• ベストアンサー

文系大学院などで研究されている方への質問です

前々から疑問だったのですが、文系の研究っていうのはいったい何を研究できるというのでしょうか? 大変失礼極まりない質問ですいません。これは私がなにも知らないからこそこういう疑問が出てくるのだと思います。 例えば、日本史の研究をする人がいます。でも、日本史っていうのはもう既に多くの研究者によってだいたいの部分が解明されていると思います。しかも、研究というよりは、本を調べるってところが大半だと思うんです。一方、理系の研究などは、自然科学においては道の部分が多いからそういう部分を研究していくんだと思います。 文学で紫式部の研究をしたいっていう人がいても、紫式部のことなんて何人もの研究者が既に調べきっていることで、だったら研究ではなくて、調べつくされたことを読み返す=研究になると思うんです。 どこをどういうふうに研究されてるのか教えていただきたいです。 文系大学院の方よろしければご意見お願いします。なにも知らない私が、失礼な疑問であったら申し訳ありませんでした。

noname#43498
noname#43498

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も“院卒”の立場での回答になりますが。 先の方がお答えになっているように、だいたいは切り口を変えて研究するというパターンが多いように思います。あまり関係ないと思われていた“A”と“B”という論文を精査してみたら、新しい“C”という見方ができるようになった、とか。 また、これは滅多にありませんが、新出の史料が出てくることもあります。歴史だと、古文書が見つかったとか、木簡が発掘されたとか。 そのたった一つの新出史料を、これからまた何十年とかけて、皆で、あーでもない、こーでもない、と研究して、“定説”というものができあがっていくのです。 紫式部の研究にしても、写本は、今まで舐め尽くすように皆が見て、解読されています。でも、もしかすると、ある一文字の読み方次第で内容が少し変わってくる、という場合もあるのです(まあ、紫式部に関しては、ほぼ出てこないとは思いますが…)。 “定説”を踏まえた上で、それが正しいのかどうか、違う考え方は絶対にありえないのか。 そういうことを研究しているのだと思います。

noname#43498
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • compequal
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.1

今は院におりませんが、院卒です。 まず、基本的なことから申し上げますと、日本で「文系」と括られるものには、大きく分けて、社会科学、人文科学に分かれます。さらにそれらの分野は細かく分けて以下のようになります。 ●社会科学   政治学   経済学   経営学   社会学 など ●人文科学   文学   歴史学   心理学   哲学 など  (はしょってしまった分野の方すみません)  社会科学の分野が意義があるのはなんとなくご想像がつくか、とは思います。現代の政治がどうあるべきかとか、経済政策をどうするべきか、についての重要な頭脳です。たとえば、竹中元大臣は慶應で経済の研究をしている教授でしたね。経済は特に経済体制自体が人類史上いろいろと変わっていて常にある程度新しい状態に人は置かれているので研究する内容に事欠きません。  人文科学はちょっと想像しにくいのかもしれませんね。心理学はぼんやりわかるとは思います。歴史学などであればいままで研究されてきた別のアプローチで歴史を語り直してみたら、歴史の見え方が変わってきた、とか、人間ってこんなことを考えて生きてきたんだー、とか人間ってこんなことに左右されてきたんだーとかってことが色々とわかります。たとえば紫式部についてわかっているにしても、千葉県の片田舎の日本中世史がどうなっていたかってことが、いろいろと大きな発見につながったりします。歴史は未だに、興奮の伴う分野ですよ。

noname#43498
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 文系学部の学生で動物についての研究をしている方への質問

    動物(ヒト以外)に関して文系からのアプローチ、研究をしている方がいらっしゃったら学部と具体的にどのようなことを研究しているのかを教えてください!高校の先生に文系でも動物について勉強できると言われたのですが、理系以外でどういうことを研究するのか見当がつきません。かなりおおまかな質問ですみません。

