• ベストアンサー

境界線でのトラブル

はじめまして。 30年まで家を購入しその後一度増築の際に同業者にて 工事をしていただいたのですが 今回、隣人の土地に我が家の建物の一部が入っていることがわかりました。 これから問題になるのはわかっているため早めに解決策を考えようと思い来週増改築をした会社が来て調査をすることになりました。 工事をした業者は大手住宅メーカーの下請けで現在はなくなり 違う会社に移管されてるそうです。 こちらが電話した大手メーカーから調査にくるらしいのですが 今後こちらはどう言うことを注意すればよろしいでしょうか? また、解決策はどのようなことがかんがえられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bita333
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.6

NO5です。 本日話し合いをしているのであれば遅い情報で申し訳ないです、、。 >3、やはりこちらが一番良いのではないかと思います。   費用は多分こちらが全額負担になると思います。   測量とは隣人にも何かしていただかなければいけないのでしょう   か? ※ 土地の境界確認、その周囲の人との境界確認をすることになります。 ※ 例えば、相手の土地100m2(Aとします) のうち 10m2を売ってもらうのであれば、 ・Aを測量、Aの地主・Aの周囲の地主 とで境界確認した上で、Aの地主が分筆をします。  (土地家屋調査士がやってくれます、場合によりますが費用20~4,50万) ・10m2の売買、所有権移転登記  (司法書士が手続きしてくれます)   >新築の工事には全く問題がなかったようですが増築の際こちらは メーカーを信じきってこうやってほしいと注文してしまし全く疑うこともなかったと親が言っておりました。 3の場合、メーカーさんにお願いすればやっていただけるのでしょうか? ※質問者さま側で、全て負担するのもいいことですが、 メーカーにいくらかでも費用負担してもらってもいいと思います。 ・質問者さま側で境界を確認していなかった責任。 ・メーカー 側で境界を確認していなかった責任。  (質問者さま側で、“越境”してもいいからとプランを進めたなら別ですが) ・ただ、メーカーはプロとして敷地内に建てるのが当たり前ですよね。  今回は、メーカーが測量費用を節約したために起こった問題ではないでしょうか。 ・建築確認書(メーカーが申請する役所への書類)の建物配置プランを確認しましょう!  何らかの交渉に役立つかもしれません。 *結論* ・あくまでも前提は質問者さま側が払わなければならない気がします。 ・メーカー側にも責任はないとはいえないので、費用協力してもらえたらいいですね。 ・安くはないので、私ならメーカーにごり押ししてしまいそうですが、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bita333
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.5

こんにちは。 4の方が言われるように、3者での話し合いがいいと思います。 尚、その後の対応は下に書いてみました。 1、このまま使用させてもらう。(賃料を払う) 2、時効取得を主張する。(近所を含め、人間関係は最悪になると思います) 3、測量をして、分筆・売ってもらう。(費用は大体自分もち) 新築、増築の際に境界の測量・確認をせずに工事してしまうと、こういった問題がおきます。 仕事上遭遇したケースでは、3の対応をしておりました。 参考になればと思います。

noname#122918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 明日、隣人とメーカーの三者で話し合うことになりました。 1、こちらはお恥ずかしい話ですが私共の経済面でも   賃料を払うのは難しいのです。 2、隣人はかなりの頑固者で以前に近所の方ともトラブルがあり   そのようなことをすることはかなり危険と思われます。 3、やはりこちらが一番良いのではないかと思います。   費用は多分こちらが全額負担になると思います。   測量とは隣人にも何かしていただかなければいけないのでしょう   か? 新築の工事には全く問題がなかったようですが増築の際こちらは メーカーを信じきってこうやってほしいと注文してしまし全く疑うこともなかったと親が言っておりました。 3の場合、メーカーさんにお願いすればやっていただけるのでしょうか?  明日、話をした結果解決するか問題が増えるかわかりませんが  結果ご報告させていただきます。  またよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.4

