• ベストアンサー

環境問題で論文を書くのですが・・・

noname#4372の回答

noname#4372
noname#4372
回答No.1

質問の表題を見て、これは!!と思ったのですが、大学の推薦用の論文ですか・・・ 参考になるかどうかわからないんですが、「ドラえもん」の映画がお勧めです。 サラッとみてしまえばほのぼの映画なんですが、視点をかえてみると、これは子供が見るものじゃなくて大人が見るものだな、と思わされるものもあります。 「アニマルプラネット」が印象が強いです。「雲の王国」も環境問題に関係していますよ。 映画一本 90~120分ぐらいです。息抜きにでも見てみてください。(^^)

関連するQ&A

  • 大学院入試の小論文について

     私は現在理系の大学4年生で、他大学の院を希望しています。受験しようと考えている大学院では出願時に、「大学院でどのような研究を行いたいか」という題材で、研究背景、目的、内容、方法を1000字程度の小論文として提出しなければなりません。現在私はナノテクノロジーについて卒業研究を行っているのですが、大学院では生分解性高分子につて研究したいと考えています。  分野が異なっているため、小論文をどのように書こうか悩んでいます。とりあえず、生分解性高分子についての本を読んでから書いてみようと思いました。しかし、その分野の本を読むだけで書く小論文で本当にいいのだろうかと考えてしまいます。どなたか異なる分野の小論文の書き方を教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ドイツの環境問題についての本教えて!(卒論の資料)

     私は大学4年生です。  卒業論文で「ドイツの環境問題」について書くので、現在一生懸命資料探しして マース!  そこで、いい資料、本でも、ホームページでもなんでもいいので教えてください。なるべく新しい資料がうれしいです。  私の卒論にどうかご協力あれ♪

  • 論文について

    大学で指定された本の中で1冊を選び,それについて論評して研究レポートとして提出することっていう課題が出されたのですが、具体的に何を書けばよいのでしょう? 当方、1回生です。 ちなみに字数は6000字で、環境税について書こうと思っています。 表紙→目次→序論→本論→結論→参考文献 といった感じで良いですか? 論評でも目次はいりますよね。 1回生でいきなり論文を出されてかなり困惑しています。

  • 共立女子大の推薦入試の小論文について

    共立女子大学の推薦入試を受けようと思っています。推薦入試では小論文のテストがあるようですが、何文字程度の論文か知っている方がいましたら教えていただきたいのですが。800字程度でしょうか。よろしくお願いします。

  • 論文を書きます。おすすめ文献を教えてください。

    現在大学の社会学部に通う大学1年生です。 講義の一環で、論文を書くことになりました。自分でも何冊か文献を探しては読んでいますが、 私が論文を書く分野においてお勧めの文献、資料があれば教えてください。 尚、ネットの情報にはなるべく頼りたくないので、できたら本が好ましいです。 論題は「親による子供への虐待が起こる背景を探る」というなんとも論文初心者が考えるような抽象的なものですが、これから書きあげていくなかでこのテーマはもっと深いものに掘り下げれるといいなと思っています。 とりあえず、児童虐待に関連した文献でおすすめがあれば教えてください。

  • 論文のテーマが決まりません。

    論文のテーマが決まりません。 私は附属高校の生徒で、内部推薦を希望する場合は8000字以上の論文を提出しなければなりません。(小論文ではなく論文です。) 論文を書くのは初めてなので、自分の身の回りのことや、できるだけ具体的なテーマを選び、範囲を狭く絞り込まなければなりません。 考えても考えても、何もテーマが思いつきません。 本当に困っています。 どうか、どなたか論文のテーマを挙げてくださらないでしょうか。 なるべくたくさん挙げてください。 高校生でも出来るような、具体的なテーマでお願いします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 論文のテーマを設定するのに役立つ本

    論文のテーマを設定するのに役立つ本 3万字程度の論文(社会学系)を作成することになりました。 しかし、何をテーマに書こうかという段階でつまづきました。 そこで、何冊かの本を読みまして、知的疑問を沸き起こしたいといいますか、 「これについて追究したい」と思えるようになりたいと思っています。 つきましては参考になる本でオススメがあれば教えていただけませんか。何冊でも構いません。 できれば、ある分野について体系的で、かつ入門書としての機能が備わったものが良いです。 なお、法律や経済、文学などではなく、社会学系の本ということでお願いします。

  • 400字の小論文の書き方について

    大学受験を控えている高校生です。 私が受けようとしている大学の一つには小論文があり、 一つのテーマが出され、それについて60分400字以内 で書く形式です。 私は60~80字程度でその問題の背景と問題提起をかき、 250字程度で理由や対策をかき、 40字程度で結論をかいています。 800字の小論文と同じような書き方でかいているのですが 400字と少ないため、軽めな小論文になってしまいます。 このような書き方でいいのでしょうか? 400字の小論文を求める大学は何を重視するのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 論文の書き方

    来年度のゼミ決定のための論文を4000字で書かなくてはなりません。テーマは自由です(これが逆に困る・・)しかし、私は大学に入ってから論文なんて書いたことなく、先生に進められた「大学生のためのレポート・論文術」という本を読みましたが、ほんとにテンパってます・・・・・・・・・。 参考文献からの引用の仕方や、とりあえず最初ということで、ここだけはおさえておけ、、というポイント教えてください。お願いします。

  • 理工学系卒業論文の書き方

    私は、今所属している研究室で今年からの新しいテーマについて研究しています。ですから、過去の研究室の参考になるような卒業論文はありません。まったくないと言うわけではありませんが、やや関係のある分野に関する論文があんまりにお粗末でとても参考にはなりません。このまま内部推薦で大学院に進みます。そのためにも、しっかりした研究内容とその結果を残したいと思っています。ぜひ、卒論の書き方、取り組み方など参考になるお話、もしくは本やサイトなど教えていただければと思います。よろしくおねがいします。