• 締切済み

物理 エネルギー論

エネルギー論の授業で出た課題なんですが、解き方が分からないので教えてください。 1、空気中で炭素を燃やすと二酸化炭素が発生する。分子量はC:12,O:16,H:1とする。  1)炭素1kgを燃焼させると、二酸化炭素は何kg発生するか?  2)1ℓの原油を燃やすと、二酸化炭素は何kg発生するか?ただし原油の比重を0,9とする。(1ℓの原油の質量が0,9kgということ)  3)1立方メートのLNG(天然ガス)に、空気を吹き込んで完全に燃焼させた場合、二酸化炭素等を含む排気ガスの総量は何立方メートルになるか? 2、都内で利用される都市ガスの組成(体積比、%)は以下の通りである。[メタン;88,8、エタン;5,0、プロパン;3,1、ブタン;3,0、窒素;0,1]標準状態における都市ガス1立方メートルの燃焼熱は、およそ何Mcalになるか算出せよ。 自分の予想 1,1)C+O2→CO2なので炭素1kgに対して二酸化炭素が1kg発生する。 1,2)0,9ℓ:?(分子量)=x(求めたい二酸化炭素の重さ):44(分子量)で計算すればいいと思ったんですが、原油の分子量が分かりません。 1,3)・2が全く分かりません。   課題の出来によって点数が付いてしまうので、ヒントでも良いのでぜひお願いします。

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

これはほとんど高等学校の化学のレベルだと思うのですが。

radio-o
質問者

補足

文系で化学やってなかったんで、苦手なんです。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

1-1)だけ 炭素の原子量は約12です. 二酸化炭素の分子量は酸素の原子量が約16なので 12+16*2=44 です. 炭素を1mol燃やすと化学式から二酸化炭素も1mol発生します. なので炭素を12g燃やすと二酸化炭素は44g発生します. なので,炭素を1kg燃やすと 1000/12*44≒3700g 約3.7kgの二酸化炭素が発生します.

radio-o
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • 天然ガス!?

    この問題が分からないのでどなたか教えてください。 天然ガスは、油田地帯やガス田地帯から産出するメタンを主成分とする可燃性のガスで、わが国で使用される天然ガスのほとんどは輸入に頼っている。輸入される天然ガスは、硫黄分などの不純物が除去されているため、天然ガスから製造される都市ガスは、燃焼しても硫黄酸化物(sox)がほとんど発生せず、 窒素酸化物(nox)の発生量も石炭や石油に比べて1/2~1/3程度である。また、A[同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は石炭>石油>天然ガスの順に少なく]なり、天然ガスを使用することは地球温暖化抑制にもつながる。通常供給されている都市ガス13Aの組成は容量%で、メタン88%、 エタン7.0%、プロパン2.0%、ブタン3.0%である。 A[ ]に関して、石炭は黒鉛のみ、石油はペンタデカンのみ、天然ガスはメタンのみから構成されているものとして、同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は、石炭を100としたときそれぞれどれだけか。ただし、燃焼させたときに発生する熱量は、1molあたりそれぞれ黒鉛(C)が394kJ、ペンタデカン(C15H32)が10200kJ、メタン(CH4)ga890kJとする。 標準状態で、都市ガス13Aの1立方メートルを完全燃焼させるのに必要な空気の体積はどれだけか。ただし、空気の酸素含有量を20%とする。              

  • 高校の原子の量的関係が分からないのでこの問題を解説してください。

    この問題の答えがないので解答してください。 また、どういう点に着目すればよいのか教えてください。 プロパンC3H8を空気中で完全燃焼させた。 以下の各問いに答えよ。 原子量:H=1、C=12、O=16 1:プロパンが完全燃焼すると、二酸化炭素と水ができる。この科学反応式を書け。 2:11.2lのプロパンを燃焼させるのに必要な酸素の体積を求めよ。 3:2のときの酸素の質量は何gか。 4:11..2リットルのプロパンを燃焼させて生じる二酸化炭素の質量を求めよ。 5:66gのプロパンを燃焼させた。 発生する二酸化炭素と水蒸気の体積の合計を求めよ。発生する水はすべて水蒸気とする。 6:66gのプロパンを燃焼させるのに必要な空気(窒素80%、酸素20%)の体積を求めよ。

  • 化学反応の量的関係について

    C3H8 + 5O2   →  3CO2 + 4H2O ↑プロパン ↑酸素 ↑二酸化炭素 ↑水 で、11.2Lのプロパンを燃焼させて生じる二酸化炭素と水の質量をそれぞれ求めなさい。という問題で、プロパン0.5molだから3CO2と 4H2Oの分子量をそれぞれ2で割るという考え方はだめですか? 間違っていれば、解説をお願いします。

  • 化学変化の物質量の問題、解説お願いします。

    こんにちは。参考書の以下の問題で答えしか書いておらず、途中の式や考え方がわからないので教えてください。    空気中で一酸化炭素56gを完全燃焼させると、つぎのような化学反応で二酸化炭素が生成した。 2CO^2 + O^2 →2CO^2 ちなみにアボガドロ定数は6.0×10^23です。 問1 燃焼した一酸化炭素の分子は何個か? 答えは1.2×10^24個 問2 生成した二酸化炭素の物質量は何molか? 答え2.0mol

