• ベストアンサー

金を解禁すると外国為替が安定し、対外貿易・投資が活発化するというのは本当?

金解禁(1930、浜口内閣) 金の輸出入を自由にすると、外国為替(円と外貨の交換比率)が安定するので、外国との貿易や投資が盛んになるはずでした。 と読みました。二つの疑問があります。 (1)金の輸出入を自由にすると本当に外国為替が安定しますか? (2)外国為替が安定すると本当に対外貿易や投資が活発化しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

通貨で金は買えます。 個人の売買と、政府の売買(というか交換)では位置づけが違います。 金解禁=国家間の金売買解禁 これによって、日本の紙幣は兌換紙幣に復帰します。 金本位制でない(=管理通貨制)では、10円(まぁ戦前なのでこんな感じの単位)は日本政府が日本国内において強制的に10円の価値を保証します。 金本位制においては、10円の兌換紙幣は、10円の価値のある金と関係づけられます、つまり政府がいつでも10円の金と交換することを保証します。これによって、世界の金相場によって国内の紙幣価値が保証されるので、外国為替が安定します(と、昭和初期の金解禁の時には思った) 浜口内閣のスタンスでは 経済の安定のためには、世界経済とリンケージする必要がある。 リンケージの仕方は、金という世界共通の価値しかない。 解禁の前は、管理通貨で、紙幣を刷り過ぎちゃった じゃ、国内の紙幣を減らしましょう 減らすと、デフレになった。<昭和初期の不況はこれが原因 今はデフレ不況で辛くても、立ち直れるぞ! ところが、すでに経済規模と通貨量との関係は破綻が来ていました。通貨量よりも経済規模がでかくなっていたのに、世界中の人間が気づいていなかった。血液量(=通貨量)が増えないのに体ばかりでかくなって、貧血を起こしているようなものです。 → ケインズは気づいていたようですが。 結局 日本の経済は、金禁輸して、管理貨幣制度に戻り、満州事変で軍事物資を生産させるために、紙幣をジャンジャンすることによって回復します。 → ケインズで言うところの有効需要の創出です。 → ナチスドイツも、ヒトラーが軍事物資の生産やアウトバーンの建造など有効需要の創出で経済回復 → アメリカも、ニューデールという生半可な有効需要の創出では、不景気はなくならず、戦争が始まり武器貸与法により、連合国側に武器を輸出するようになってから回復します。 ということでもとの質問に戻ると (1)金の輸出入を自由にすると本当に外国為替が安定しますか? 安定するけど、国家経済が貧血でぶっ倒れた。 (2)外国為替が安定すると本当に対外貿易や投資が活発化しますか? ぶっ倒れた経済には投資が来ない。 ということになりました<第二次世界大戦前の日本の経済政策としては。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

(1)金の輸出入を自由にすると本当に外国為替が安定しますか? 原理的には安定します。 各国家の経済よりもさらに大きな経済単位によって保証されるからです。つまり、金の交換を通じて世界経済が一つになるので大きな世界経済の中の(相対的に)小さな一国の経済は安定します。 第二次世界大戦後で言えば、圧倒的に巨大なアメリカ経済が、いくらでもドルと交換しますよ(=ドルでアメリカが買ってあげますよ、んで、ドルは金にいつでも交換します)という体制があったので、戦後の経済は歴史上例を見ないような成長を果たしました。 (2)外国為替が安定すると本当に対外貿易や投資が活発化しますか? ということで、金に替わるドルによって、外国為替の安定による世界経済の発展は実証されています。

Audrey_Carville
質問者

お礼

わかりやすい解説、とてもうれしいです。ためになります。 驚きなのは、ドル=金の交換無制限、はドル以外は普通ではなかったのか、ということです。そのほかの通貨では、金を買いたくても通貨では変えない、ということなんですよね(誤解していますか?)

関連するQ&A

  • 金輸出解禁による、為替の安定

    経済のカテゴリーと、こちらとで迷ったのですが、歴史的な内容も含むのでこちらで質問致します。 自分は、現在高校3年で、近代史を習っています。 1930年金輸出解禁の目的は、外国為替相場の安定と経済界の抜本的整理と書いてあったのですが、金輸出解禁をすると、どうして外国為替相場が安定するのでしょうか? 授業が、週の後半にまとめてあり、先生に質問するのが遅くなるのと、テスト前で急いでいるので、こちらで質問致しました。 ヨロシクお願いします。

  • 金解禁が「嵐に向かって窓を開けたようなもの」とは?

     昭和五年に浜口内閣が、「金解禁」を断行します。  しかし、のちに「嵐に向かって窓を開けるようなもの」と言われることになり、結果として、大量の金流出と物価下落(デフレ)を生み、不況は一層深刻化し、経済は壊滅的な打撃を受けました。  金解禁とは、通貨と金とを交換することですが、それがこのような結果を生むメカニズムを教えてください。  アメリカの大恐慌の影響があると聞きますが、どう関係しているのでしょうか?  そもそも幕末から明治にかけては通貨と金とは交換できたと思いますが。  浜口内閣の狙いは何だったのでしょうか?  トンデモ政策だったのでしょうか?

  • 為替の安定化と貿易の自由化、とは?

