• 締切済み

酸化マグネシウムの発熱って起こるの?

encyの回答

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.1

こんなページを見つけました。 # 参考URL をご参照ください。 要するに MgO(s)+H2O(g)=Mg(OH)2 ということで、水は水蒸気 ((g)はガスの意味) じゃないとダメみたいですね。 # 参考URL の図によると、70~120℃の水蒸気で反応するということなんでしょう。 ちなみに、この反応は可逆反応のようで、水酸化マグネシウムを加熱すると、酸化マグネシウム+水に分解するらしいです。 この性質を利用して、参考URL にあるようにヒートポンプとして利用されているようですね。

参考URL:
http://www.nr.titech.ac.jp/~yukitaka/activity/MgO.html
yugepon30
質問者

お礼

液体ではなく水蒸気で無いとダメなんですね^^; 水蒸気にて試してみたいと思います ご回答有り難うございました^^

関連するQ&A

  • ヘスの法則-酸化マグネシウム

    ヘスの法則の実験で、酸化マグネシウムの生成熱を求めるものをしています。 マグネシウムと塩酸を反応させてその反応熱を求めて、その後に酸化マグネシウムと塩酸を反応させて反応熱を求めました。 Mg+2HCl=MgCl2+H2+エネルギー MgO+2HCl=MgCl2プア+H2O+エネルギー です。 これらとH2+1/2O2=H2O+286kJを使って、エネルギー図を描き、酸化マグネシウムの生成熱を求めなくてはいけないのですが、良くわかりません。 どうか教えてください!

  • 酸化マグネシウムの化学反応式

    えっと、これ、あってるかわからないんですが・・。 酸化マグネシウム→マグネシウム+酸素 MgO→Mg+O2 2MgO→2Mg+O2 であってますか? ここで質問なんですが、マグネシウムの2Mgってところを、 Mg2ってしてはだめなんですか? 酸化銀だと、Ag2Oと、Ag2ってしてますよね。 回答お待ちしております。

  • 酸化マグネシウムについて…私はどうしたら…。

    以前、切れ痔で病院に行き、 酸化マグネシウムを出してもらいました。 それを飲んでるおかげで便が柔らかくなり 切れ痔がだんだん良くなりました。 ですが病院で処方された 酸化マグネシウムが無くなったので ネットの岡田薬局というところで アストルベンという病院で処方された 酸化マグネシウムと全く同じ成分の薬を買い、 今ではそれを飲んでいます。 当然今は切れる事は無くなり 切れ痔とはすっかりおさらばしたのですが 今日、薬が届いた事で家族と口論になりました。 家族はネットで届いたわけのわからない 薬を飲むなとか その年で薬に頼るなんて、とか 私がいくら便秘症かつ切れ痔持ちで、 薬が安全なものだと説明しても 一向に分かってくれません。 家族が言うには医者に行って 薬を貰う分には良い、そう言うのです。 私も医者で貰った方が安くすむので 貰う分で言ったら医者の方が良いと思ってます。 ですがやっぱり病院(肛門科)に行くのは恥ずかしいし 何より手間が省けるのでネットで買ってるのですが 家族は分かってくれません。 大体いきなり病院に行って 酸化マグネシウムだけ貰う。 そんな事が可能なんでしょうか? やっぱり受付だけで薬を貰える気がしませんし、 薬を貰いに行く度に肛門科特有の触診とかされそうで怖いです。 それに今、切れて困ってるわけでは無く 飲まないと切れてしまう可能性が高い為 飲んでいるので、検診があった場合 医者に何て言えば良いのか分かりません。 切れてないのに切れてるなんて言えないですし…。 それでもってこういう場合 (今は切れたりはしてないけど 飲まないと切れてしまう)というような 理由でも薬は貰えるのでしょうか?^^; この先、1年や2年、病院でただ薬を 貰うだけなんて出来ない気がするのですが……。 すみませんが教えて下さい。