ANo.1です >明確にすることが必要ですがどのようにこちらは動けばよろしいのでしょうか? 一番良いのは、隣地の方にお願いして、発注元の大手住宅メーカーとmaro12さんとの三者で話をすることだと思います。 現状では、maro12さんだけが隣地に頭を下げて処理していかなければなりませんが、工事の責任社が入ると良い案がでてくるかもしれません。 「私もわからないところがあるので、工事の担当業者から改善策の説明を受けますが、同席してもらえませんか?」と隣地にお願いされるのが良いと思います。 将来的にみて、隣地の方と同盟ではないですが、ガラス張りでお話をしていくほうがいいですよ。

noname#122918
質問者

お礼

今回もご回答ありがとうございます。 来週になっていた調査が明日、住宅メーカーと隣人との三者で話をすることに決まりました。 ただ、心配なのは隣人とは仲が悪いわけではありませんが ご主人が近所でも有名な頑固者でご近所の方とも今はそうでもありませんが以前はかなりトラブルがあったようです。 なので今回も難航するのは目にみえております。 不安ですが話をしないと何も進みませんので明日頑張ってきます。 また、結果ご報告と相談等があると思いますが宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 2の方が言われているのは、取得時効のことだと思います。 他人の土地と知っており、自分のものにしてしまおうと思って 占有し、20年経過すると時効の援用をする事が出来ます。 しかし、お隣が引っ越さないで住み続けるのなら、建て替え など行うときまでこのままでいいよ!と言ってくれていること を考えると、隣人を裏切るような行為はしない方が良いでしょう。 まだ、しばらくはそこに住むのでしょうから・・・ 1の方が書かれているように何らかの念書を書いておくのも 一つの手でしょうね。 でも質問者様は、今きれいに解消しておきたいようですので まずは、お宅の建物がどの程度越境しているのかをしっかり 確認することが重要です。境界杭があるのであれば良いでしょうが 無いのであれば、測量士(土地家屋調査士)に依頼して境界 確定をして下さい。その費用負担は覚悟して下さい(20万円前後??)。 どれだけ越境しているかが分かったら、出ている程度にもよります ので、HMと相談して対処しましょう。 少し面倒なことだと思いますが、家族の将来のためがんばって!!

noname#122918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今現在こちらが住むにあたっては長い付き合いだし 現状のままでいいと言っていただいてるのは感謝しております。 明日、住宅メーカーと隣人と3者で話合うことになりました。 発注先もその方がいいだろうと言うことで。 ただ、隣人の方はかなりの頑固者で最近は何もないですが近所との トラブルも以前は多々あった方なので不安です。 境界杭はどうも増築の際にその上に私の家がコンクリで物を作ってると 隣人はおっしゃってました。 なので隣人がここが境界杭だとおっしゃるところも私共には見えません。 明日、話をした結果解決するかまたはまた問題がおきるかわかりませんが頑張って話をしようと思っております。 結果ご報告とまた何かありましたときは宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

例え他人の土地でも20年以上住んでいて、かつ、その土地の所有者が文句を言わなかった場合は、住んでいる人のものになるという法律がありませんでしたっけ?どっかで聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.1

増築を発注した会社の過失なら、その下請け会社がなくなっていようとそこが負担して越境をしないように再工事する義務があると思います。 maro12さんが指示した通りの工事をされたとしたら、回復工事の負担はmaro12さんが負わなければならないと思います。 越境先の隣地の方が、その状況を把握していて、応じてくれればが前提で、特に現状に問題がなければ、将来建て替えのときや、隣地に不都合が生じたときは越境物をmaro12さんのほうで取り壊し、敷地内に収めるという覚書きか念書、もしくは合意書を、越境部分の図面と写真をつけて取交わしておけばいいと思います。 まずは、隣地に責任はありませんから、越境してしまった原因(責任)がどこにあるかmaro12さん側で明確にしないといけません。

noname#122918
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 増改築の件は私の両親が依頼しまして現在は母親がその家に住んでおりますが、母親が言うには2階と1階の一部を増築したが見積もりを持って来られこちらは特に何も言ってなかったと思う。 こちらもまったくの素人ですし30年以上前ですので記憶は定かではないと言っております。 ただ、私が疑問に思いましたのは工事をした会社は隣地に入ってることはわかっていたはずだと思うのですが・・・。 そのときの見積り等もこちらは保管しておりますのでそれを見せてもらいたいとメーカーも言っておりました。 隣人との話は私共が引っ越さないのであれば今の現状で構わないと言われました。 ただ、次新しい方が持ち主になる場合は全てを直してからとの約束はできております。 母親も高齢ですので売却することがこれから出てくると思いますので 早めに処理をしておこうと思って今回メーカーに連絡をしました。 明確にすることが必要ですがどのようにこちらは動けばよろしいのでしょうか? またご回答いただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界線でもめています

