• ベストアンサー

支払う必要があるの?契約不履行!?

友人の結婚式の2次会のために某レンタル店にてプロジェクターを借りました。当日午前中に到着した物をテストし問題ないことは確認しました。そして本番(午後10時)に会場にて設置、スイッチを入れるとエラーが出て起動せず・・・ その場に居合わせた電気工事士&電気屋店員&パソコンショップ店員、システムエンジニアに代わる代わる症状を見てもらいましたが最後まで使えませんでした。(説明書も各自確認、会場店舗のあらゆる電源にて試験済み) しかし、2次会終了後、自宅に帰り電源を入れたらあっさり起動・・・ お聞きしたいのはこの場合、レンタル料金を払わなくてはいけないのか?ということです。使わなかった(使えなかった)ことは参加者約100人と店舗側が証明してくれます。手配は自分ですが、支払いは新郎新婦なのでとても気がひけて請求できません。 実際、新郎新婦の、結婚式のDVDを2次会で流したいという願いと、マイクが使えない会場でしたのでビンゴゲームなどを映像メインで進行しようとしていたため計画が台無しでした。このことから損害賠償なども考えております。そのときの手続き、また客観的で妥当な金額も教えていただけたらありがたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たまたま私も同じようなことを調べてたどり着きましたので、あくまで私の知識ではないのですが、よかったら下記リンク先を参考になさってみてください。 リンク先によると、契約不履行でも損害賠償が取れるのは一般的のようですよ?

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139525223
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pae2007
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.2

機器がテスト時、帰宅後も正常に作動していたのなら、当日機器を操作した方のミスで動かなかったと考えられますので、レンタル業者に責任を押し付けるのは無理かと思われます。当日機器を操作していた人間に責任を取らせるしかないでしょう。レンタル料金は支払う必要があります。壊れていた機械を貸してくれたわけではなく、正常に作動する機械を貸してくれているわけですから、レンタル料を払わないということは出来ません。また会場の電気設備に不備があったために機器が作動しなかったことが証明できるならば会場の責任者に賠償請求=機器のレンタル料+慰謝料を請求してみてはいかがですか。

mk2105
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >当日機器を操作していた人間に責任を取らせる 自分が操作しておりました。 到着時テスト、帰宅後共に全く同じ操作をしておりますので操作方法に間違いはありません。 (ほとんどオートなんで操作自体はスイッチ入れるだけ) 当日は「異常加熱」的なエラーがずっと出てました。 (もちろんそんな事はないし、エアコンなどを使い冷却もしました) >また会場の電気設備に不備 過去、何回かプロジェクターなどの使用はしているみたいだし、 居合わせた電気工事士2人にて電圧等異常無しは確認済みです。 よって、完全に機械の誤作動が考えられます。 現在、業者の回答待ちでございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zirokichi
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

レンタル料金の返金までで精一杯だと思います。それすらレンタル業者が争ってくる可能性は十分あります。証人を連れて行く、ないし電話で証言してもらえるよう準備しておくべきでしょう。 債務不履行責任を追及することになるでしょうが、債務不履行責任で慰藉料請求することは、一般に困難です。本件レンタル契約も、財産的な契約と捉えるのが一般的な見方です。ただし、レンタル業者が結婚式事業者だったり、「結婚式の二次会に使う」旨を明示してレンタルした場合は、特別な損害として請求が可能になる余地があります。それにしても、「結婚式本体」ではなく「二次会」ですので、請求できる額は微々たるものです。新郎や新婦が契約当事者ではないわけで、貴方がどれほど精神的苦痛を受けたのか?と考えると、非常に低額とならざるをえないでしょう。

mk2105
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人に意見を聞いてもらえるだけで楽になりました。 一度、電話してみましたら今回のようなことはたまにあるようで、ケースバイケースで対応しているとの事。また機械をチェックし、上司に相談し連絡をくれることになりました。 この時点で料金についてはだいぶ気が収まってしまいました。 (業者さんにも罪はないので) >貴方がどれほど精神的苦痛を受けたのか? これはかなり辛かったです。 新郎新婦やギャラリーの期待の大きさもさることながら、予定していた式のDVD上映や大画面でのビンゴゲームなどがすべてつぶれ、2次会というよりもただの飲み会状態になってしまいました。一応、丸く収めましたが・・・ 料金の返還がないときにはこれをタテにゴネてみます。 て、これじゃあただのクレーマーかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次会を楽しくするには?(ビンゴ等しない場合)

