• 締切済み

不安症について

不安症についてなんでも良いので原因とか症状とか教えてください あと自分でできる治療法など

みんなの回答

  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.4

パニック障害というのがありますね。 心臓がドキドキしたり、 息がくるしくなったりして  死んじゃうんじゃないっかて怖くなったりする。  乗り物に乗ったり 人の多い所とか 外出した時、 一人で留守番してるときにも そういうのがあったりして  今度もまたなるんじゃないかって すごく不安になって 行動できにくくなっちゃう。 そういう場合は 不安とか 怖いのを なくそうなくそう、 と思っちゃうと 中々なくならないみたいなんです。  不安だな、 怖いな、 と思いながら ビクビクしたり緊張したりして かたくなりながらでもいいから行動していくんです。 そうすると  最初は怖くても  だんだん自分はできるんだ、って自信がついてくるんです。 不安や恐怖をなくそうって思う自分じゃなくて すごく怖いな、とても不安だなって  思う自分のほうを大切にするのが治す近道なんです。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

不安は起きていないことについて起きてしまたらどうしようと 考えることです。 だから起きていないことについて考え続けないようにすることで 不安は解消できるはずです。 もちろん起きてしまった時のための準備として考えておくことには 問題はありません。 でも100%の完全な準備をすることは誰にも出来ないのです。 完全な準備を求めるために考え続けてしまうことで不安がより大きな ものになってしまうのです。 準備は今出来るものだけにして、何かが起きるまでの間の時間は ほかのことを楽しんでしまうことです。 そうすれば,何かが起きたときにも楽しく解決できる能力が育っている かもしれません。 問題を解決する時は思い悩むよりも楽しく解決する方が上手くいくと 思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は、不安・パニック障害です。 原因は、どんな事でも起こりえる事です。 例えば、地震や健康な人が突然病気になったり・・・。 原因は様々でこれ!といったものはないようです。 電車に乗っていてある時突然!なんていうのも珍しくありません。 ~にしたらどーしょう。 ~になったらどーしょう。 そんな誰もが考える些細な事でなる病気です。 治療法としては、私は心療内科に通っています。 2年前に発症し、未だに通っています。 どんどん良くなっているのですがこの病気は発症したら長く かかったり、1ヶ月で治る方もいます。 まず、不安な物を取り除くのが一番です^^ 病院に行って症状を説明し、改善が望ましいと思います^^ ネットなどであれではないか?これではないか? と考えたりすると私の様に長い期間薬を服用しないといけなく なるので・・・^^; 早めの診察をお勧めします。 心療内科や精神科は本当に普通に見える方ばかりなので 安心していけると思います。 また、補足ですが予約されて行くのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

軽い症状だったら内科で精神安定剤をもらい、生活を改善して不安の原因を取り除き、のらくら楽な生活をすること。 重い症状だったら迷わず精神科に行くこと。仕事がストレス源であれば「▲▲病:○か月の休業を要する」とかの診断書を書いてもらって、堂々と休むこと。 治療法の基本は、規則正しい生活。食欲がなければ、牛乳を飲むだけでも良い。寝付けなければ、短期型睡眠薬をもらえばいい。早期覚醒、途中覚醒がひどい場合は、長期型睡眠薬をもらえばいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安で

    昨日、家にいた時不安で押しつぶされそうになって、呼吸が息苦しくなったので、薬を飲みましたが、居たたまれなくなり、自分でタクシー呼んで病院に行って鎮静剤の注射を打って来ました。 こんな事が過去一年間に5回ぐらいありました。 こんな症状になったことがある方、どうやって治療しましたか??? 自分は、お薬飲んでますが、症状は突然やってきます>< 今行っているところは、症状あるとき何か原因あるかと聞かれますが、原因(悩み)はいっぱいあるのでこれかと思うものは対人恐怖とかしか思い浮かびません。やはり入院するのも手なんでしょうか?

