• ベストアンサー

意味がわからないいんです。

PCゲームをしようとして起動させても、起動させる前に、「Directxデバイスの作成に失敗しました」と表示され、OKを押した後、「Direct9の作成に失敗しました。」 と表示されゲームができません。ぜひ力をかしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.3

そういう結果になるということは、  ・ビデオドライバを一度もインストールしたことがない  ・インストールしたビデオドライバが何らかの理由で破損している為、機能していない のどちらかだと思う。 どちらの場合であっても一度ビデオドライバをインストールする必要がある。 自作をされているので、オンボードビデオ機能を使っているか外部ビデオカードを使っているかは分かりますよね? (モニタケーブルの端子を挿す位置が違うから) オンボードビデオを使っている場合は、チップセットメーカーがビデオドライバを提供していますし、外部ビデオカードの場合はGPUメーカーがビデオドライバを提供しています。 メーカーのサイトから必要なビデオドライバをダウンロードしてインストールして下さい。 何処からダウンロードすれば良いか自分では分からないという場合は、オンボードビデオ機能を使っている場合はそのマザーボードのメーカー名と型番を、外部ビデオカードを使っている場合はビデオカードのメーカー名と型番を補足に書き込んで下さい。

hanta-
質問者

お礼

本当にありがとうございました!!復活しました!!できました。本当にありがとうございます。故障だったらどうしようとずっと思ってて、だけど、知り合いに詳しい人いなくて・・・。見ず知らずの自分に親切にしてくれてありがとうございました。やったーーーー!!!!また質問が出てきたらよろしくお願いしたいです!!!本当にありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.2

それはPCのグラフィック能力がゲームが要求する基準を満たしていない場合に良く見るメッセージだ。 例えば、  ・ビデオメモリの量がゲームの要求する最低基準を下回っている  ・ゲームの方が○○シェイダーというプログラムを使おうとしているが、そのPCのビデオにはその機能が使えない 等々。 ゲームの動作環境と自分のPCの性能を調べてビデオ機能が条件を満たしているか確認してみて下さい。 もしも自分では判断出来ないというのであれば、そのゲームのタイトルとお使いのPCのメーカー名と型番を補足に書き込んで下さい。 もしもそのPCがメーカー製PC(富士通とかNECとかの)でない自作機の場合は、以下の手順で確認した内容を書き込んで下さい。  ※メーカー製PCに自分でビデオカードを追加した場合も同様  ・スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiag と入力してOKクリック  ・ディスプレイタブを選択  ・デバイスという欄にある「名前」,「チップの種類」,「メモリ合計」の3項目の内容を確認し、それぞれの内容を補足に書き込む

hanta-
質問者

補足

回答ありがとうございます。自作なのでスタートからやる方法をとりました。結果をお知らせします。デバイス欄にある名前は、何も表示されてません。チップの種類はN/Aとなっています。メモリの合計の表示は利用不可となっています。壊れてるってことなんでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

あなたのパソコンがどの様なパソコンか分かりませんが、先ず「DirectX」をインストールしてみて下さい。 http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx

hanta-
質問者

補足

回答ありがとうございます。インストールしても、だめでした。コンピュータは認識しているみたいなのですが、機能しないんです。いまのパソコンはオリジナルなんですけど、不明な点が多いのが現実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • D3Dデバイスの作成に失敗

    ゲームを起動するとD3Dデバイスの作成に失敗 と表示されて起動できません。もともとこのPCで動いたゲームで PCをフォーマットしたらできなくなってしまったのでスペックは問題ないはずなのですが・・。DirectX最新もインストール済みです。 どなたか原因のわかる方おねがいします

  • PCゲームの[school days]が起動しない

    PCゲームのschool days が起動しない PCゲームのschool days が起動しない インストールはされたのですが 起動してみると DirectX9用GraphicBase」デバイス情報の取得に失敗しました。と出た後に 基本モジュール「school days実行モジュール」の初期化に失敗しましたとでます HPのとおりDirectX9を取得してインストールしまして 今はDirectX9.0Cとなっております これで出来ないのでしょうか?

  • D3Dデバイスの作成に失敗しました

    ゲームをやろうとしたら「D3Dデバイスの作成に失敗しました」というのが出て起動できません。また、ほかのをやろうとすると「画面デバイスが作成できません」とでます。試しにDirectX9cをダウンロードしようとしたらなぜか失敗してしまいます。さらに、dxdiagで確認すると「Direct3Dの機能は利用できません」とあります。 PCはhpのノートPCです。 何か対処法があれば教えてください。それともビデオカードが壊れてしまったのでしょうか?

  • デバイス生成失敗って何ですか?

    買ってきたCDから麻雀ゲームをインストールしたのですが、起動すると「DirectX デバイス生成失敗」と表示されスタートできません。どういう意味かわからないんですが・・もしすごく簡単なことだったら申し訳ありません。どうすればいいんですか?

  • フルスクリーンが...

