• ベストアンサー

バカ親ですか?

Takashi1970の回答

回答No.5

私は子育ての側に回った事はないのですが、昔、なぜダメなのか?と聞くと、私(母)がブン殴るから、と身もフタも無いしつけ方をされました。 親の話が理解できないなら、親が子供にとっての自然災害になってしまっても良いのではないですか? 肉体言語で圧倒できるうちにしつけの基礎を叩き込み、いずれ、話が通じる様になったら話して聞かせればいいのです。

pitycake
質問者

お礼

ありがとうございました。「私(母)がブン殴るから、と身もフタも無いしつけ方をされました」怖いですが、ある意味筋が通っていますね。自分の経験でもそうですが、昔はもっとしつけも肉体的でした(もちろん虐待ではないです)。昔だったら、結構ふつうだったことが、今は「虐待」に分類分けされることが多いですよね。たまに、強い口調で怒っていたりすると、「誰かに警察呼ばれるんじゃないか」とか勝手に考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 「アホかと バカかと」って何?

    「アホかと バカかと」とは何かの台詞ですか? 友達がよく使うのですが、HP上でもこの、「アホかと。バカかと。」という言葉をよく見かけます。 漫画とかの台詞か何かですか? 芸能人の口癖ですか? 単なる流行語ですか? なんだか気になってしょうがありません。 どなたか教えてください!

  • 『バカになる』ってどういうこと?

    27歳のOLです。 職場の上司に「おまえはバカだ。○○大学(旧帝大)を出てはいるけど、バカだ。」と言われました。 その上司には普段、可愛がっていただいてはいるのですが・・・。 (自分の思い込みだとしたら、ごめんなさい) 一瞬真に受けてしまい、「日ごろの態度が悪いのかな?」と焦りました(><) その上司は日ごろ「社会に出たら、バカにならなきゃだめだ。」というのが口癖なのですが、これはどういう意味なのでしょう? 何となく分かるような気もするのですが、皆さんの考えも聞かせていただければ嬉しいです。

  • 親ばか???

    先日、彼のご両親と食事に行きました。 初めて会った時から思っていた事ですが彼の両親共々、少し親バカな気がします。 まず、彼の事(自分の息子)を褒めます。『本当にこの子は優しい』 『お嫁さんになる人は本当に幸せだと思う』など。 さらに、その場にいない他の家族の事も褒める?というか、可愛い可愛い。心配心配と言っています。 それはそれでいいのですが、私の身内は自分の家族の事を人前で過剰に褒める風習がないので、 何度も聞いていると、こそばゆくなってしまいました。 そういうのって普通の事なんでしょうか?

  • バカでダメな人間

    私は自分でも呆れるほどのバカです。 よく物をなくすし忘れるし、咄嗟の判断が必要なときに頭が働かなかったりするし、 発想力も創造力もないし、話し合いの場面で会話についていけないし、 どんくさくていつもカッコ悪いし、不器用でスマートに物事をこなすこともできないし、 頑張って発言しようと思ってもとんちんかんなことを言ってるのか採用されないことがほとんど だし、世間知らずでみんなの会話にもついていけないことがあるし、 親にやってもらわないとできないことがたくさんあるし、 自分でも自分が何をしたいのか分からないし、意見を論理的に上手く伝えることができないし、 とにかく間抜けです。 人の役に立っていると感じることは全くないし、それどころか、他人にうっとうしく 思われている気がすることの方が多いです。 私を必要としてる人はいないと思います。 私は、私みたいな人間は嫌いです。見ててイライラするからです。 それは他の人だって同じなんです。 だから小学校や中学校の時いじめられたし、そもそも友達が少ないです。 友達がいても、いじられキャラとか、笑われ役でした。 こいつはバカだから何を言ってもいい、こいつに嫌われても痛くもかゆくもないから 適当に扱っておけばいい、とでもいうような姿勢で扱われることがよくあります。 私は、友達を大切にしてきたのに。特に好きな友達のことは本当に大事にしてきました。 でもその子も結局は、私のような価値の低い人間には嫌われてもいいと思っているようです。 人間としての魅力もないし、カスみたいな存在だと思います。 頑張ればその分結果が出てくる勉強は得意です。 でも、そうじゃない、もっと大切な、社会で生きていくための賢さが皆無なんです。 親にもよく、なんでそんなバカなの?と言われます。 そういうとき、親の育て方が悪いから、私がバカに育って苦労するんだ、 と考えてしまいます。 生まれた星が悪かったんだ、とも思います。 生まれつき賢くてかわいくて誰にでも尊重される子もいるのに、 なんて不公平なんだろうと思うこともあります。 私はずっとそういう子に憧れているのに、 現実との差が激しくて、それを夢みる度に虚しくなります。 でも、親とか運命とか他人のせいにしちゃほんとはいけないってことは分かっています。 だけどそう思わずにはいられません。 よく「子供をダメにする育て方」とかいう話題があるじゃないですか。 それってつまり、ダメに育った人間が世の中にはいるっていうことを表してますよね。 そういうの見ると、私はダメ人間に育った失敗例なんだなと思います。 子供をダメにする育て方は言及されるけど、ダメ人間を立派にする方法って 言及されませんよね。 そう考えると、ダメ人間になったものはしょうがないから、新しい世代の反面教師になるしか ないって言われてる気分になります。 私みたいなダメ人間は、もう救いようがないのでしょうか。 バカはバカのまま、他人にぞんざいに扱われたり誰の役にも立たない人生が 終わるのを静かに待っているしかないのでしょうか。 こういう人間が、自分の努力次第で賢くスマートに、社会や周りに必要とされる 人間に変わることなんてやはりありえないのでしょうか。

