• 締切済み

口の悪い彼

だいぶ年上の彼と約1年付き合っていますが、3ヶ月?ぐらいごとに 彼の口の悪さやデートの申込の仕方の問題でグタグたなって、今も また問題に。彼は目の前にいる相手に対して、食事中にも 揚げ足を取ったり、相手を笑いのネタにして、ニヒルに一人笑って 面白がっているところが私はあまり好きじゃないです。食事中だったり したら、私はモメルノモなんだし、聞き流したりはするのですが、 やっぱり誰に対してもそんな感じです。もちろん、会社では中間 管理職なので、部下にもそんな口調のようですが、部下は誰も注意は しません。 デートの申込もいつも当日の朝にメールが入ってきて、イキナリ 今日の晩にという具合です。ときには、当日の夕方だったりも します。それでは、こっちが困るから せめて3日前ぐらいにと 言ったりしましたが、、、なかなか。。。でも、さすがにそれだと 振り回されるので、こないだまた この点の改善はいいました。 しかし、口の悪さは生まれつきだし、変えたくないと。 私は、気分をよく害して、不愉快になります。育った環境も違い すぎますが。。。 何かいい案ありませんか?別れたらという意見もありますが。 両方の意見が聞きたいです。

みんなの回答

回答No.10

私だったら別れます。口が悪くて部下にも見放されてるように感じました。また揚げ足をとるような人はその揚げ足をとる相手がいなくなれば今度は対象が質問者さんにもなるような気がします(案外、職場で適当な事すでに言われているかもしれません) デートにしてもサプライズで突然誘う事があったとしても何度もするならそれは単なるマナー違反で常識に欠けています。質問者さんに対して配慮がないような気がします。いくらそれがなおったとしても基本的に相手のことが考えられずものすごく自己中心的な人のように感じられます。 ここからは私の彼氏または夫を選ぶときの条件のひとつにしていることになりますが…  一緒にいて恥ずかしくない人、常識や礼儀を心得ていて誰にでも紹介できる人です。 他にもありますが結構大事だと思います。もしもこれから結婚を考えたりしたときに耐えれますか?一生、口の悪さや人の悪口ばかり聞かされると思うとげんなりします。また一緒にいて恥ずかしくないというのは自分と自然といれること、同類と思われても恥ずかしくないということにもつながると思います。 どういう人とつきあっているか知らず知らずのうちにみんな内心、何か思うとおもいます。そのときに質問者さん自身の品格も比べられてしまうような気がします。 (私はすくなくともそうです。変な友達や彼氏彼女を紹介されたらいくら友達でも少し考えがかわるかもしれません。趣味悪いを通り越して自分も同類なのかと心配になります。) 職場で夫婦2人で働いている人がいますがなんか結婚したの納得できるなって思います。良い意味でも悪い意味でもです。明るくて楽しいけれど無神経なところがあったり…結構似ています。性格が影響しあって似てくるのかもともとあったものなのかわからないですが… 自分に良い影響を与えてくれる人を探した方が良いような気がします。口が悪いという欠点以上にいいところがあればまた話もかわるでしょうが…   会社でどういう状況なのかにもよりますよね。評判悪ければやっぱりそういう人なのだと思います。 彼氏の口の悪いのは質問者さんにとって、また周囲の人にとっても不快にならないくらいのユーモアある口の悪さならいいんでしょうが罵詈雑言であるのならそういう人には近づかないほうがいいとおもいます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私の彼氏も口が悪いです。 言葉遣いも悪いですが、その良い方は…ってのも有りました。 少しづつですが、言った瞬間に 『その良い方は良くない』とか 『気分が悪い』って言ったら気を付けるようになりました。 今は好きだからこそ、 気になる程度かもしれません、 しかし、一旦マイナスの方向に気持ちが進んだら、 目に付いてしまうのではないでしょうか? 好きだから一緒に居る。 でも、口が悪いから一緒に居たくなくなるって事は 少しだけ、考えた方が良いと思います。 一緒に笑うのは無理でも 受け流す事が出来ないのであれば、 疲れてしまうと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.8

質問者さんは彼に変わって欲しいと願っているのでしょうが、まず無理でしょうね。大人になってからこうゆう性分は変えられません。 でも不愉快に感じた時は、ちゃんとそれを意思表示した方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.7