  • 文系の大学院進学に関して

    こんにちは。 今地方国立大学の二回生です。文系大学院進学に関してお尋ねします。 わたしはもともとは大阪大学を目指していて、前期試験で落ちてしまい後期で今の大学に進みました。 大阪大学では、ぼんやりと比較文学を学びたいと思っていました。しかし今はドイツ語を学んで、ドイツ文学を通しドイツの文化風俗、精神性を学ぶことに意義を見出してもいます。というものの、あらゆる世界の文学が好きでヨーロッパ諸国と日本の文化を比較することにも興味が捨てられていません。 大学院に対しさほど詳しいわけでもないのですが、以前から大学院の環境に関心があります。 正直、学部受験のときの悔しさが忘れられず、この「失敗した」という気持ちを将来ずっと負うのが辛いというのもあります。こういう考えは褒められたものではないと思ってはいるのですが・・・。 けれども、できることなら近畿圏内、京都大阪神戸といった国立の大学院に進学したいと考えています。 そこで、お尋ねしたいことが四つあります。 1、大学院の人文系に進学するひとは理系に比べると少ないのではないかと思っているのですが、進学の難易度は、大学によると思いますけれどどのくらいでしょうか。(漠然としていてすみません) 2、ドイツ文学・比較文学に関して、この大学の大学院がよい、という話を聞いたことがありますでしょうか。 3、文系には研究室訪問はあまりプラスにもならないと聞いたのですが、本当ですか。 4、外国文学を学びたいとき、留学したことがあるというキャリアは持っているほうがいいですか。皆さん持っているものですか。 文章がまとまらないままですが、周囲に文系の院進学者はおらず、両親以外には反対されるので、あまりに未熟な質問ですが、答えてくださるととてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大学院での研究について

    昨日、研究室訪問をしてきました。 以前に大学院の説明会の後に行われた研究室公開も伺ったので2回目となりました。 私は今、文系の学部(4年)に所属しています。大学院では周囲の紹介もあり、東大の新領域創生科学研究科の沿岸域環境研究室に進みたいと考えています。そこで一番心配だったのが文系の自分が理系的な知識を要求される、この研究室でやっていけるのか、ということでした。 以前と昨日訪問した際、教官の方は「そんなの関係ないよ。」と言われました。そして、昨日訪問して、今度は学生の方にお話を伺うことができました。そこで、言われたのが研究したくてもバックグラウンドがなければできない、みたいなことを言われました。正直、今の自分には自信がありません。今のままではそこの研究室に入れたとしても、思うような研究ができないまま終わるような気がしてしまいます。 私がやりたいことは「干潟開発から環境保全を考える」ということがメインテーマです、これなら、社会学としてのアプローチもできると思っています。 はたして、今の自分は文系の人間として社会学的なアプローチに転換すべきなのでしょうか。それとも、浪人してまでも、最初に決めた新領域創生科学研究科に進むべきなのでしょうか? 長くなってすみませんが、どなたかアドバイスよろしくおねがいします。

  • 文系で住居の研究をするには? 大学院の選び方

    質問が、2つあります。 ひとつ目は専攻について。 大学院で住宅についての研究がしたいと考えています。 ただ、住宅といっても、工学部的な研究ではなく、 社会調査、マーケティング、住居史に関心があります。 学部での専攻は社会学でした。 社会学は範疇は広いのですが、住居の研究者は 見当たりません。 (家族社会学はありますが) となると、 文化人類学になってしまうのでしょうか? 女子大の住居学専攻も気になってはいますが、 ベースが建築学(理系)なので、 大半の授業が自分の関心とは、重ならない部分が多いです。 2つ目の質問は、進学先の偏差値について、です。 とりあえずは、主専攻を無視して、住居の研究をされている 研究者を探してみて、と考えているのですが、 わたしがおもしろいと思った研究をされている先生は、 偏差値の低い大学にいらっしゃる場合が多いので、 これも悩んでいます。 入試の倍率など、無いも同然だったりして、 敷居が低いのはありがたいですが、 後々どうなんだろう、と思ったりも…。 散漫な質問ですが、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 同じ大学なのに文系と理系の差が・・・