    先日自宅売買をするため業者選びが終わったところです。 その際に以前から隣人と境界線で揉めていたため 解決するために知り合いのハウスメーカーの方から教えていただいた方法で話をしに行ったのですが結果はNOでした。 ハウスメーカーの人からのアドバイスは (1)お互い立会いのもと専門機関に入ってもらって境界線をはっきりする (2)隣人が主張している境界線でこちらがOKするのであれば   お互いがその場所に専門の消えないペンキのようなものを塗って  写真を撮る 揉めている内容は隣人との境界線が越境しているということです。 20年ほど前に家の2階部分を増築しその後、越境していると 怒鳴ってこられこちらはぎりぎりまで削るための工事をしました。 その後は何も言ってこなかったのですが、今現在もその一部が出ていると最近売却する話をしに行った際に言われ他にも境界の印を内がセメントで埋めてしまっているとのことです。 こちらが無知なのが駄目なのでしょうがまさかこんなことになるとは思っておりませんでした。 その工事をした際も業者まかせだったそうです。 話は戻りますが (1)についての答えは法務局に行って調べてきている。  それで境界はわかっているのだから必要ない  費用は私共でと言っても全く駄目でした (2)についてはそんなことをする必要もない。  境界線はあると言ってるのだから駄目だ 挙句の果てには今までは私共が売却等をする際はきちんと 越境している分を無くして建築してくれれば良いと言っていたのが 買い手が見つかって私共が出て行くまでに越境部分の工事をしろと 言ってきました。 正直、今回自宅を売買するにあたっては事業に失敗しその借金返済のためなのです。 恥ずかしいことですが隣人にもその話は以前していたのに まさか今回こんなことまで言われるとは思っておらずかなり落ち込んでおります。 どなたかお知恵をおかしください。宜しくお願い致します。

  • 増改築工事

    増改築工事について 昨年の法改正以降、増築工事の確認申請許可が なかなかいただけない と聞きましたが、どのような状態なのでしょうか? 木造 築17年の2階建ての住宅で一部増築を考えているのですが 既存の建物の確認申請許可書はあります。 他にどのような書類や図面を用意しないといけないのですか?

  • 建築確認申請後(工事中)のキャンセルは可能?

    建築確認申請後(工事中)のキャンセルは可能? 現在、増改築中です。増築部分を優先に進めてます。 まだ、既存建物は着工してません。 増築中に、打ち合わせ通りの施工をしてない点がいくつもあり、 不信感をいだくようになりました。必要であればその詳細を記載します。 増築部分だけ完成した後に、改築部分のキャンセルは可能でしょうか? なお、改築の一部にわずかに増築箇所があります。 既に増改築の確認申請は完了して、建築士への支払いは済んでおります。 後は、完了検査をする予定でした。 キャンセル後の完了検査はどう行うのでしょうか? もし、キャンセルが可能ならキャンセル料は発生しますか?

  • 固定資産の取得価格に含めるべきか?

    このたび会社で工場の大規模な増改築をする予定です。その前にある業者に建物と地盤調査をお願いし、費用が発生しております。ちなみに調査とは今まで小規模の増改築を繰り返してきたので現状把握する調査です。(増改築する場合のアドバイスも含んでいます) まだ増改築するかは決定しておりませんが、決定した場合には固定資産の取得価格に含めるべきもなのでしょうか?