     こんにちは。質問させていただきます。 今月末に結婚するのですが、その時の2次会について 悩んでいることがあります。  2次会とは、新郎新婦の友人が幹事となり、 行われるものだと思うのですが、 挙式・披露宴をする会場が郊外にあるので、 そのまま同じ会場で2次会を行うので、お店のリサーチとか 必要なく、幹事をお願いするとしても「2次会の受付」を してもらう程度だと考えていますので、 今の時点で幹事をまだお願いしていません。  またお願いしていない理由がもう一つあります。 彼(新郎)が、あまり派手な(すみません。うまく説明できなくて・・・)2次会を希望しておらず、 2次会によくあるビンゴや、新郎新婦クイズのようなものを望んでいないのです。  私が今まで出席した2次会は、ビンゴやクイズが必ずと言っていいほどあったので、それ以外だったら、他にどんなことをしたら楽しい2次会になるのだろう・・・と考えている毎日です。  彼は、「ただ、まったり・・・」と考えているようですが、 初対面の人がたくさん集まり、ダラダラし過ぎてしまうのではないか、 場が白けてしまうのではないかと不安です。  上記に書いたこと、そして以下のことでアドバイスいただけましたら幸いです。 ・ビンゴやクイズ以外のちょっとしたイベント案 →(私の中では、クリスマスが近いので各自小さなプレゼントを買ってきて頂いて、子供のころによくやったプレゼント交換をするとか考えていますが、どうでしょうか?) ・楽しい2次会にするには?  また、最近、私も友人の結婚式・披露宴・2次会へ招待されたのですが、2次会も新婦から直接「参加する?しない?」という連絡がありました。こういうのは幹事さんがするわけではないのでしょうか?新郎新婦が2次会の出欠確認をするのは現在では普通ですか?  長くなりました。まとまりのない質問になってしまったかもしれません。毎日、2次会に対して漠然とした不安を抱えています。アドバイス、アイデアお待ちしております。よろしくお願いします。    

  • 結婚式の二次会で行うビンゴで、ユニークなやり方

    結婚式の二次会の幹事をすることになり、いろいろ計画を立てています。ビンゴカードと設備一式が会場から無料で借りられるのでビンゴをやろうと思います。 新郎新婦は海外挙式で披露宴を行わないので、結婚式のDVDを流すのと、音楽をやっているのでギターの弾き語りが2件あるので、景品の出るイベントはビンゴだけで、持ち時間も10~15分くらいしかありません。 ただ、普通にビンゴを行うのはベタなので、少し変わったやり方をしたいと思ったのですが・・・普通に数字の並んだビンゴカードを使っやるビンゴで、面白いやり方のアイデアはありませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 二次会のビンゴの景品の予算は誰が?

    結婚式の二次会の幹事を頼まれました。新婦に具体的にどんな事をしたいのか聞いたら、「楽しんでもらいたいからビンゴを」との希望があり「必要なら二十万でも出すから」と言われましたが、二次会は友人が祝う会と思っていたので「金は出さなくていいよ」と言いました。しかし、色々調べると、会費にビンゴの景品代を上乗せする事に批判的な意見も多く。。金を出してくれるのを一度断った手前、出してくれとも言いずらく…。。会費は飲食代が3500円なので、ウェルカムボードや新郎新婦の飲食代、花代は上乗せしますが、ビンゴの景品代は新郎新婦に出してもらったほうが良いのでしょうか?ちなみに田舎なので、二次会の相場は男性で4000円~5000円です。調べれば調べる程分からなくなります。二次会で、新郎新婦にお金を出してもらう事は、失礼になるのでしょうか?

  • 結婚式の2次会!

    来月、結婚式&披露宴をします。 で、優しい友人たちに恵まれ、2次会の企画も立ててもらうことになりました。 そこで、二次会中に行う催し物をどんなものにしたら楽しんでもらえるか悩んでいます。 色々な質問サイト等も検索したり見たりしているのですが、あまりにも「ビンゴ」「ケーキカット」「新郎新婦に質問」「新郎or新婦にサプライズもの」というのが多かったので、それ以外の何かの案をどなたかよろしくお願いします! 新郎新婦本人たちも、友人たちも変わった人が多いので個性的なものでも大丈夫です(笑 (ただ、一般常識として周囲に迷惑のかからないもの、あまりにも下品なものは避けたいです) 本人たちより、来ていただいた人に楽しんでもらえたらと思っています! <参考として> ・30人前後で行います ・会場はフロア貸し切りの予定です ・ビンゴはやるかやらないか検討中です ・新郎友人と新婦友人は殆ど初対面です ・男女はだいたい半々(5:5)の人数です あとは、「こんな2次会は最悪だったよ…」「こんな2次会は楽しかったよ!」というエピソードもありましたらお教え頂けますと幸いです。 ちなみにわたし本人は、同級生の2次会で出会い(ナンパ?)目的の新郎友人男性にベタベタ絡まれて不快な2次会を経験したこともあります(涙

  • 結婚式の二次会の司会

    今週末にある友人の結婚式の二次会の司会を頼まれているのですが、居酒屋くらいでわいわい騒いでやるもんだと思ってたら二次会用に式場と別のホテルの会場をわざわざ借りてやるらしく、特に何も考えていなかったのですがちょっと悩んでいます。新郎39歳、新婦35歳と結構歳も行ってるのであんまりふざけるのもよくないと思うし、普通にビンゴくらいやるだけじゃつまらないし、何か盛り上がるゲームとかありませんかね?男女ともに友人関係は既婚者が多いのですが、カップルを作ったりするゲームは避けたほうがいいでしょうかね?

