• ベストアンサー

リトルカブのボアアップ

noname#45918の回答

noname#45918
noname#45918
回答No.1

>クランクシャフトは50cc用なので88ccの負荷に耐えられず壊れてしまう そんな話は初めて聞きました。 回りでカブ系をボアアップして乗っている人が何人かいますが、みんな普通に乗っていますし、そのような事例は聞いたことがありません。 日本一周だって可能です。 シリンダー、ピストンのみのキットでも違いは体感できますよ。 キャブ、マフラーまで買う予算があるなら、極貧男とは言わないですね。

bittem
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実際壊れた事のある方に連絡を取って、当事者本人に話しを聞いてみたのですが、私も本当にそんな事になるのだろうか??と半信半疑でした。職場の二輪に興味ある若い衆達に聞いてみてもそんな話は聞いた事がないと言われましたね。貴殿の周りのカブ系をボアアップされてる方々はノーマルクランクで皆さん調子良く乗っておられる様子なのでとても参考意見になりました。お陰で安心してボアアップにチャレンジ出来る気がします。若い間は四輪の整備士をやってまして四輪では散々E/G等の改造を行ってましたのでチューンするならトータルバランスが最も大事だろうと考えておりますので、どうせやるなら吸排気系等もしっかりやらないとは思っておりますが現実問題、奥方との会談に左右されるのが実情ですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • リトルカブのボアアップ

    リトルカブ3速セル無しをボアアップしようと思います。キャブ等はノーマルのままで排気量は何CCがベストでしょうか?ボアアップキットが75CCとか85CCとかいろいろあって迷ってます。

  • 【ボアアップ】リトルカブについて

    リトルカブ50をボアアップしようと思います。 キタコ 75cc LIGHT ボアアップKIT↓ http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000101&id_category=266 ※普通2輪持ってます これを入れることでリトルの出だしの遅をカバーできないかなと考えています。 ただ、パーツもハイカム、キャブ、エアクリ、スプロケ、マフラー、オイルポンプ、オイルクーラー、強化クラッチと言い出したらきりがありませんTT そこで質問なのですが、75Cへボアアップに伴い変更しなければいけないところを教えて下さい。(アドバイスも頂けると助かります) 今のところスプロケ、カブ90用ハイカムくらいは入れようかと考え中です。

  • リトルカブ ボアアップ後

    先日リトルカブ50ccをキタコの88ccキットを取り付けてみた所、組み上げ後エンジンがかからなくなりました・・ リトルカブのボアアップを取扱説明書とパーツリストとネットで調べてやってみたのですが、組みあがった後エンジンがかからないんです・・(泣 解体の時はビデオカメラで撮影し、それを見て組み上げの流れを頭に入れ組み上げて行ったので間違いはないと思うのですが・・・ シリンダ(?)部分等は説明書通りしたつもりです。 プラグは点火は確認でき、新品も試してみましたがダメでした。 キャブレターまではガソリン行っていますが、キャブレター→インマニ→エンジンのインマニにからエンジンへガソリンが流れた形跡がないように見えるんですが・・ やはりメンジェット等は50ccのままなのが原因でしょうか? ボアアップキットのみで吸気排気カムチェーン等は純正のままです。

  • リトルカブの二種化について

    普通の50ccのカブをボアアップするなり90ccエンジンに載せ換えるなりして二種変更して乗っていてもカブにはもともと90ccの型が有りますので特に目立つ存在にはなりませんがリトルカブをボアアップするなり90ccのエンジンに載せ換えて二種変更して乗るともともとリトルカブには二種の型が無いので黄色いナンバーを付けて走っていると目立つので警察から改造車の恐れありと目を付けられて止められたりされる事が多くなるとかその様なありませんでしょうか。 フェンダー先の白と後ろの三角マークはちゃんと付けます。

  • カブ系エンジン、ボアアップか、載せ換えか迷ってます

    HONDAのSOLOという50cc遠心クラッチ3速カブ系エンジン のバイクに乗っているのですが、 ボアアップしようと思い、色々調べたところ、 最初は、クリッピングポイント製のボアアップキットで、 110ccにしようかと思っていました。 で、オークションを見ていたところ、 『新品カブ系遠心クラッチ4速110ccエンジン』というのを見つけて、 どうしようか迷っています。 ボアアップキットは、 ・ビッグバルブ88cc52Φボアアップキット ・ハイカム ・強化オイルポンプ+カムチェーン+クラッチ ・ビッグキャブ22Φ ・110ccロングストローククランク ・SOLO用スピンドルキット で、約80000円です。 問い合わせたところ、その他に、オイルクーラーの 取り付けを薦められました。 自分で組もうと思っていたのですが、クランクの交換は 難しいですよっていわれて少し不安もあります・・・。 エンジンの方は、エンジンだけとはいえ、 約30000円とリーズナブルです。 というより安いことが何となく気になります^^; サポートも無いであろうと思われます。 どっちの方が無難な選択でしょうか? クリッピングポイント http://clippingpoint.jp/catalog/indexsolo.html オークション http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62095155