  • 水酸化亜鉛から酸化亜鉛をつくる

    水酸化亜鉛Zn(OH)2から水H2Oをとると、酸化亜鉛ZnOになりますが、 実際は何℃くらいで焼けばよいのでしょうか。

  • 酸性酸化物について

    こんな文章がありました 「酸性酸化物として、二酸化炭素CO2は良い例です。これは、水に少し溶け、溶けた一部は水と反応して水分子H2Oに水素イオンH+を与えます。 例: CO2 + 2H2O ⇔ HCO3- + H3O+」 この場合、左辺のCO2が酸性酸化物(酸性)ということですよね? そうでありながら、左辺の2H2Oから左辺のCO2へOH-をあげた状態が右辺の式になるということで、 つまりは、CO2はプロトンを含むOH-をもらっていることになるので、CO2は(塩基性酸化物)塩基性なのではないのでしょうか? どこか勘違いしているようです。正しく理解するために、どなたかご教示ください。

  • 酸化カルシウム(ロック状)の発熱しない粉砕方法を!

    酸化カルシウムを実験で使いたいのですが、 酸化カルシウムがロック状であるため、粉砕しなければなりません。しかし、粉砕すればするほど表面積が増え、空気中の水分を吸収し、粉砕の際中に下記の反応が進み、発熱するのではないのかと思われます。 CaO+H2O→Ca(OH)2+Q この反応が進まず、かつ粉砕する方法があれば教えてください。 もしかして、粒状の酸化カルシウムが和光や関東化学で売っているのでしょうか?

  • 温度の違いと酸化力の強さの関係

    高1の化学についての質問です。 マグネシウムは常温の水とは反応せず、熱水と反応して水素を発生すると教科書に書いてありました。 ということは、熱水のほうが常温の水よりも、金属に対する酸化力が強いということですよね。 同じ物質なのに温度が違うと酸化力が異なるのはなぜでしょうか。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • MgO粉末を沸騰水に入れてMg(OH)2を製造した場合、MgO表面がMg(OH)2になるのでしょうか

    MgO粉末を沸騰水に入れて3時間ほど放置しました。その後粉末をろ過→乾燥し、TGAで550℃まで加熱し重量減少を確認したところ350℃から450℃付近で全体の重量の4%減少が確認できました。Mg(OH)2→MgO+H2Oによる水の離脱だと考えられます(MgOを同様の測定を行っても0.3%しか減少しませんでした)。 このことから、以下のように考えてもよろしいものなのでしょうか。 沸騰して得られたサンプル(MgOとMg(OH)2の混合物)100gから水を4g取出すことができるので(水4g≒0.22mol)、混合物に存在したMg(OH)2は0.22mol=13gとなり、混合物はMg(OH)2=13gと沸騰水で変化しなかったMgO=87gとの混合。そして沸騰水中で生成したMg(OH)2はMgO粉末の表面だけがMgO+H2O→Mg(OH)2の反応が起こって、粉末の中身はMgOのままであると考えてもよろしいのでしょうか。 工業的に製造される水酸化マグネシウムの特許などを読むと、同様にMgO粉末を熱水に入れて攪拌する手法を用いているのですが、もっと反応率が高くて、高い収率でMg(OH)2を製造しているのですが・・・。

  • エタノールの発熱量について

    エタノールの発熱量は1361.6KJ/mol しかしエタノールの完全酸化反応のΔHは-400KJ/molとなりました。 ちなみにエタノールの完全酸化反応は C2H5OH+3O2→2CO2+3H2O で考えています。 ΔHがマイナスということは発熱反応という事ですが、発熱量とΔHの値は同じでなければならないような・・ どなたか解説お願い願えませんでしょうか?

  • 酸化還元反応についての疑問

    CuO+H2→Cu+H2O・・(1) 2H2S+O2→2S+2H2O・・・(2) 2Mg+O2→2MgO・・・(3) (1)は酸化銅は酸素を失っているので、還元されている。 水素は酸素を得ているので、酸化されている。 (2)は硫酸は水素原子を失っているので、酸化されいる。 酸素は水素原子を得ているので、還元されいる。 (3)はマグネシウムは電子を失って反応しているので、酸化されている。 酸素は電子を得て反応しているので、還元されている。 このように、3つ書かれていました。 しかし、疑問です。 3は電子でも酸化還元はわかりますが、Mgは酸素を得ているので酸化されている。酸素は酸素を失っているので、還元されているという見方も可能ですよね。 このように、1つの反応式で色々な見方で何が酸化していて何が還元しているか解釈できませんか??(要するに見方は1つではないですよねということを確認したいのです)