    DirectXを使用したゲームをやったら 「デバイスの作成に失敗しました」 というエラーが発生してしましました そしてゲームができなくなりました 一部ではゲームはできたけど、フルスクリーンが効かなくなりました 今までゲームはできたのに、いきなりできなくなりました 一体なぜなのか教えていただきたいと思い投稿してみました、また対処法も教えていただきたいです ちなみに、DirectXは最新版をやったり アンインストールして再びDirectXをインストールしてみたりしたのですが どれも失敗で、同じエラーが出てきてしまいます 自分のPCは メモリ 192MB CPU Celeron 585あたり? OS  Windows98SE です よろしくお願いしますm(_ _)m

  • VL3508Dのビデオカードについて

    困っているので、お力を貸してください 本日、とあるPCゲームを購入したのですが、インストール後いざ起動しようとしたら 『ご使用のグラフィックデバイスではゲーム画面の表示ができません、ビデオカード、ドライバ、DirectXのバージョンをご確認ください』 という警告が出てプレイすることができません 説明書を見てみると ・DirectX9の3D機能、ピクセルシェーダ1.0に対応したビデオカードが必要 ・オンボードチップには非対応 ・VRAMについても128M以上必須 と書いてありました で、いくつか質問があります ・DirectXは9になっていると思うんですが、9ならば3D機能は導入されているのか ・ピクセルシェーダ1.0が何かまったくわかりません ・VRAMについてもまったくわからず ・以上を踏まえ、どうすればゲームがプレイできるようになるのか 上記のことについてご指導いただきたいです 使っているPCの型番はVL3508Dです 購入前にスペックを調べるということをしなかった自分の完全な落ち度なのですが…、非常に困っているので、どうかお願いします!

  • 意味が解りません・・・

    NEC Lavie(Me) PC操作中に デバイスの準備が出来てません→OKクリック、 Winエラー A:¥ROOTDIRO.¥名前:datの        保存に失敗しました→OKクリック このような事が、繰り返し表示されるそうです。 何が 問題なのか教えて頂たいのですが、

  • PCのビデオカードについて

    PCでゲームを起動させようとしたところ、 Direct3D のデバイスの作成に失敗しました。 ご使用のビデオカードがピクセルシェーダ 2.0に対応していません。 このアプリケーションを起動するには、ピクセルシェーダ 2.0に対応したビデオカードが必要です。 というウィンドウが表示され、起動させることができませんでした。 ビデオカードが古すぎるということで、何とか更新する方法がないか探してみたのですが、探し方が悪いせいか見つけられず…。 ビデオカードを新しいものに更新する方法はありますか? もうPC自体を新しく買い換えるしか方法はないのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 【スペック】 コンピュータ名:NECCOMPUTER OS:Microsoft Windows XP Home Edition システム元:NEC システムモデル:PC-LL370FD DirectXバージョン:DirectX 9.0c 情報が足りなければ追記致しますので仰ってください。

  • 阿部鬼について

    ミクインストーラーを使って阿部鬼を開こうとすると、「Directx audioの初期化に失敗しました」とでてしまいゲームがプレイできません…。色々調べてみるとDirectx audioをインストールすれば良いと書いてあったのですが、インストール中に再起動しなくてはいけないらしくて 再起動したのですがやはりDirectx audioの初期化に失敗しましたとでてしまいます… どうしたら解決できますでしょうか?PCはMac os x バージョン10.6.8です。

    • 締切済み
    • Mac
  • PCゲーム school daysの起動

    schooldaysのインストール後、修正パッチの1.11を適用し起動させようとすると、「DirectX9用GraphicBase」 基本プロパティファイルの読み込みに失敗しました。と出て、OKをクリックすると、「基本エンジンモジュール」 実行モジュール「SchoolDays実行モジュール」の初期化に失敗しました。と出てゲームを起動することが出来ません。 また、インストールが失敗したのだと思い、再インストールをしても同じ結果でした。 自分なりに色々調べてみたのですが、「DirectX9用GraphicBase」デバイス情報の取得に失敗しました。や「DirectX9用GraphicBase」アダプタ識別情報の取得に失敗しました。のエラーは出ている人が結構いるようですが、基本プロパティファイルの読み込みに失敗しました。と出ている人はほとんどいないようで、いい解決法も見つからず困っています。 以下に私のPCのスペックを載せます。 OS:Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack3 CPU:Intel Core2 CPU 6600 @ 2.40GHz メモリ:2G グラフィックボード:GeForce 8600GTS(ドライバは最新のものをインストール済み) DirectXバージョン:DirectX9.0c 何か考えられる原因や、こうしてみた方がいい等、ありましたらどうかよろしくお願いします。

隣の騒音に悩む私の問題
このQ&Aのポイント
  • 現在、10年以上同じ賃貸アパートで生活していますが、隣の車の騒音に悩んでいます。近くの工事現場の作業車も影響しており、就寝時間にも支障をきたしています。
  • アイドリング禁止の措置が取られるよう要請しましたが、解決されずに困っています。女性の一人暮らしでストーカー行為や犯罪につながる可能性も考慮して、直接対策を取ることが難しい状況です。
  • 不眠症を患っており、騒音により睡眠不足が続いています。服用している薬も効果が薄まり、健康にも悪影響を与えています。引越しを考えていますが、駐車場の運営会社に引越し費用を請求できるか検討しています。
回答を見る