  • 不安で

    昨日、家にいた時不安で押しつぶされそうになって、呼吸が息苦しくなったので、薬を飲みましたが、居たたまれなくなり、自分でタクシー呼んで病院に行って鎮静剤の注射を打って来ました。 こんな事が過去一年間に5回ぐらいありました。 こんな症状になったことがある方、どうやって治療しましたか??? 自分は、お薬飲んでますが、症状は突然やってきます>< 今行っているところは、症状あるとき何か原因あるかと聞かれますが、原因(悩み)はいっぱいあるのでこれかと思うものは対人恐怖とかしか思い浮かびません。やはり入院するのも手なんでしょうか?

  • 不安からくる肩甲骨の痛み

    整体に行くか、針治療法がいいのか、今行ってる精神科で何か対処法があるのか、教えて欲しいです。 以前より、あることがきっかけで、急に不安になって呼吸が浅くなったり苦しくなったりします。 最近それに加え、肩甲骨の間に、こりのような痛みが出ます。 マッサージしてもらうと肩甲骨の痛みも不安感も軽減します。 もとから、マッサージ師さんにも「レンガのような肩だ。」なんて言われたこともあるくらい、すごい肩こりです。 何か解決法はないかと模索しています。 同じ症状をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。

  • 社会不安障害、あがり症を治す一番効果的な治療法はこれ!というもの

    思春期の頃からあがり症で、数年前に社会不安障害と診断された者です。 いろいろな本を読んでどうにか自分のあがり症という弱点を克服しようと苦闘してきました。 最近、このQ&Aサイトを見つけて、同じ症状の方が非常に多いことを改めて知り、勇気づけられました。 ただ勇気づけられても自分のあがり症が治らない限りは意味がないので、どなたか一番効果的な治療は何かを教えて下さい。 いろいろなあがり症治療法がある中で、それぞれ合う合わないとあると思いますが、情報を教えて下さい。それを元に私に会う治療法を探してみたいとおもいます。 あがり症、社会不安障害が治った人がいれば、本当に心強いです。 あがり症が治るために一番効果的な治療はこれだった!というものを教えて下さい。 わがままな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 不安になります

    20歳の頃より気分変調症を発症し、 3年程前から心療内科へ通っていましたが、 1年半程で治癒の可能性を見いだせずに治療を中断しました。 その後、何とか日常生活を送っていました。 しかし、今年に入り症状が急激に悪化しました。 そして、再び同じ心療内科へ通い始めました。 今度は、うつ病との事でした。 気分変調症から、うつ病を発症してしまいました。 再び治療を始めて2カ月が過ぎました。 医師に治療を始めて2カ月経つけど変わらない?と聞かれ、 症状がパッとしない私は「直ぐに結果を求められても困ります・・・」 と、やっと答えました。 日々、希死念慮と戦い、激しい抑うつ気分と戦い、 ろくに食べられない状態と戦い疲れ果てている自分がいます。 それでも私は医師の指示の薬をきちんと飲んでいます。 仕事を休む事は出来ないので薬の副作用と戦いながら仕事もしています。 治療を始めて2カ月が経つのに、 明らかな症状の改善が見られない私は、変なのでしょうか。 医師の言葉を聞いて、余計に焦り不安でたまらないのですが・・・。

  • ちょっとしたことで・・・落ち込む→抗不安薬

    現在抗うつ治療中の妻子もちです。 うつというより、クリニックの先生は適応性障害との診断をされました。 本題ですが、いつものことですが、上司から忠告や注意(怒られるとまでは無いです)程度で、 すぐ気分が悪く、漠然としんどく不安になってデパスやリーゼを一日6錠MAXまで服用してしまいます。ちょっとした上司や誰か関係者の一言で、苦しくなったりする、そしてすぐ頓服の抗不安薬を飲んで、気を落ち着けようとするのは酷い症状でしょうか。 ちなみに鬱や気分が悪かったり、全く寝れなくって気分が優れないなどの原因で会社を年に2日くらい休んでしまいます。それ以外は頓服飲んで這うようにして出勤する毎日です。自分なりになんとか頑張ってますが、皆勤は無理です・・・。

