• 締切済み

アンプシュミレータについて

too3の回答

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.1

まずは・・・ 正○「アンプシミュレーター」 誤×「アンプシュミレーター」 です。細かいこと言ってすみませんがコレだけでもネット検索の結果が変わると思います。 で、本題ですが、本来はギターのレコーディングの際にアンプを使わずにエフェクターのみでサウンドメイキングをして、直接録音機材にインプットするのが流行ったフュージョン全盛時代まで遡ります(’80sくらいかな?) そこでプロの方は上手に音を作っていた方も居たのですが、それをまねる「プロ級」「プロ崩れ」や「機材オタク」なんて感じの「アマチュア」が上手に音色を作れないと言う事態が起こってました。 いわゆる、「空気感が無い」とか「冷たい」や「スカスカ」の音になってしまっていました。「ライン臭い音」と言われるものです。 そして時が現代に流れて技術がスゴイ勢いで進歩して、アンプを使わずにアンプで出した音を更にマイクで拾った様な音までを再現出来る機材が登場しました。 それが「アンプシミュレーター」文字通りアンプをシミュレーションした物ですね。 元々はある意味、録音機材の一つだったのですが、最近はエフェクターの一つみたいになって来ました。 ご質問によるとエフェクター的な効果を期待されている気がしますが少し違います。(ややこしいですが広い意味ならエフェクトですが・・) マーシャルのどのタイプをお使いかは解かりませんが、例えばそのアンプで「ツインリバーブ」っぽい音を出したい時に使ったりします。 ただ、殆んどのギターアンプは元々のクセが有るので、「マーシャルの音にツインリバーブを足した様な」の音になると思います。 その結果が良いか悪いかは好みの範疇なので何とも言えないのですが、単純にそんなややこしい事をするのなら、アンプを使わずにライブなら直接P.Aに送る方法やレコーディングならアンプを使わない方が音色を狙いやすいと個人的に思います。 もしくはアンプ本来の音で勝負ですね。 これが一番「らしい」音が出ます。 でも、ライブする時に色々な音を出したいからと言って何台も持って行くのは現実的で無いのでコンパクトなアンプシミュレーターは効果的と言えます。 最近は「マルチエフェクター内臓アンプシミュレーター」や色々なアンプの音色を内蔵されている「モデリングアンプ」なんて物が有るので前者は宅録に強く後者はライブに強いと言えそうです。 もし今後ライブで「アンプを使わずに行こう!」って思ったらライブ会場の音響担当者に「アンプシミュレーターから直でP.Aに繋ぎたいんですが」と事前に相談した方が何かと無難ですよ。 参考にどうぞ↓(他社の物も色々有りますよ) http://www.tokyo-st.net/pc/exp/Q4/Q4.html http://www.line6.jp/Products/

関連するQ&A

  • マーシャルのアンプは?

    マーシャルのアンプは普通のアンプとかなり音が違うのでしょうか? 今使ってるアンプはグレコの安物のやつなんですが、初心者ながら音があまりよくないと思うんです。 マーシャルに変えると音はかなり良くなりますか?

  • ギターアンプについて

    こんにちは。 私は軽音楽部に入っていて、部室にあるマーシャルのアンプを使用しています。JCM900というやつです。 ふと思ったのですが、アンプのヘッドとスピーカー部分を繋いでいるシールドは普通のギターとアンプを繋ぐシールドとはべつの物なんですか? また、普通のギターとアンプを繋ぐシールドは使用できますか? 教えて下さい。

  • AVアンプについて

    いわゆるAVアンプと呼ばれているアンプは、本来サラウンドで楽しむものだとは思いますが、従来の2チャンネルステレオ、つまりフロント(L,R)の2つのスピーカーのみでの使用でも、特に問題はないのでしょうか?当然サラウンド効果は無くてかまいません。普通にステレオ再生が出来ればよいです。

  • ブースターの使い方

    はじめまして。BD-2をブースターとして使用する際の質問です。 マーシャル(クリーン)⇒BD-2⇒ディストーション⇒ギターとして、接続すると非常にうまくブーストするのですが、アンプ側のオーバードライブを上げると、まったくブーストしないのですが。。 ブースターとして使用する際は、マーシャルアンプは歪ませてはいけないのでしょうか?

