 (2)D-sub9ピンとRS-232C用リバースケーブルを接続し、v240のコンソール  ポートに接続。 (3)teratermを起動し、以下の設定でv240(電源を入れ、ファンも回って  いる状態)へ接続を試みるも、teraterm画面に反応なし。 ボーレート:9600 データ:8ビット パリティ:none ストップ:1bit フロー制御:Xon/Xoff v240のマニュアルを読んでも、 接続までの説明を見つけることができず、悩んでおります。 Sunの製品とUSBシリアルコンソール機器の相性や、その他必要な作業、 パーツとうご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいますよう よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう