• ベストアンサー

物理の問題がわからず困っています。

kaaaiiiの回答

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.2

250gを指しません。問題が間違っています。 おおよそ200~300gの間で変動します。

関連するQ&A

  • 密封した箱の中の鳥の重さ

    秤の上に有る、密封した箱の中に鳥がいて、その鳥が飛んでいても、箱の底に止まっていても同じ重さになる というのは何故でしょうか? 過去の回答履歴も読みましたがまだ理解できません。 (鳥の羽ばたく空気抵抗の加減で秤の目盛りが多少動くことは今回無視してください。) 「空気という、触れないものの上に鳥が乗っているだけ。 底に居ても、飛んでいても同じと考えたら分かりやすい」の様に有りますが その時点でわかりません。 こんな自分に、もう少し分かりやすく説明していただきたいのです。 もしその箱が小さいものでなく、とてつもなく大きいものでも結果は同じなのでしょうか?

  • 物理の問題

    質量Mの箱の中に、質量mのおもりをつけたつるまきばねがつるされている。箱につけたロープより、全体が一定の加速度aで引き上げられている。次の問に答えよ。ただし、重力加速度の大きさをgとし、ばねの質量、空気の抵抗は無視できるものとする。 (1)ロープの張力の多きさを求めよ。 (2)ばねの伸びは、箱およびおもりが静止している場合に比べて何倍になるか。 お願いします。

  • 鳥かごの中の鳥、ガラス容器の中の鳥それらの重さとなぜそうなるのか教えて下さい。

    前にも似たような問題を聞いている人がいたのですが、ここではスカスカの状態(かご)か密封した状態(ガラス容器)で違いが出るかを教えて下さい。 鳥の重さは10g、かご40g、ガラス容器も40gです。 a.はかりの上に鳥の入った鳥かごをを乗せ、鳥がかごでの下に止まっている時の重さは50gですよね、では飛んでいる時の重さは? b.はかりの上に鳥の入った密封したガラス容器を乗せ、容器の下に鳥が止まっている時の重さは50gですよね,では飛んでいる時の重さは? 自分ではaは40gでbは50gになるように思えるのですが、自信も理由を説明する事もできませんので絶対に自信のあるどなたか 1,と2,の各重さと、なぜそうなるのかを教えて下さい!!!! よろしくおねがいします!!!!!

  • 思わず「なんで!?」という物理

    理屈はこうだと決まっていても、屁理屈を並べると違った回答も考えられる といった、面白い問題が大好きです。 そんな問題集を個人的に作っています。 例ですが 「走行中の電車の中でジャンプした時と、電車の外でジャンプした時との着地点は同じ」 でも、通常よりはるかに跳躍力がある人が飛んだら少し着地点がずれるのではないか。 300Kmで走る電車の上でジャンプしても同じ着地点か? 「密閉した箱の中の鳥が飛んだら箱の重さは何グラムか」 密閉した箱が少し開いていたら重さは変わるか。 など http://okwave.jp/qa/q6552319.html http://okwave.jp/qa/q2662541.html このサイトでもついつい見入ってしまう質問が多く、是非皆さんに力をお借りしたいと思っています。 もし良かったら、 Q.これはどうなると思うか? A.実はこうなのです 解説:こうだからなんです! という形でお話頂けたらとてもうれしいです。 そうでなくても結構です! お時間ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 質問です。

    200gの箱の中に50gの鳥を入れたら250gですよね。その鳥が飛んでも250gは変わらないと聞いたんですがどうしてでしょうか? 箱は密封されています。

  • なんで?

    頭の悪い質問ですみません。 ある漫画で以下のような問題がありました。 「5gの小鳥を20gの箱に密封します。 それをハカリに乗せると25gをさします。 では、この小鳥が飛んでいる場合は ハカリの針は何gをさすでしょうか?」 答え:25g 妻と2人で考えたのですが解りません。 飛んでいるのになんで? 学が無くて申し訳ありませんが どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 鳥かごの中にいる鳥が飛んだ時

    鳥かご1kg、中にいる鳥1kg、秤に載せて2kg 中にいる鳥が飛んだ時、秤は1kgになる 間違ってますか? 違うのは何故ですか?

  • 小学校算数の問題です

    小学校算数の問題です。 一枚10グラムのお金の入った袋が10あります。 しかし、一枚9グラムのお金が入った袋が一つだけあります。 秤を使えるのは1回だけです。 どうすれば、一枚9グラムの袋を見つけることができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題です。宜しくお願い致します。

    ※問題の(1)(2)(3)と下記の疑問点を教えてください。 問題18 下記にこの問題の図があります。 台はかり上のビーカーに水を入れたら重さ5.00Nを示した、今1.80Nの小球をばねはかりにつるし、水中に完全に入れたら、ばねはかりは、1.20Nを示した。 (1)小球が受けている、浮力の大きさは何Nか。 (2) (1)の浮力と作用反作用の関係にある力はどのような力か。 (3)このときの台はかりが示す力の大きさは何Nか。 ※上記の問題に下記のヒントがついてます。 {ヒント} (1)両容器の液面の圧力が同じだから、 F/S1=Mg/S2 よって F=S1/S2×Mg (2) 断面器がS2の容器の液面から深さhの所の圧力は、大気圧をP0として、 P0+Mg/S+pghである。 断面先からS1の容器の液面における圧力は、P0+F/S1である。両者は、同じ高さだから、同じである。 よって P0+Mg/S2+pgh=P0+F/S1 よって F=S1/S2(M+phS2)g (3) 断面積S1,S2の容器のピストンがそれぞれX1下がり、X2上がったとすると、それら水の体積は同じだから、 S1 X1=S2 X2・・・(1)   X1+X2=h・・・(2) 二式より X2=S1/S1+S2×h ☆ 疑問点ですが、(2)のヒントで浮力には、必ず大気圧が関係してくるのでしょうか? 又(2)のヒント2行目のpghはどうやって導き出したのでしょうか? 教えてください。

  • 物理で分からない問題があります><

    問題は  図に示すように、2つのbox1 とbox2 (m1=1.65kg、m2=3.30kg)が棒で つながれた状態で斜面を滑り落ちている。棒は軽く、斜面の傾斜角は θ=30°、左上の箱と斜面の間の動摩擦係数はμ1=0.226、右下の箱 ではμ2=0.113、重力の加速度はg=9.80m/s2 である。斜面に沿って右 下向きに+x をとり、斜面に垂直な向きを+y ととる。(1)box1 に働く力、 box2 に働く力はどんな力が働いているか、(2)box1 とbox2 に対する力の 作用図を描け、(3)box1 およびbox2 の運動方程式を求めよ、(4)棒に働く 力を求めよ、(5)box1、box2 の加速度を求めよ、(6)box1 とbox2 を入れ替 えたとき、(4)と(5)の結果はどうなるか、そうなる理由も述べよ。 僕の答えは(1)box1もbox2も重力(mg)、張力(T)、垂直抗力(N)、動摩擦力(μN)です。 (2)は自分でなんとかします。 (3)はm1a=m1gsinθ+T-μ1m1gcosθ m2a=m2gsinθ-T-μ2m2gcosθです。 (4)~(6)はすみませんが、分かりません。バカですみません。僕の答えが合っているかと、僕が分からない問題1つでもいいので分かる人がいらっしゃいましたらどうか回答よろしくお願いします。