  • 高校1年化学の夏休みの課題です。

    よろしくお願い致します。 酸化リチウム(Li2O)はスペースシャトルで、船内の空気の水分を除去するのに用いられており、その反応は次の反応式で示される。 Li2O + H2O ->2LiOH・・・・(1) また、この反応で得られた水酸化リチウム(LiOH)を利用して、以下の反応により、船内の空気中に吐き出された二酸化炭素を除去している。 LiOH + CO2 -> LiHCO3・・・(2) 1,除去すべき水が81kgあり、75kgの酸化リチウムが入手可能である場合、どちらが何kg残るか? (H=1 Li=7 C=12 O=16) 2,1の条件で、除去される二酸化炭素は標準状態で何立方メートルか? (1立方メートル=1000L) 特に2番で苦戦しております。 よろしくお願い致します。

  • バイオマスエネルギーについて

    「バイオマスは有機物であるため、燃焼させると二酸化炭素が排出される。 しかしこれに含まれる炭素は、そのバイオマスが成長過程で光合成により 大気中から吸収した二酸化炭素に由来する。そのため、バイオマスを使用 しても全体として見れば大気中の二酸化炭素量を増加させていないと考え てよいとされる。この性質をカーボンニュートラルと呼ぶ。バイオマスを 化石燃料に換えることで、CO2の発生量を抑制できる」 とか、「バイオマ スエネルギーは燃焼時にCO2が発生しますが、同時に植物がCO2を吸収す るため、総合的には二酸化炭素は増加しないことになります。これをカ ーボンニュートラルと言います」 とあり、「化石燃料として静かにしているものを、燃やすことで表舞台に 登場させ、結果的に空気中に炭素を増やすことに繋がる」と指摘している と理解しています。  しかし、樹木が残っている方が、二酸化炭素の吸収が多く行われす。 つまり、二酸化炭素を吸収できる木をたくさん切り倒して(バイオマス) エネルギーとして使うのと、そのまま二酸化炭素の吸収に貢献させながら、 化石燃料を使う場合を比較すると、二酸化炭素の排出量が同じ時には、 後者(化石燃料)の方が、(木が残っている分だけ)二酸化炭素の残量が 少なくなるように思えます。ただでさえ、樹木による二酸化炭素の吸収が 間に合わないこの時代に、「樹木を切り倒してバイオマスエネルギーとして 使用した方が良い」という上記の説明には、どうしても納得できません。 「『二酸化炭素を吸収できない状態にある』バイオマスエネルギーを使っ て」という説明なら、「そうですね」といえますが、単に、樹木の場合、 プラスマイナス零なので、使ってもよいとする説明には、釈然としないものを覚えます。 何か大きな考え違いがあるのでしょうか?

  • 化学工学の問題です。

    純炭素を過剰O2(酸素)のもとで燃焼したところ、生成ガスの組成は次のようになる。 二酸化炭素…75mol% 一酸化炭素…14mol% 酸素…11mol% 酸素の過剰率はいくらか。 また燃焼した炭素1kgあたりの二酸化炭素CO2-kgで示した二酸化炭素の収率はいくらか。 お願いします!

  • (マーク問題)金属の反応と原子量

    2族元素に属するある金属2.43gを十分な量の二酸化炭素中で完全燃焼させたところ、 4.03gの金属酸化物が得られた。このとき、容器の内壁には炭素の単体が付着しており、 反応後の気体は二酸化炭素だけあった。この金属の分子量として最も適当な数値を、 次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし、原子量は、C=12、O=16とする。 (1)24.3 (2)36.5 (3)40.8 (4)48.6 (5)55.9 よろしければ、解説もお願いします。

  • 元素分析と分子式の決定

    元素分析と分子式の決定の問題が分からないので教えてください。 ある一価の酸で、C,H,Oからなる化合物6.00mgを装置を用いて完全燃焼させ、発生する気体(水、二酸化炭素)を収集した。この実験の結果、水が3.60mg発生し、二酸化炭素が8.80mg発生した。また、この化合物12.0gを水に溶かして正確に1.00lとした溶液の10.0mgを0.10mol/lの水酸化ナトリウム溶液で滴定したところ、20.0mlを要した。この化合物の分子量はいくらか。 解説 (酸の物質量)*(価数)=(塩基の物質量)*(価数)より (12.0/M)*(10.0/1000)*1=(0.10*20.0/1000)*1 M=60 この式がまったく分かりません。よろしくお願いします。

  • どうしてもわかりません 理科の問題です

    問題:メタンは完全燃焼すると、次の反応により二酸化炭素と水が生じる。次の問に答えなさい。ただし、気体はすべて標準状態での値とする。また原子量は、H=1.0,C=12,O=16とする。 (1)1個のメタン分子と反応する酸素分子は何個か。 (2)10個のメタン分子が反応してできる水分子は何個か。 (3)1.0molのメタンが反応してできる二酸化炭素は何molか。 (4)2.0molの水が生じたとき、反応した酸素は何molか。 (5)1.0molのメタンが反応したとき、生成する水は何gか。 (6)2.0molのメタンが反応したとき、発生する二酸化炭素は何Lか。 (7)2.4gのメタンと反応する酸素は何gか。 (8)8.0gのメタンを完全燃焼させると、何gの水が生じるか。 (9)54gの水を得るために必要なメタンは何Lか。 解説付きで、できれば朝までに回答ねがいます。<(_ _)>