    戦後、世界経済の再編が行われ、ブレトンウッズ体制が確立されました。 この中で、IMF(国際通貨基金)やIBRDが業務開始し、後にはGATTが結ばれましたが、その目的である「為替の安定化と貿易の自由化」とはどういうことなのでしょうか? 為替が安定すると、経済活動にとって予測可能性が生まれるとのことですが、イマイチ意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 浜口内閣の金解禁政策は失敗だったの?

    http://www.asyura2.com/2002/bd17/msg/331.html この解説によると、浜口内閣の金解禁政策は失敗だったということになります。 なぜ金解禁政策が失敗だったといえるのでしょうか?金輸出の禁止が景気悪化の引き金ではなかったのでしょうか?

  • 日本経済史 1930年の金解禁と為替相場の変動について

    日本経済史、1930年の金解禁についてです。金本位制度のもとでの為替の動きについて、教えてほしいのです。1897年に日本は金本位制度に移行したとき、貨幣法を制定して、1ドル=金1.5g / 1円金貨=金0.75g / 1ドル金貨=2円金貨 というような交換率が定まりました。これを踏まえて、為替相場の安定による輸出振興を説明するなら、次の理屈で正しいでしょうか? 例<為替相場が1ドル=1円のとき> 日本は当時、輸出超過なので、たとえば日本はアメリカの1ドルの品物を買うためには、大量の1ドル為替を外国為替市場で購入して、それで支払う。するとドル為替の価値があがっていって、たとえば1ドル=3円になる。 となれば貨幣法にもとづいて考えたときに、3円払って1ドル為替を購入して支払うよりも、2円金貨で支払ったほうが1円得なので、金貨で支払う。すると、 (1)日本人が1ドルの品を2円金貨で支払う (2)日本国内の金保有量が減り、国内紙幣量も減る (3)日本の紙幣の価値はあがるから、物価は下がる <質問>(1)~(3)の間に、ドル為替相場は1ドル=3円から、1ドル=2円→1ドル=1円というようになっていきますか?(ドル為替を購入しないから、下がるんじゃないかと思うんですが、、、) もしそうなら、(3)のあとにアメリカが輸入超過を経てからアメリカが物価安になったあと、再び日本で(1)~(3)の動きがあり、再びアメリカが輸出超過になる、という動きをを繰り返す。だから為替相場が安定し輸出は振興する、ということでしょうか。

  • 700万円程のお金があります。投資信託にはいくつか購入しているのですが

    700万円程のお金があります。投資信託にはいくつか購入しているのですが、社会の動向を大きく受けております。 今度は外国の債券を購入したいと考えているのですが、これだと、為替の影響だけで債券の利回りは決まっているので、大きく社会の動向を受けず(5年間ほど保持します)安定していると思うのですがいかがでしょうか。

  • 外国為替証拠金取引

    これまで、投資信託と株式の投資しかやった事がありません。  金利上昇の局面で、外国為替証拠金取引は良好な投資手段なので しょうか。  レバレッジ効果くらいしか知識がありません。  「ハイリスク・ハイリタ-ン」の商品なのでしょうか。  投資の目的は、「教育・老後の資金等」です。  年収は800万円。子供は0歳。運用期間は、15年間。  利殖+確実性を加味して投資をしたいと考えております。  「外貨建ての年金」や「ゼロ・ク-ポン債」も検討しました。  株式の投資も組み入れて、6%の運用利回りを求めています。  12年間で、元本が2倍になるように? 

  • 外国為替保証金取引について

    外国為替保証金取引についてお聞きします。 個人投資家の9割が損をしていると聞きましたが本当なんでしょうか? あと逆に得している人たちは一ヶ月あるいは一年でどのくらいの利益を上げているものなんでしょうか? どうか回答をよろしくお願いします。

  • 韓国経済の現状は?

     この質問サイトで、韓国関係の質問に対して、 「韓国経済が破綻寸前なので、・・・・という政策が取られている。」 という回答をよく見かけるのだが、その『経済が破綻寸前』という基本データーを示した回答を見たことがない。  日本貿易振興機構の韓国経済についての基本データーによれば、 2012年  失業率3.2% (20歳~29歳の失業率は、7~8%と高い傾向)  国際収支  +431億ドル≒4兆5千億円超(そのうち貿易収支分は、+383億ドル≒4兆円超)  対外投資     231億ドル  対内投資     163億ドル         外貨準備高  3,232億ドル (前年度3,042億ドル)  別統計でIMF基準ベースの国際収支・資本収支(2012年)  国際収支  +480億ドル  資本収支  -508億ドル    対外貿易で480億ドル(5兆円超)儲けて、508億ドル(5兆5千億円超)、配当・利子・投資受け入れ・対外投資で、28億ドル韓国内から流出している計算になる。  対外投資(韓国から外国への投資)は231億ドル、対内投資(外国から韓国への投資)は163億ドルだから、28億ドルの資本収支の赤字は、韓国の68億ドルの外国への投資超過によってもたらされていることになる。 日本貿易振興機構・韓国経済の基礎的指標等 http://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/stat_01/ http://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/stat_06/ http://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/stat_08/  本当に、経済実態が悪ければ、為替レートにはっきり表れるし、IMFからの勧告・緊急融資などが行われるが、そのような事実は見られない。  『韓国経済が破綻寸前』という話は、ネット内都市伝説と見て良いのだろうか?  それとも、それを示す根拠のあるバックデーターが存在するのだろうか?

  • 物価下落と国際競争力強化との関係

    浜口雄幸内閣は金輸出解禁をして、物価を下げることで国際競争力をつけることを目指していた、と講義で聴いたのですが、なぜ物価が下がると国際競争力をつけることができるのでしょうか? 金輸出解禁で物価が下がる現象までは理解できたのですが、物価下落と国際競争力強化の関係性がわかりません。よろしくおねがいします。