  • 燃費を重視したリトルカブのボアアップ

    燃費を重視したリトルカブのボアアップを考えています。条件として次のようなことを考えています。 (1)できるだけお金はかけない (5万円以内目標) (2)燃費はよく(50km/l前後) (3)できるだけノーマル部品を使用したい (4)最高速はどうあれ60km/hを余裕で出せるようにしたい 今、燃費を考慮してキタコの75ccボアアップキットを利用して、ハイカムシャフト、スプロケット、点火プラグ交換といったことも行おうと思っています。これで条件を達成できるボアアップはできるでしょうか?また、ほかに交換した方がいい部品がありましたらお願いします。

  • ボアアップ、その他ノーマル

    ボアアップ、その他ノーマル キャンプ道具を満載して飛ばさずのんびりのロングツーリングや、気軽な近所の散歩ツーリングなどにスーパーカブの購入を検討しております。第一条件に2種として乗りたいと考えておりますが、ツーリングに有利かと4速にも興味がありカブ50カスタムを購入の上ボアアップするか、カブ90を購入のうえ4速かするかなど検討は尽きないところです。 カブ90の4速化はパーツ探しや施工の難易度の高さ、多数の専用工具の必要性(工具購入)などを考えると、なかなかハードルが高いように思えます。 そこでカブ50カスタムのボアアップについてご質問させてください。 条件として、「2種を希望だがカブとして必要以上のハイパワーは求めない。それよりも耐久性と燃費のよさ、取り回しのよさを求める。75CC程度のシリンダー&ピストンKITでボアアップしてそれ以外(エアクリ、キャブ、ヘッド(カム)、マフラー)はノーマル」とした場合、パワーは押さえられて燃費、耐久性はよいのではと考えますが、いかがでしょうか。(APE100ではインシュレータでパワーが押さえられていますよね。) ・上記の考え(ボアアップ、その他ノーマルで燃費・耐久性確保狙い。)で問題ないか。 ・エンジン以外がノーマルの為に起こるデメリット。 ・実際体験されたときのご苦労。 などご意見をお聞かせください。 追伸 調べていたら、エンジンからの吸気(引き込み)が増えるが、エアクリからの吸気量は以前のままなので、キャブ内でのエンジン側からの負圧でガスが濃い目になることがあると聞いたことがあります。75CC程度では問題はないとも聞きます。いかがでしょうか。

  • リトルカブ、ボアアップの診断をお願いします

    リトルカブ(3速2001年式 2003年製造)をキタコの75ccキットでボアアップを目論んでいます。 目的は、最高速アップではなく、 (1)登坂時に40km/hを維持できる (2)市街地走行で車の流れにのる時に60km/hをだす です。 作業はバイクショップにお願いします。 そこで本題の質問ですが、ボアアップと共に変更する点ですが、 (1)メインジェットをノーマル#75から#95か#100に変更 (2)スプロケットを前後ノーマル(14-39)から16-37に変更 この程度にライトな改造したいのですが、見落としている事などがないかご助言いただけたら幸いです。

  • パワーの有るリトルカブに乗りたい

    リトルカブはスーパーカブに比べると取り回し良さそうでかわいいと思うのですが50cc設定しか無いのでパワーが無いです。 そこでパワーの有るリトルカブに乗りたいのですが、リトルカブにカブ90のエンジンを載せるのとカブ90の前後ホイールと前フェンダーをリトルカブ用に交換してリトルカブ化してしまうのとではどちらがいいでしょう。 免許は有ります。

  • KLX250(’02)のボアアップのついて

    初めて質問させて頂きます。私は排ガス規制後の2002モデルに乗っているのですが、最近ガルルという雑誌で「海外向けモデルのKLX300のピストン、シリンダーを流用すれば純正パーツを使ってのボアアップが可能」という記事を目にしました。しかも「ピストン、シリンダーの交換にあたって、ただパーツを入れ替えるだけで、加工などは不要!」とも付け加えてありました(ただ、排気アップに伴い改めてセッティングは必要みたいですが)。コレは本当なのでしょうか!?もし、コレが本当ならせっせとお金を貯めて自分のに入れてみようと思うのですが、300ccのピストンとシリンダーは金額でどれ位するのでしょうか?また、メカニックに自身がないのでショップに頼もうと思いますが、工賃はどの位かかるのでしょう?どなたかご意見をお願いします。