自分の大事な人が自分のせいで気分を害しても、無頓着な方とは、私はおつきあいしたくないです。 うちの上司にもいますが、自分以外が楽しいと許せないし相手が気分を害する事は苦にならないと言ってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67312
noname#67312
回答No.6

>気分をよく害して、不愉快になります。 もしも結婚したら不愉快な時間が今よりも圧倒的に増える事になるでしょうね。 お互いの悪い点を認め、努力してより良い方向へ歩み寄っていくのが一番良いのでしょうけれど、彼は改善する気がないんですよね。 嫌な人ですね。質問者さんが他のお友達とかから同類と思われていませんように。 独身時代、付き合っていた男から複数人数での飲み会のときに笑いのネタにされました。 普段やさしいのに「なんで!?」でした。 女の子からは「怒るべき!信じれん!」というご意見を沢山いただいてました。 男同士でも別れた後から聞いたのですが、信用まったくなかったようです。 ネタにされたほうはたまったもんではありません(怒!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayapo110
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

こんにちは ヾ(^ω^*) 私もだいぶ年の離れた彼と付き合い、結果その彼と結婚しました。 主人も口がとても悪く、初対面の目上の方などにもとても態度が悪く、私自身恥ずかしい思いを何度もしました。 でもそれ以外には文句をつけるところがないくらいいい人だったし、彼も私も結婚を考えていたので、根気よく何度も注意し、ケンカして、彼の口の悪さを直していきました。 私が思うのは、あなたの気持ちしだいだと思います。 結婚を考えている、またはこれから先もお付き合いしていきたいと思っているならば、そこはゆずない部分ではないですか? また、これから先もそのような癖をお持ちになっていて損をしていくのは彼自身だと思います。 彼のことを思うなら、根気よく何度も進展があるまで話し合ってみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatuorika
  • ベストアンサー率14% (76/508)
回答No.4

同性としては、こんな人間とは友達付き合いしたくないです。 彼を慕う同性って、いるのかな。 あなたが、どうしても彼と別れられない理由があるなら別ですが、どうなのかなあ、と疑問を持ちながら、惰性で付き合っているのなら、この際よく考えたほうがいいのでは・・・。 いろんな意味で、彼と付き合うことで自分を向上させたい、と思われるなら、時間の無駄、なんてあとで思わないようにしないと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupuosya
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

別に彼が悪い人間だとは思いませんが、合わないのなら仕方ないと思います。 今後結婚なんて考えていくのでしょうか? そういう性格は治りません。 もし治る見込みがあるとすれば何十年・・・長い目で見ないといけないと思います。 うちも旦那が自己中で、旦那を変える努力をしていますが、多少は抑えてくれてもやはり、大喧嘩の時期はやってきます。 もう結婚しちゃってるので、60歳までには理想の旦那になって欲しいと、カナリ長い目で見ています(^^;) そういうの許せる人って居ると思うんです。 うまくやっていける人が居ると思うんです。 でもアナタは違う・・・と思うのであれば別れる方向で考えた方がいいと思います。 私は結婚して5年ですが、カナリ辛かったです。 とくに結婚した当初は毎日泣き暮らしました。 恋愛感情というのは薄れていきます。 薄れたときに相手との相性だけが頼りなのですから・・・。 相性が悪いと耐え難いものがありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine5
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

はじめまして☆ 彼は中間管理職と言う事ですが、はっきり言って、上司としての器もありませんね。上司と言うものは、そもそも部下の協力合ってこその地位。部下に対して、偉そうに言ってる人は、その人の人格を大きく表していますから。 それに、かなり育ちに問題ありで協調性に大きく掛ける所も見受けられます。それなりの年齢で、その状況でしたら改善は諦めた方が良い。無駄な努力になるのが目に見えてます。 私的には究極、お別れする事をお勧めします。(貴女様が我慢できるのなら別ですが、今でさえ、嫌な思いを抱かれているのなら将来考えると…きっと地獄ですよ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.1

