• 締切済み

NHKは「公営放送」?

mogmog0101の回答

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

昭和25年に定められた「放送法」によって定められた組織がNHKであり、その放送を公営放送と言って問題ないでしょう。

kantansi
質問者

お礼

回答有難う御座います。 それでは、「公営」と言うのは「地方公共団体が運営するもの」と言う私の理解は間違っていると言うことですね?

関連するQ&A

  • NHK

    NHKはなぜ国で運営しないで視聴料とかとってるんですか? どこの国にも国営放送あるのでは? 見ない人がいるからとかの回答はやめて下さい

  • NHKを「国営放送」と言ってる人

    なぜ多いのでしょうか? 「国営放送」ではなく「公共放送」なんですけど。 ブログやツイッターを見ても「国営放送」って比喩してる人とても多いです。 この間、この掲示板でメディアの話をしたら「もしかして貴方はNHKを国営放送と思ってませんか?」とこっちが全然言っても無い回答をされました。 全然思ってませんしNHKが国益を優先した放送方針でないのは百も承知です。 分かってない人が多いのでしたら学校教育とかでちゃんと教えた方がいいんじゃないでしょうか?

  • 国営放送

    各国の国営放送についてお聞きします。 NHKってかなりお堅い放送局ですよね。 ほとんどまじめな番組で、他局のように下品な番組はほとんどないですし。 ラジオもニュースやクラッシクなど。 BBCってどういった放送局なのか知らないのですが、ドッキリ番組とかあるんですよね。 ラジオでもクラブミュージック流しててとても人気があるそうですし。 同じ国営放送でも国によって性質は全く違うんですか? いろんな国の国営放送の運営方針について教えてください。

  • 国営放送に投票がついてる国はありますか?

    公共放送のNHKの職員がバカ高い給料を貰っているのはおかしいですよね。 そこで公共放送もしくは国営放送について、投票がなされる国はありますか?それは選挙に付いてくる裁判官の投票みたいなイメージですけど。

  • 海外の国営放送の受信料

    海外の国営、公営、公共放送(色々呼び名はあると思いますが)の受信料って何円くらいなんでしょうか? NHKは2690円 衛生契約だと4580円 国民全員(おおざっぱに言って)から徴収する金額にしては高すぎる気がするのですが

  • なぜ国営放送のNHKに毎月4千円も支払わないといけ

    なぜ国営放送のNHKに毎月4千円も支払わないといけないのですか? NHKは全国民市民が強制加入と言い張っているので税金で運営するべきではないのでしょうか? なぜ民放テレビが無料で、国営テレビが有料なのか意味不明です。

  • NHK放送開始・終了時の君が代に関して

    NHKは、読んで字のごとく、「日本放送協会」であり、公共放送ではあるものの(受信料で運営されている)、日本国営の放送局ではありません。 なのに、社歌や放送局が定めるエンディングテーマを流さずに放送スタート時や終了時に、国歌である「君が代」が流れます(歌詞入り版ではない)。 NHKとはそんなものだ、と、長年放置してましたが、NHKと君が代の関係って、もしかすると戦前にまでさかのぼるのではないか、と思い、皆様にお尋ねするものです。 ・なぜ、NHKでは放送開始・終了時に君が代を流すのか ・それは開局当時からの決まりごとなのか 以上よろしくお願いします。

  • NHKを国営放送にしたらどうか。

    中途半端な「公共放送」なんて言っているから受信料を払うの払わないのと言う問題が発生する。 税金で徴収出来ればもっと確実に徴収率が上がるから受信料は安くなるはずだと思う。 その代わり視聴者が納得出来ない報道姿勢は許されない。そこだけは厳しい倫理規定を作るべきである。 今問題になっている日韓問題も政府見解を明快に報道すべきだしBPOみたいに視聴者(国民)の声を正直に反映させるシステムが必要かと思うが。 国政選挙の時はもっと候補者や政党をじっくり吟味出来る。 まあ国営放送になるといわゆる面白い番組は減るかも知れないが妙にどこかの国にバイアスがかかった様な番組は無くなると思う。 何か今のNHKの在り方は中途半端な気がするのだがこんな提案に対して意見を伺いたい。

  • NHKの財源ってどこ?

     まったくスポンサーをつけない放送局である  NHKの財源って何でしょうか?  すべて受信料だけで運営しているんでしょうか?  それとも、公共放送ということで、国から費用が出ているんでしょうか?  

  • 公営企業

    よろしくお願いします。 僕は今、「公営企業」というものを勉強しています。 その中では「公営企業」は「地方公営企業法」に定められる水道事業、交通事業、病院事業等の地方公共団体の独立採算のためのものであるということがわかりました。 しかし、僕の町には、完全な民間会社なのに、「(株)……公営企業」という会社があります。これってどういうことなのでしょうか? 会社の名前って、自由に付けられるから、前述の「地方公営企業法」とかと全然関係なくてもそのような会社の名称をつけられるということなのでしょうか?