  • 家の建て替えで隣家と土地のことでトラブルに

    田舎で暮らしています。 この度家の老築化により新しく建て替えることになったのですが、古い家を壊した後隣人が態度を急変させました。 隣人の訴えは、「両家の間の土地は殆どがウチのものだからハッキリさせるまで家は建てるな」というものです。 昔からずっとご近所付き合いをしてきて家を壊すまでそんなこと一言も言ってこなかったのに。 ですが、ずっと暮らしていく土地でこれ以上トラブルを起こしたくない思いで土地調査を依頼することにしたんです。 震災の影響で土地家屋調査の順番が中々回って来ず工事が何か月も押してしまいましたが先日やっと役場職員の方と土地家屋調査士の方に来てもらうことが出来ました。 結果は隣人の訴えとは全く違っていてほとんどが私の家の土地だったんです。 それでも納得しない隣人に心底辟易し、これ以上先延ばしにしたくない思いで土地はそちらで所有していただいて結構な旨を伝えると、そういう問題ではないと益々怒り出す始末。 結局今度は隣人自ら調査士を雇い再調査することに。 うちの年寄りは仮設住まいと、長年付き合ってきた隣人の豹変・イビリにすっかり疲れ果ててしまい見ていられません。 私も疲れてしまいました。 土地は譲ると言っているのだからそれでサクサクと法的に簡潔に話は勧められないものなのでしょうか。 穏便に解決したかったのですが、隣人が近隣まで巻き込み抱き込もうとしているので(ちゃんと分かってくれる人もいますが)何らかの形で対抗することにします。 隣人の目的が分かりません。 話し合いをしても言い分がコロコロ変わりただ因縁を付けたいだけのように感じます。 とにかくどうにか早く解決させたいです。 弁護士など雇うお金はありません。土地は隣家で所有してもらって構いません。くだらない因縁を無視してこちらが正しい立場でさっさと解決できる方法何かないでしょうか。

  • 増築による地盤調査と既存建物の補強工事

    このカテは何度かお世話になってますm(_ _)m 木造平屋建(30m2未満)を2階建既存建物(高さ13m未満,軒の高さ9m未満) に棟続きで増築を検討してます。 具体的に、どの法律から「地盤調査が完全義務化された」か不明ですが 地盤調査は必ず行います。※調べたところ「平成12年(2000年)の法改正 により事実上、地盤調査は義務化されました」とありますが、その当時 は完全義務化ではありませんよね? 確認ですが、既存建物の高さは13m未満、軒の高さは9m未満なので 「構造計算適合性判定の対象」とはならず、構造計算の必要はないですね? 【質問】 地盤調査の結果「土地改良不要」であれば、地盤強化工事はもちろん、 既存建物の強化工事も不要ですよね? 万一「要改良」と判断された場合、増築予定土地の地盤強化工事は必要 だと思いますが、既存建物の地盤強化は解体しない限り、不可能と思い ますが、建物の補強工事は免れないのでしょうか? もし、これが棟続き増築でなく、分離して増築した場合、既存建物の 補強工事は不要になるのでしょうか?

  • ホームエレベーター設置の増改築

    子供が大きくなったのと、両親が年老いてきたのを期に、同居目的に、ホームエレベーター設置を兼ねてリホームを考えております。 建物は店舗兼住宅(名義は親2/3・私1/3)1F店舗2・3F住居の鉄骨ALC3階建(S.63築)です。 ホームエレベーター設置に関して、確認申請が必要とのことで、知り合いの設計事務所に相談したところ、新築時の確認申請書はあるものの、完了検査済書がないのがわかり、調査したところ、申請と完成の間取り等が一部違っており、未工事部分もあるとのこと。増築時に再度確認申請及び完了検査が必要と言われました。 増築の場合、不備?等を是正してかつ地質調査等もいる可能性があり、それだけで5~6百万かかるらしく、予算と合わなくなって困っております。 増築は諦め、建物内にエレベーターを設置する案を考えておりますが、階段等を移設しなくてはならず、その場合行政に相談が必要とメーカーのパンフレットにも書いております。その場合、完了検査を受けてないためにエレベーターの確認申請も許可してもらえないかも?と思っております。 完了検査を受けてないと、増改築は事実上できないのでしょうか? 鉄骨建物は増築が難しいとは聞いております。 建蔽率は、角地申請すれば(新築時未申請)OK、容積率も問題はないと言われております。

  • 隣人のリフォームで隣人を訴える

    隣人が行ったリフォーム会社が下請けにやらせた工事で、自宅が損害を被りました。民事事件でリフォーム会社を被告として、管理不行き届きで訴えようと思います。また、隣人も同時に訴えようと思いますが、隣人にはどのような理由で訴えることができるでしょうか?

