• ベストアンサー

郵便局止めと私書箱について

chako3chakoの回答

回答No.1

私書箱は使ったことがありません。 だから、比較できないので中途半端な回答です、すみません。 郵便局の局留め、宅配センターのセンター留置き、 非常によく使います。 普通郵便ではなく、小包みとか代引き商品とか書留とか、 受取人が不在だと受け取れないもののときは、 かならず局(センター)止めです。 申し込み等はありません。 私の場合の理由は、「住所を知られたくない」のではなく 「留守がち」「お金を持って待っている、と思われるのが怖い」 という理由です。 職場近くの局やセンターに指定しておくので、 昼休みなどに取りに行けて便利です。印鑑と身分証明書を 持参します。 不便な点といえば、 「届きましたよ」という連絡がないことでしょうか。 10日程度しか保管してくれません。 送り主に「送った」と言ってもらわないと、届いていること自体に 気付けません。 私書箱はその点、ずーっと保管できるし 定期的に見に行きやすく、ベターかもしれませんね。 私書箱の賃貸料によりますね。 また、局留めにしてと頼んでも、局の住所を書くのに違和感があって どうしても嫌だできない、と拒絶する年寄りがいて 困りますね。 同人誌などの住所登録時にそもそも局留め/私書箱で登録しておけば 不便はないと思います。

kumonoito
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場近くでもいいのですね。 自宅近辺とばかり思い込んでいました。 職場近くで受け取れたら便利ですね。 相手から「送った」と連絡をもらえば、不便な点として教えていただいたこともクリアできますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局の私書箱

    郵便局の私書箱を個人で借りた場合は それ以降すべての郵便物はそこでとまるのでしょうか? 自宅に配達されることがないわけですか? あるいは差出人が 私書箱の住所を記載→私書箱でとまる 自宅の住所を記載→これまでどおり自宅に配達される ということなのでしょうか?

  • 郵便局の私書箱ってなにがべんりなの?

     大きい郵便局に行くと私書箱ってありますよね。あれってナニが便利なんですか? 配達してくれないんだから不便な気がするんですけど。

  • 郵便局の私書箱について

    郵便局の私書箱について教えてください。 郵便局の私書箱は、原則、毎日郵便物があることとか、最低でも6か月以上使用などという決まりがあるそうです。 やはり毎日のように郵便物がないと使用させていただけないのでしょうか? また1ヶ月ぐらいという短期では使用できないのでしょうか?

  • 郵便局が私書箱を貸してくれません

    郵便局が私書箱を貸してくれません どうしたらいいのですか?

  • 郵便私書箱が見つけられない

    郵便局に 郵便私書箱があるって言うのは知ってはいますが どこの郵便局にもある訳では無いですよね? ネットで検索してはいますが どこの郵便局に郵便私書箱があるか載っておらず 困っています 郵便局の大きい小さいに関係なく何処にでもあるのでしょうか?

  • 転居時の郵便は私書箱利用できますか

    転居をしますが、まだ新しい住所が決まっていません。旧住所に届く郵便物を一旦、どこかへ貯めておきたいのですが、郵便局留のようなサービスはあるのでしょうか。私書箱というのも、利用できるものでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 郵便局の私書箱に

    郵便局の私書箱に現金書留や、小切手を送ることは可能ですか?

  • 私書箱宛ての郵便物

    こんにちは。 私書箱宛ての郵便物を出す場合、「○○郵便局私書箱○○号」の後は何をつければいいのでしょうか? 様とか、御中とか・・・。 できればすぐに知りたいので、よろしくお願いします。

  • 郵便局で私書箱について

    郵便局で私書箱はどうやって設置するのでしょうか? またお金がかかるものなんでしょうか? 友達と数人で取りたいと思うのですが・・ また年齢制限などあるものなのでしょうか? さっぱり分からないので教えて頂けると嬉しいです。

  • 個人で私書箱を郵便局に作れますか

    個人で私書箱を郵便局に作れますか作れたら作り方をおしえてください