必ずしもそうとは言い切れませんが、口の悪い人は 相手を思いやる気持ちに欠けている方が多いですよね。 こんな事を今言われたら相手はどう思うだろう? そんなこと一切おかまいなし。 この事から言うと、決してパートナーとしてお勧めできるものでは ありませんね。 自分だけが我慢していていればいいのであれば良いですが、 周りの交友関係を巻き込みます。 例えばご結婚されて、貴女が自分の友人に紹介しても 最初は繕っていても気を許せば雑言を重ねる。 ご友人は貴女を思っていても旦那様に嫌悪感を持つ事で離れていきます 相手を思いやらないって事はある意味自己中ですよね。 自分だけ気分が良ければ周りは気にしない。 こういう人に限って、自分に変な自信があって他人を見下したり してる人も多いです。 支え合って生きていくには不向きです。 黙っておれについてこいと言える甲斐性があれば、考慮の余地はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「金を出さないなら口も出すな」

    こんばんは。すでに解決した主人の実家との問題について、ちょっと 疑問に思うことがあり、質問させていただきます。 先日、主人とわたしが主催する結婚式(人前式)のホンの小さなことで 口を出され、たいした問題ではないと思った主人が、実家の両親に 「金も出さないやつが口も出すなよ~」(いつも冗談ぽく言っていること です)と言ったところ、両親は泣いて怒ってしまいました。 「親が子供の心配をするのは当たり前だ!」とのこと。ごもっともです。 が、心配というより、指図と感じてしまったからこそ、こちらも 不愉快だったわけですよ・・・と説明して、なんとか仲直りできました。 ここで、質問です。 「金を出さないなら・・・」云々っていうセリフ、そんなにいけない ことでしょうか? また、これをやんわりと別の言い方(しかも相手を納得させる言い方)に できるとしたら、それはどういうセリフでしょうか? このセリフ、わたしは当たり前すぎるくらい当たり前のことだと思っているんです。 もちろん、わざわざ言おうとは思いませんけど、言われた側の主人の両親が あんなに怒るのが理解できないです。わたしの実家はドライなので、そもそも 干渉しませんが、このセリフを言ったとしてもきっと「そりゃそうだな」で 終わってしまう話なんです。愉快とは思わないでしょうが、べつにそれで 怒りはしない気がします。 わたしは子供の頃、「親の世話になっているうちは言うことを聞きなさい。 好きなことをしたいなら独立してからやれ」と言われて育ったので、 大人になってからは聞く耳もたずの状態がふつうになっています。 わたしにはわたしの人生を生きる権利がある、それだけのことです。 えーと、誤解のないようにもう一度言いますが、 舅と姑、主人とわたしで話(というかケンカ)をし、すでに解決しています。 今後のために、お知恵を貸していただけますか?

  • あなたならどっち?(二択)

    あなたが上司に持つならどちらがいいですか? 1.とっても気さくで冗談も言いあえる。コピーやお茶くみも自分で率先して行う。時々ジュースなんかもおごってくれる。けれど、何か問題が起こった時に率先して逃げる、あるいは部下に責任を押し付ける上司。 2.いつも偉そうにしていて口を開けば小言ばかり。常に命令口調。みんなが忙しく自分一人手が空いている状態でも部下にコピーをとらせたりする。けれど、何か問題が起こった時に「責任は俺がとる」と言える上司。 先日友人と議論になった話題です。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 口でする時にコンドームをつけてもらうのって、、

    コンドームをつけてもらうタイミングがよくわかりません。 始めからつけないといけないとか聞きますけど、始めって服を脱いだらすぐってことですよね?だいたい男性は服を脱いだ時点でもうつけることができる状態ですかね?あまり男性経験がなく、いつの間に?!という感じでいつなのかよくわかりませんでした。 口からでも性病とかに感染すると聞きましたが、口でする時にコンドームをつけて欲しいと言われるのって嫌な気分ですか? 挿入の時にコンドームをつけて欲しいというのは、妊娠したくないという理由があるので、きちんと言えると思うのですが、口の時だと相手が病気を持っているかもしれないと、疑っているというように捉えられますよね。 もし自分が病気を持っているのではないかと、相手から思われていたらショックなので、男性も口の時点でコンドームをつけて欲しいと言われるとそう感じるかなと思ったのですがどうでしょうか? みなさんどうしていらっしゃいますか? 初めからつけている方が安全だということはよくわかるので、つけて欲しいのですが、実際リアルにシュチュエーションを考えると言いにくくないですか?どんな風に伝えればいいのでしょうか?ただの正論ではなくリアルなご意見を伺えればうれしいです。 付き合いが長くなればそういうことも、話し合えると思うのですが、実際その相手と初めて関係を持つ時って、お互い好きになって、付き合いましょうってなって、デートを重ねて、関係を持つって感じで、いくら真剣な交際でもそういうことってまだ言いにくい気がします。。。 あと変な質問ですがコンドームをして口でするっていうのは、あのコンドームについているヌルヌルしたのがついたまま口に入れるのですか? よろしくお願いいたします。