  • 2次会での演出・ゲームを教えてください

    こんにちは! 今週末、私の結婚式があります。 近くに友人がいないため、 2次会も自分たちで計画することになりました。 そこで、2次会におすすめのゲームはありますでしょうか? 新郎新婦の友人同士が仲良くなれて盛り上がるゲームがいいです。 お金はあまりかけずに、みんなで楽しめるゲームがありましたら教えてください。 ちなみに、会場には、プロジェクター、マイク2本、 ビンゴゲーム一式、クラッカーがあります。 どうぞ宜しく御願いいたします。

  • 結婚式2次会 ビンゴ景品の予算について

    結婚式の2次会ですが、25~30人を集めて開催したいと思います。 そこでビンゴゲームをやりたいのですが、景品の予算総額はいくらくらいが妥当なんでしょうか? ちなみに2次会の会費は5000円ですが、これは会場の飲食費用の支払いにそのままあてるので、景品の代金は新郎・新婦の自腹で払う予定です。

  • パワーポイントでこんなこと。。できますか?

    友人の二次会の幹事をする事になり、 プロジェクター?のある会場(一般のお店です)なので ノートPCを持ち込んでパワーポイントで新郎新婦の写真を使った スライドショーのようなものを流したいと思うのですが、 プロジェクターとPCは簡単につなげられるのでしょうか? 会場との打ち合わせはまだ先で、確認などはしていないのですが。。 この場合、どういったものが必要なのでしょうか。 素人ですみませんが、詳しい方や経験者の方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式二次会のゲーム

    結婚式の二次会の幹事を頼まれました。 新郎新婦の意向と予算の確認、全体の流れまでは決まっています。 しかし、ゲームがなかなか決まりません>< 全員参加で、場所をあまり選ばずに出来て、新婦が参加者と交流できるようなゲームが良いのですが、何かいいアイデアはないでしょうか? 今候補に挙げているのは、新郎新婦にまつわる○×クイズ(場所の問題があって没になりそう)と、指定する数字を新郎新婦にまつわる話で決めるビンゴです。 実際に体験して面白かったものや、パッと思いついたものなど、どんなアイデアでもいいので、回答よろしくお願いします!

  • 二次会の場所が決まりません。

    結婚式の披露宴会場からの二次会の会場探しで困っています。 披露宴会場から最寄駅まで送迎バスで20分位です。 私の考えていた二次会の会場は、 A 式場の最寄り駅から電車で30分(北から南) 新郎新婦の地元、新婦の会社の駅から電車で15分(西から東) 新郎の会社(数店舗)から電車10~40分(東から西) の場所です。 披露宴会場での二次会、披露宴会場の最寄駅での二次会は、二次会だけに来てくれる人達からは、とても不便なので考えていません。 新郎が、他の場所での二次会を希望しています。 理由は、自分の二次会だけの参加者が呼びやすいという事。 主に、新郎の会社の方、遠方からの友人など。 のようです。 そうすると、 B 式場の最寄り駅から電車で30分。(北から東) 新郎新婦の地元、新婦の会社から35分。(西から東) 新郎の会社から電車で10~30分。(会社付近又は、東から西) の距離になります。 そんなに時間的にはかわらないのですが、 地元の人達からの感覚では、遠く感じます。 ※Bだと新郎新婦の地元友達、新婦の会社友人が会場から30分、帰りも35分。と遠くなる、 ※Bの会場まで、地元の友達は、式場まで車だと早いので、 式は車で行って、二次会は一旦家にもどり、更に電車をのり30分。 ※新郎の二次会に来る人はBの会場に来れるひとが多く、Aの場合だと呼ぶ人を少なくすると言っています。(仕事の終わる時間の関係、地方からの友人が遠くなるため) ※新婦の友達は、Bまで行くのは大変だと言っています。あとは、新婦の来れない友達が増えます。 ※Bの会場に来れる新郎の数が多い事。 ※AよりBの二次会会場がたくさんある事。 ※新郎の二次会の参加者は新婦の倍くらい。 問題点は Bの会場だと、新郎の来れる人数が多くて、選べる会場もたくさんあるけれど、 新婦の友人のほとんどが遠くなってしまい、来ない人も増えること。でも新郎新婦のたくさんの人に来てほしい。です。 どうすべきでしょうか??どちらにしたらいいかわかりません。 皆様のご意見をお聞かせください。 (わかりにくい文章ですみません。)

このQ&Aのポイント
  • 新PCで購入したpc-ls350rswのバッテリーを充電する方法がわからないです。
  • バッテリーが0%表示で充電できないトラブルが続いています。
  • 購入から1か月以上経っており、何度充電してもうまくいきません。どうしたらよいでしょうか?
回答を見る