  • 社会不安障害について

    以前ネットで社会不安障害(SAD)というものを知り、専門のサイトでチェックしたところ、自分は間違いなく社会不安障害であると考えています。 小学生の頃からずっとSADの症状はあり、高校までは何とか卒業したのですが、大学は1年次から休学、ついには退学しました。 今は家で家事手伝いをしていますが、家族に迷惑をかけているのがとてもつらいです。 何とか治して社会復帰したいと思っているのですが、病院に行く勇気が出ず、またどこの病院を選択していいのか分かりません。 できればSADで通院、治療暦のある方にお答えいただきたく思っているのですが、おすすめの病院、具体的な治療法、治療・通院にかかる費用などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 不安に襲われています。

    つい最近まで、ストレスなどが原因の腰痛を患い、 心療内科に通っていた事がありました。 そこで出された薬が効果あってか、今ではずいぶんと腰痛が緩和されました。 しかし、最近になりやたら不安に襲われる事があるのです。 「また腰が痛くなったらどうしよう?」とか 「動けなくなって仕事が出来なくなったらどうしよう?」と いうような感じです。 周りの人には良く「気の持ちようだよ!」と言われ、 自分でも強気でいるのですが、やはり不安は抜けることなく、 時々、不安で押しつぶされそうになります。 自分が思うには、やはり精神的な事があるのですが、 この症状で病院に通うとしたら精神科あたりがいいのでしょうか? また、今の私の症状が特徴の病気ってあるのでしょうか?

  • 全般性不安障害かもしれない?

    現在高校1年の16歳女です。子供だと割り切らずに本気で困っていますので、どうかアドバイス、助言等を宜しくお願いいたします。 私はもともと情緒不安定気味で、気分がいいときはとても良いのに、暗くなると自分のなかで何かが爆発したように不安になり涙が止まらず、自分がいけないのだと割り切っては自分は人に見せ付けたいだけなどと自分を見失い悪循環をすぐひきおこすのです。 夏季長期休暇に入り人と接するのが一段と減ったいま、不安原因なんていまはひとつぐらいしかないのに、不安は常にあってどうしよう、と考えずには居られない状態が普段より強いです。きょうは前々からみていた悪夢をみてしまいました 昨日情緒不安定はどういうことかとネットでしらべてみたら、全般性不安障害という精神病が浮き上がってきました。これもまた自分の思い過ごしで誰かに心配欲しくてこんなこと調べて無理矢理自分に当てはめているんだとも考えましたが、症状はほぼ当てはまってしまうし特に慢性不安とはこれそのものだと思いまた不安になりました。 こういうのも全般性不安障害のひとつと言われているらしいですが、病院に行き違う病気がみつかったらどうしようだとか、誰かに言ってばかにされてしまってはどうしようだとか、とにかく不安にかられわたしが出来るのはネットでしらべたここまでなんです。 私の母と兄は看護師ですが精神科とはまるでちがいます。というより心配をかけたくないし、これからが不安になってきてしまいネット上でしか不安なんだと打ち明けることは出来ません。 思い過ごしでなければ、多分これなんだとおもいます。 教えてgoo内で全般性不安障害の件を色々見て回りましたが、自分もそうした方が良いのか、どうすればいいのかわかりません 治療法を教えて欲しいわけでは本当になく、せめて行った方がいいとか客観的でもいいです 声をかけてもらわないと自分がどうにかなってしまうような今まで感じたことの無い不安にかられています 元気付けだけでもいいです、接して欲しいのでなにかありましたら回答お願い致します

  • 全般性不安障害について

    まだ医者に掛かっていないのですが、10年前ほどから他人には説明のつかない不安に悩まされています。 10年前にも病院に行かしてもらったのですが、その時はいくら検査しても原因が分からず、結局治療しないまま今まで来てしまい、最近になってようやく病気が分かってきたと聞いて、自分で調べてみて全般性不安障害という病気を知りました。 しかしこの病気は10歳以前の幼少期に発病すると重症化しやすく治りにくいと書いてあったり、治療薬のSSRIの離脱症状がキツいと聞きます。 場合によってはむしろ悪化するとか・・・ こういった症例でもこれは完治(寛解)するものなんでしょうか? 同じような境遇の方回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoタブレットa101lvの画面自動回転モードを固定する方法について教えてください。
  • タブレットの画面自動回転モードが一定時間後に解除されてしまう問題に悩んでいます。
  • Lenovoタブレットa101lvの画面自動回転モードを固定するための設定方法を教えてください。
回答を見る