  • 一敷地に複数棟の確認申請を出す方法

    はじめて質問させて頂きます。 私は、建築会社で設計の仕事をしていますがまだまだ分からない事だらけでどなたか分かる方教えて下さい。 幼稚園の増改築を行うのに確認申請を出します。 RC2階建て園舎の増築をするのに園児を移動させるためプレハブの(鉄骨2階建て)を建ててそこに園児を移動させます。 プレハブ建てる→園児プレハブ移動→その間に園舎増改築→増改築竣工→園児園舎に移動→プレハブ撤去 の流れになります。 図面の仕上がり関係上、園舎増改築の確認申請とプレハブの確認申請が同時に出せない為、先にプレハブを出してそのあと園舎増改築の申請を出そうと思っていました。民間に申請を出そうとしたところ一敷地に複数申請は出せないと言われてしまい完了してからではないと次の申請が出せないと言われました。そうすると、工事期間が決まっている為、園舎増改築工事が間に合わなくなってしまいます。 だいたいプレハブ工事は1ヶ月。園舎増改築工事が3ヶ月ぐらいで工事は考えています。 そうなるど6月にはプレハブ工事を着工6末竣工。園舎増築工事を7月着工の9月末竣工になります。 工事期間はプレハブ工事も含めて今年の9月末までには完成しなければいけません。時間がなくて大変焦っていますがなかなか良い方法が見つかりませんあせあせ(飛び散る汗) 役所にもいろいろ相談しているのですが構造検査が間に合わないと言われてしまいました どの様なかたちで申請をだせば9月末竣工に間に合わうでしょうか。 長文と下手な説明で申し訳ありません。どなたか良いアドバイスを頂けたらと思います。どうか宜しくお願い致します。

  • 相隣関係トラブルで裁判をするか迷っています。

    土地を購入し、これから建物を建設する予定です。敷地が狭いため、建物よりも先に外溝工事をすることになりました。設計では2メートルのコンクリート塀を境界線をまたがずに自分の土地内でL字工法でギリギリに設置する予定でした。しかし、コンクリート工事の際、隣の敷地の土地を20センチ程掘り起こさなければならない事、また工事業者が隣敷地内に侵入して工事をしなければいけないため、隣人にそのむね承諾を得るために相談に行きました。そしたら下記のような要求を受けました。 (1)現在隣の敷地境界線20センチ内側に、隣人が手作業で作ったタンカンの柵があるのですが、境界線に侵入して掘り起こすとせっかく建てた柵がゆがむため、柵を建てるのにかかった経費および手間賃として50万円を支払ってほしい。 (2)50万円を支払わないのであれば、一切敷地内に入ってこないようコンクリート塀を20~30センチ内側に建ててほしい。 とのことです。 隣人は、掘削を嫌がるよりもタンカンへの影響を強くアピールし、50万円をどうしても払ってもらいたいようです。 できれば今後も付き合っていかなければならないことを考えると、裁判沙汰にはしたくないため、施工業者・不動産トラベル解決専門のNPO法人にも仲介に入ってもらい、設計図も全て見せ、話し合いで承諾を得られるよう努力したのですが、「50万円」という数字を連呼されて未だに承諾を得られません。 話し合いで解決するにはもう限界と考えております。 弁護士に相談し、裁判をする方向で考えているのですが、裁判をせずに穏便に解決する方法はあるのでしょうか? もし裁判となると、弁護士費用、判決までの期間はどのくらいになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクを検知できないというメッセージが表示される場合、DCP-J577Nのトラブルの可能性があります。Windows10で無線LAN接続している場合、解決策はありません。
  • DCP-J577Nでインクを検知できないというメッセージが表示される際、Windows10での無線LAN接続が関係していると考えられます。解決策については特にありません。
  • ブラザー製品DCP-J577Nでインクを検知できないエラーメッセージが表示される場合、Windows10の無線LAN接続に問題がある可能性があります。解決策は確立されていません。
回答を見る