  • これから、

    こないだの日曜に初めて好きな人とデートをしました。 内容は映画を観て食事をするていどでした。 結果は緊張して会話もうまくはずまず沈黙があったりしてもう会ってくれないんじゃないかと思ってます。 帰りに自分から「つまらなくてごめん」と謝りました。 相手の方は「そんなことないです、今日は楽しかったです」と言ってくれたり「あまりおごって貰ったりされたことないのでありがとうございました」と言ってくれました。 それでもう失敗はしたくないので改めて今度の土曜日に電話でデートに誘おうかと思ってます。ただどう切り出していけばいいかわからなかったりもう少し様子をみた方がいいのか迷ってます。 日曜のデート以来連絡はまったくしてません。自分は今23歳で相手は20歳です。皆さんの意見を聞かせてください。

  • プライベートな話に口を出す上司

    20歳♀です。プライベートの話に口を突っ込む上司(♂43歳独身)は、どう対応したらいいですか?例えば、金欠や生活費のため、カードを作ったり借金をしてますが、上司の耳に入ったとたん「解約してカードをハサミで切れ」と長々と説教が始まり…ちなみにカードも借金もわたし名義です。他にも部下をわたしの恋人だと勝手に決めつけて「デートしてこいよ」としつこく、わたしに彼氏がいると言えば「すぐ別れるんだろ」、みたいな感じです。いつだったか、家族の話をしたときに突然「お前の家族はみんなダメなやつだ!」と家族にまで文句つけてきます。 家族や金の問題、性格や体型までことごとく口を突っ込んだりダメ出しばっかりする…押し付けがましい上司はどう対応したらいいでしょうか?

  • 俺って利用されてるのかな。と口にする友人に対して

    はじめまして。僕には3年程の付き合いの友人がいます。先日久々に会い相談された事があります。 簡単に言うと、別れた彼女とお互い恋愛感は無くなったものの連絡をとり続けていて、切りたいけど切れない。このままでいいのか。という話です。彼いわく、相手に泣かれたりしたら、俺が居てやらないと。という気持ちになるそうです。良くいえば優しくて情深い。そうでなければ、優柔不断で流されやすい。 友人は後者の方だと思いますが。と言うのも、僕の知っているだけでもこれが3度目(3人目?)だからです。 お互い前に進む気があるなら、連絡は断った方がいいのでは。時間が経つと余計別れが辛くなるから。と言うのは僕や周り多数の意見です。 でも最終的に決めるのは本人です。 そして決めた後によく口にするのが、「俺って寂しいからって利用されてるのかな」です。そして愚痴りはじめます。 そんな風にしか思えなくなると分かってるなら、初めからケジメつけろ!いい加減、学べよ!と、さすがに3度目なんで僕も口調がきつくなりました。 かなり凹んでるみたいですが、僕には、友人にかける言葉が今のとこもう見当たりません。 みなさんなら、こう言った友人等にどんな言葉をかけますか?

  • 「引いてみる」ってこんな感じでいいの?