  • 海外で子育てを経験されたかたへ

     よく「日本社会は乳幼児連れの外出に冷たい。それに比べて外国では……」といいますが、それは実感されましたでしょうか。  また、その国の人々の躾(特に公共の場での)は日本人とはどんな違いがあったでしょうか。  私の予想では、親たちの躾の厳しさと子連れへの優しさは比例するような気がします。どうでしょうか。

  • 1歳8ヶ月児、子供が「おばかなこと」をしたとき、どんなふうに叱りますか?

    1歳8ヶ月の男の子のママです。 子供が「おばかなこと」をしたとき、どんなふうに叱りますか? たとえば、飲んでいる水をぷ~っとふきだして、「へへへ~」とします。 「こら~!め~!」と一応恐い顔をして怒っても、本当は怒っていないことを見透かして、「へへへ~」っとします。 また、水を口に含んで、私に見せにきて、「これからぷ~ってしちゃうよ~」という顔をします。「ゴックンだよ~」といっても、結局「ぷ~」っとふきだして、わざとやめて欲しいことをして、「へへへ~」っとします。 そういう顔をみると、笑ってしまうのですが、これでは、しつけにならないでしょうか?できれば、そのうち、やめて欲しいと思っています。 また、こういう行動は、親の気をひくために、わざとやっているのでしょうか?だとしたら、どうすればよいのでしょうか。 アドバイスなどありましたら、お願いします。

  • ふとした日常の瞬間に、子供を叱れない親は―

    ふとした日常の瞬間に、子供を叱れない親は― 子供が変な言葉使いをした時、 例えば親に対して「お前」などという言葉を何気なく使った瞬間、 その瞬間に 「そういう言葉はこういう理由で良くないから使うな。」 と説明して叱り、わかったと返事をしたら褒めて笑顔を返し その話は終わらせて他の話をする。 こういう事を咄嗟にできるか、親なのに聞き流してしまうかで、 子供が将来自分で経験する事柄の意味=人格の揺れが変わる。 そんな気がするのでしょうが、どう思われますか? 最近。同世代(20代男性)を見ていて、 そういう自分の意思をハッキリ言わず、なぁなぁにしている人が多く、 そこに「友達親子」が良いと言い、 ちゃんと躾する気が有るのか、躾の必要性理解してるのか不安に見える 人が多い気がします。 こうした事からモンスターペアレントが生まれているのでは・・と ふと社会の闇的な怖さを感じます。(最近子育ては密室化してますし) ふとした瞬間に心を鬼にして叱らなかった所為で 子供はそれが良くなかったと反省や理解ができず、 次第にダダッコが悪化して、親もイライラしっぱなしになる。 そしてゴハン抜き等無理矢理解らせようとする 酷い有様が有るように思えます。 子供の暴れ様にイライラしている親をスーパー等で見かけますが、 日常的に変に目をつぶって甘やかした、自業自得の結末なのでは? と私は思えてしまいます。 しかし私は子育て経験は有りません。 想像の域を出ません。 子育て経験者様、 私は日常の瞬間瞬間に駄目なものはこういう理由で駄目だと叱り 理解したら褒めてやる事で躾ていないと、 いずれ収拾が付かないダダッコを起こし、 強硬手段(ゴハン抜きや体罰など)に頼る結末がきそうに思えます。 そして子供は親が居ないと生きていけない防御反応から 親の見えない内面の歪みを生んでいくように思えます。 恐らく日常的に叱るだけでは足りない事も幾度かは起こると 思いますが、どう子育てをする事が良いとおもわれますか? 何かご意見を頂ければ― と思います。 よろしくお願いします。