  • エレキギターのノイズ

    ノイズについて質問です。 ただいまマーシャルの40Wのアンプを使っています。 オーバードライブをかけるとジーというノイズが発生します。 ボリュームあげるほど大きくなるのですが、エフェクター付アンプにもノイズサプレッサーは効果ありますでしょうか? ボリュームあげるとノイズもかなり大きくなりますが、どれくらい効果あるものでしょうか?

  • マーシャルアンプと歪みエフェクターの共存について

    marshallのJH-1を使っています。 売り文句はJCM800のような音からJCM2000のハイゲインを再現可能です。 しかしバンドを組み、スタジオ等でマーシャルJCM2000や900や800を使うようになりました。 JH-1でブーストさせたりメインの歪みにしていたら、せっかくのマーシャルアンプの意味がないのでは?と思っています。 JH-1を使えばマーシャルアンプの音からマーシャルアンプ風の音になるってことですよね? そもそもマーシャルアンプにディストーションを使う意味はあるのでしょうか? 前はマーシャルアンプをクリーンにしてディストーションで歪ませてました。 知人に言われた「マーシャルアンプの良さを活かせてねー。」という言葉から中々抜け出せていません。 私のこれからの候補としましては (1)マーシャルアンプをクランチ設定+他ブランドのオーバードライブでマーシャルアンプに歪みを足しソロ時にはグライコでブーストする方法。この方法だとマーシャル+他ブランドの特徴を活かせる。 (2)フットスイッチでクリーンと歪みをチャンネル切り替え+ソロ時にはグライコ等でブースト。 他にどのような考えができますでしょうか? 好きなようにすれば良いのでしょうが、アンプ活かせないのは将来のためにならないのでアドバイス下さい。 またオススメのエフェクターも教えてください。 真剣に悩んでいます。助けてください。

  • マーシャルのアンプ

    よくマーシャルのアンプがいいと聞きますが 2万以内ぐらいのアンプの場合でもマーシャルはいいのでしょうか? おしえてください

  • ギターアンプ「オレンジ」の特徴

     みなさんこんにちわ。私はバンドでギターを演奏していましてマーシャルアンプを使用しているのですが、そろそろ新しいサウンドが欲しくなり、別のアンプの購入を考えております。そこでアンプの「オレンジ」は見た目だけで音は良くないと書かれているのを色々見たのですが、実際のところどのような特徴があるのかご存知の方、ぜひ簡単で構いませんので説明してください。マーシャルと比べられるところがありましたらぜひ比較した説明もお願いいたします。

  • Marshall TheGuv'nor について

    歪みエフェクターを購入しよう考えていてその候補のひとつMarshall TheGuv'norです。 今アンプはマーシャルのトランジスタアンプを使っているのですが、マーシャルのアンプにマーシャルのエフェクターというのはおかしいでしょうか?

  • Marshallの小さいアンプか、アンプシュミレータか。

    私の前の質問http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1724590に答えていただいた方、ありがとうございました。 BEHRINGER ( ベリンガー ) / V-TONE GDI21のようなアンプシュミレータがあるのですね。 ここでもう1点お聞きしたいのは、上記のようなシュミレータを購入するのと、もう少しお金を出してマーシャルのMG10CDやMG15DFXやLEAD12のような自宅練習用の小型アンプを購入するのとではどちらが良い音、良いパフォーマンスになるでしょうか? 小型アンプで用足りるでしょうか? 用足りるようでしたら、変にシュミレートした音よりも少し割高になってもかまわないと考えています。 使用する場面は、来週、職場で他のブラス等の楽器と一緒に演奏する程度です。大きさは、体育館程度です。 好きな音はJCMシリーズに直で繋げて、歪ませた音です。 どなたか詳しい方教えていただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いします。