    始めまして。大学生・男です。 先日好きな子と食事にいきました。 その子とは知り合って1年ぐらいです。同じサークルの後輩です。 ずっと彼氏がいたのですが最近別れて食事に誘ってみたらOKでした。 いきなり食事に誘ったので相手は戸惑っていたようですが何とかデートに持ち込みました。 デートに誘ってみてからデート当日までの約2週間ほど、ちょくちょくメールしてました。 そして先日がデート当日。おしゃれなお店で3時間ほど食事しながらお喋りしました。 僕自身楽しかったし盛り上がったとも思います。 そろそろ引いてみて様子を見てみようと思うのですが、「引いてみる」というのはこんな感じでいいのでしょうか? 僕が考えているのは、デートしてから1週間ほど連絡を絶ち、サークルでも会わないようにするということです。 こうすることで僕の事を考えてくれて、相手の中で何か変わるんじゃないかと企んでます。 こういうのって実際意味あるんでしょうか?もしかして逆効果ですかね?(汗) 「引いてみ」たことがないのでどうするのが良いのか分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • キスのお口の準備と服装について。

    キスのお口の準備と服装について。 キスする前は皆さんただ歯磨きをするだけですか? それともほかに何かしますか? 何かするとしたら何をしますか? (長く付き合ってる人じゃなくてこれからつき合い始めそうな予感のする微妙な関係です 既に周りから見ればつき合っていますが告白はないです。あ、遊びでは有りません) また夜にビーチに星を見に行くデートをするとしたらどんな服装が良いと思いますか? こないだ一緒にビーチで寝転んでいたとき首筋にキスされてそれが すごくスキだったので首の詰まった服はきたく有りませんが胸が大きいので 襟が広いとエロ良いん賞になってしまい恥ずかしいです それとも夜のデートくらいそれ位は思い切った方が良いのでしょうか? 彼の事が大好きなので彼に少しでもかわいいと思ってもらいたいです! かれもその気持ちに遊びではなく真面目に答えてくれていっている気がします キスしたり、星を見たりするムードをロマンチックにする為にはどんな注意が必要ですか? またキスなどなれていないのですがなにか気をつける事は有りますか? 初めてのコトだらけで緊張しているのでなるべく早く回答くださいお願いします!

  • 簡単に死ね、ころすと口にするわが子、どうすべき?

    ことあるごとに死ね、殺すというわが子・・・どうすべきなのでしょうか。 別のサイトでも相談させてもらったことなのですが、一つ一つの回答と向き合って相談したかったのでこちらでも相談させていただきます。 小2女児と小3男児の年子がいます。 死ぬという本当の悲しみなどは理解してないと思いますが、人の生死に関してふざけるのはいけないことだという認識はあります(日ごろからクチをすっぱくして言っているので) 年子なので性別が違っても双子みたいにいつも一緒で、でもその分兄妹ケンカも多く、 どちらも減らず口で相手を口で負かそうとすることがおおくて、収拾がつかなくなると、殺すとか死ねとか、いなくなれとかいいだすことが多いです。 私も子供の頃よく姉妹げんかをしたので、子供ながらの収拾のつかない怒りはわからなくはないんですが、自分が親になって、わが子がわが子に簡単に死ねだの殺すだの口にしているのをみると育て方がわるかったのかと情けなくなります・・。 私自身、比較的短気で、基本的にしゃべり口調が美しくはないほうです。男言葉が多く、しかるときなど優しく諭すことよりもけっこうきつい口調でおこることは多いのですが、大きな雷をおとして「出て行きなさい!」くらいは思わずいってしまうことはあっても、死ねだの産まなきゃよかっただのという台詞は子供に言ったことはありません。 子供も、親や学校の友達にはいいません。兄妹のケンカに限って見境なく言ってしまうという感じなので、近しいからこそいいことと悪いことの区別ができなくなっているのもわかるのですが、私もさらっとスルーしてほっておけばいいのに、私が叱ることがわかっているので、いわれたほうが相手をしかってもらおうとして告げ口しにきます。それでケンカは中断してしまいますが私が腹がたってしまい説教タイムになってしまいます。 「●●も●●もママの大事な子供なのにそんなこというと悲しい」と情に訴えたり、そういう事をいうのは良くないと諭したり、ガッツリ怒ったりもします。命の大切さを説明してなんとかわかってもらおうともしてます。毎回です。 もちろん、子供が本気でないのはわかります。カッとして、おさまりがつかなくて言うだけで、本当にいなくなればいいと思ってるわけではないでしょう。 子供らしくとっくみあいでもしてくれれば健全なのですが、お互いに陰険に言葉で言い合いするみたいな感じで、お互い負けず嫌いなので最後には死ねだのいなくなれだのという羽目になるというか。 本気じゃないだろうと告げ口してきても双方しらんぷりしておくほうがいいでしょうか? 怒るから告げ口してくるってこともあるような気がするし、でも簡単に口にしているのをみると黙っていられない自分がいます。 他のところで相談した際にも、皆さんから親身にアドバイスいただきました。 ●子供の告げ口でなく、お母さん自身がその現場をおさえると良い。 ●情に訴えるだけではなく、「言ってしまったら罰金」なんていうのも効くかも。 ●すぐに「死ね」「殺す」と言うのは、語彙が少ない証拠でもあるのでいい本を読む機会を作ってあげたり、お子さんとおしゃべりしたりして、語彙を増やしてあげる。 ●軽々しく言ってるけど本当に意味分かってんの?お母さんが死んで見せてあげようか?と死ぬことのイメージ、怖くて悲しいことと具体的に想像させる ●言葉には力があって言った事が本当になってしまうことがあると伝える ●小言のようにくどくどいわず、がっつり瞬発的に超怖いヤクザのような口調できれてみる。 ●死ぬというのはどういうことなのか説明する など色んなアドバイスをいただきましたが、実際問題、どれも既にやりつくしていて効果がなくて困っているといった状況なのです。 子供たちは読書もすきで、色んな本を読んでいるほうです。ボキャブラリーはむしろ多いほうで、 逆に多くて口が減らない、屁理屈も大人がカチンとくる子供らしくないことを言ったりも。 本当に相手が死んでしまったらどうするの、責任もてるの、自分がいわれたらどう思うか、ありとあらゆる説明をしてきました。 声を荒げず説明することもあれば、くどくどいうよりバシッとしかってきりかえることもあれば、叱るだけでは効果がなく、罰則としてご飯を抜きだよ!としたりもしてみました。 先日は、頭にきて「そんなこと軽がるしく言うんだったら本当にそうなってもいいってことだね?じゃあ今度いったら本当に殺してもらうよ?いいんだね!?」と詰め寄りましたが、こうなると泣いて違うと謝りますが、一晩ねてほとぼりさめると振り出しです。 頻度としては妹が兄に言うことが多いです。ガツンとしかってあとはほっておくほうがいいのか、こんこんと言い聞かせたほうがいいのか、どうしたらやめてくれるでしょうか?