  • 6年生の息子がばかにされます。

    はじめまして。 うちの6年生の息子のことでご相談があります。 (長文失礼いたします) うちの息子はものごころついた時から動きが激しくて(今考えれば当然なのですが) 私も一生懸命にやっていたつもりなのですが、周りから「親のしつけが悪い」 とか「うちの子はこんなじゃなかったよ」とかちょっとした一言に傷ついていました。 そこで私は子供がけんかした時もわけも聞かずに「どちらが先に手を出したとかじゃなく とにかく手を出したこと自体が悪い」というような一方的に自分の子供を責める怒り方を していました。 そして、いつでも「周りの気持ちを最優先しなさい」と言ってきました。 それでなのか、いつも一歩引いている子供になりました。 そのせいか、お友達に何かされても何も言わず、外であったことも家の中では言わなくなりました。 私が必要以上に責めたせいだと思います。 いつも何か我慢していて、誰にも打ち明けられないでいると思います。 今はあるスポーツの団体に入っていますが、同じ学年の子からは仲間はずれとは いかないもののいつも少し離れた場所にいて、よくみているとばかにされたり、いい時だけ 利用されたりしてるようにみえます。 下級生の子(4年生)からも、さんざんばかにされたような言われ方をします。 しかしその子は小さい時からの幼馴染でよく泊まったりするような、 普通のお友達以上の関係なので、うちの息子はその子とは遊びたいみたいです。 先日はそのスポーツ関係の数人の子に、スポーツのときの掛け声で 「ごりら、ごりらごりら・・」というようなことを合唱のように言われていました。 さすがにそのことは、その中心で言っていた親に「今日は傷ついた」ということをいいました。 が、その親も違う自分のことで、傷ついているらしくその話にはぐらかされました。。 うちの子は口のたつ子ではないので、何か言われてもとっさに返答することができないのも 言われすぎる原因かと思います。 何か言おうとして、みんながしーんとするような失言をしてしまうこともあります。 なので「KY」とはよく言われていたみたいです。 親の私から見れば、自分の気持ちがよく言葉にできないので、そうなってしまっていると 思います。 こういうことは親の目の前でも行われています。 当然その子たちの親もいます。 しかし、注意等はしません。(日常になっているのかもしれません) 私は現在は見て見ぬふりをしています。 それはなぜかというと、子供同士のことなのでそこは、親がでる場面ではないのかなという 思いがありますので。 しかしそれが何年も続いて、結局下級生もうちの子には言って良いと思うようになるのかも しれません。 しかし、それでもうちの子はそういう立場にいても仲間に入りたいようです。 そこで、ご相談したいことは 今、私が見て見ぬふりをすることが良いのかということです。 子供たちのことなのでという気持ちと、その場で怒ったり注意したりすると、 今度はうちの子の立場がさらに悪くなるり、遊びたいのに 遊べないという状況になってしまうのではという気持ちも混ざっています。 かわいい子には旅をさせろではないですが、人生はこれからも大変なことも あるわけだし、見守った方がいいのか、このまま悪い方向にすすまなくするために 一言注意した方がよいのか。 また、もし同じような立場にいらっしゃった方で、“こういうことをしたらうまくいった。” ということがあれば教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 最近の親

    いつの世も言われる言葉な気が致しますが、最近の親は 「躾ができていない、過保護、学校で何かあると怒鳴り込む等」 私の時代の親御さんにもいましたよ。(年齢にして70才前後) 最近の若い奴は・・・と一緒です。 昔も敬語も使えない、仕事も続かない人間は多くいました。 なぜ、常に同じ事を言っているのでしょう。

  • acです。いじられやすいのが悩みです

    優しいようないじりかたなら嫌でもないときもありますが、見下すような いじりがいやです。 普段いじりを容認しているからか、 たまに限度を超えたいじりや、いじめに近いいじりを受ける事があります。 私はとっさに反応ができず、我慢してしまうため、 軽く見られてだんだんそのように発展してしまいます。 後から怒ったり態度に出すことはありますが、すぐに反応ができないのです 腹が立った瞬間に怒るのは自信がないというか、自分が怒る事でそれまで平和だった場の空気が壊れるのが怖いんです。 自分はacで昔の家庭環境が、自分が嫌な事を怒ると親が離婚しかけた経験がなんどもあるのを思い出すからだと思います。怒りを抑えてしまうんです。 怒っていいレベルと、冗談で笑うべきかいじりのレベルもとっさに見分けがつかないです 後から あれはないだろ…と思っていらいらして家で一人で泣きます。 いじめのように酷く意地悪する人に聞いてみたら、全く嫌がってるのをきづいてませんでした。 私をいじると面白いからとのことでした。 私は人をいじって面白いと感じる感覚が理解できないので、しんどいです どうしたらいじられなくなりますか?他の人は大切にしてるのに 自分だけ軽く見られてるみたいで本当はすごく嫌です。