  • 親に対しての口の悪さや態度が治りません。

    私は現在高校生で、3年前くらいから母親のことが大嫌いになり、きつい口調でしゃべるようになりました。 (ある特定の理由があって嫌いになったというより、それまでの積み重なりでイライラが爆発して嫌いになった、という感じです。) 何を聞かれても腹が立ってしまい、少しでもめんどくさそうな頼まれごとをされると舌打ちして顔をしかめる、ということがしばしばです。 たまに私の口の悪さ・態度に母がキレて、しまいに取っ組み合いになったこともあります。 通っている学校が大阪の南の方とあって(同じ大阪でも自分の住んでいる北の地域に比べるとかなり口が悪いです・・・)、普段の友人同士の会話でも結構汚い言葉遣いなのですが、どれだけ他に嫌いな人がいても普通に喋りますし、嫌いという感情をあからさまにだすことはないのですが、母が相手になると我慢できないんです。 もう「こいつこの人のこと嫌いなんやな」とどの人が見ても思うくらい他の人と話す時より変わってしまうんです。 親のことが嫌いという友人も周りにほとんどおらず、親とケンカになる時も自分が生意気な口調で言い返すからということは分かるのですが、普通に喋ろうと思っても先にイライラしてしまい、結局おさえることが出来ません。 「自分が悪いと思えばいい」と言われたことがあったので、そう思おうとしても、すぐにイライラして冷静になれません。 もう嫌いなままでもいいんで、せめて普通に話すようにしたいです。 どうすればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • B’s 動画レコーダー 8プロが突然エラーメッセージを表示し、起動できなくなりました。
  • 購入後問題なく使用していたB’s 動画レコーダー 8プロが、エントリー台数の制限エラーが発生し、起動できなくなりました。
  • リカバリーを行ったり他のパソコンで使用したりしていないにも関わらず、B’s 動画レコーダー 8プロが起動しない原因が分かりません。アドバイスをお願いします。
回答を見る