    現役の文系大学生ですが 疑似科学批判で有名な他学部の先生の授業に潜り込んで講義を聴いて衝撃を受けました。 その内容(疑似科学批判と疑似科学者批判)を同じ大学のゼミ(文系)の人達に話すと『やっぱり理系は頭が堅いなw』『そもそも偉い先生の言った事が正しいってのが間違いw』『じゃあお前はその先生が自殺しろって言ったら自殺するんだな』等の低レベルな反論が返って来ました。ちなみにこの人達は普段、小説や新書を読み(学術書を読まない)(通説を調べずにいきなり『〇〇の真実』等の商業出版の異説が書かれた本をソースにレポートを書く)。 そのうちの一人は学部生なのに妙に自信満々で自分の書いてるブログに会った事もない有名大学の教授を批判し、自分の意見こそが常識だと主張する。(出典元は在野の研究家の本もしくは漫画で書かれた本)そして既存の〇〇学会は視野が狭い・常識がわかってないと批判(※この人は学会に所属した事は一度もない) こんな人だが将来は研究者になって定説の間違いを覆す発言をしている・・・。 こんな人(達)、理系にも存在しますか? こんな人が〇〇君って物知りなんだね。と持ち上げられるのは文系だけですか? あと『経歴が解らないフリーライターが書いた新書が出典元』のレポートを提出すると 理系だとどうなりますか?

  • 大学 「研究室」という言葉がさすもの

    研究室、とその活動について、理系と文系ではその意味が違うのでしょうか。 「研究室」といった場合に、それが何を指しているのかがいまひとつよくイメージできず… 理系の場合は研究組織としてあり、学部高学年、院生、ポスドクと教員との関係で行う研究。場としては実験ラボ、いわゆる「研究室」。 文系の場合は学部のゼミ生、院生、ポスドクと教員との関係、営み、研究のことであり、場としては教員の個人研究室や共同研究室。 そんな理解でよいでしょうか?

  • 東京大学工学部卒が文系就職

    雑誌とかで総合商社やコンサルなどの一流企業で活躍している人の経歴を見ると、東京大学工学部卒や工学系研究科修了がたまに見られます。いや、結構いますね。マッ○ンゼーとかも多いです。 ちょっと疑問なのですが、文系卒が理系就職するのはすごく稀ですがなんで理系が文系就職するのは意外と活躍するのでしょうか? 商社なら商学部卒がスタート地点では有利でしょうが、いつ工学部卒が逆転するのか??? こういう疑問が好きな私に教えていただけませんか?

  • 文系から理系への大学院進学について

    以前にも同じような質問があったら、ごまめんんなさい。私は外国で半分以上を外国で過ごし、文系の外国の大学を卒業しました。元々理数系、脳外科を目指したのですが、家庭の事情でそれが実現できませんでした。そこで、もう一度理科系の大学/大学院に進学したいと思ってい、あす、もう30代全般だし、動くのであれば今が最後と考えています。分け合って今まで、理系分野は高校3年生の時点で一切取らず、地域研究を外国の大学で卒業しました。ただ、それは親に決められた進路であり、元から理系を目指していた私に取っては、納得のいかない分野です。もういい加減、自分の好きな分野に移るのは最後だと思っています。脳外科は年数から言ってあきらめがあるのですが、理系の科学生命学科や精神科学の方面に進めれば本望だと思うようになりました。文型で脳みそに一番近い分野は心理学から精神科学に進むのが方法のようですが、心理学は家庭でいろいろあったもので、正直虐待や家庭のあり方についてもう一度勉強するのは苦痛でもあります。人間総合科学大学というのも文系/理系が混ざっているような分野なので、挑戦したいと思っています。出来れば30代全般で文系から理系分野に変更したっていらっしゃいますか?それとも、自分は全く居意味のない大学で専門した分野に進んんで行くのが現実味を帯びているのでしょうか?アドバイスを頂きたいのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 大学の文系は論理的な日本人を減らしていませんか。

    文系学生は勉強しないというのが相場ですが文系教官は学生は勉強しろと説教していますか。 その教官は研究をしていますか。 文系は教官も暇なのでしょうか。忙しさの議論を理系を基準にしていると桁違いの相違になるのでは。 論理的な対話が成立する業界なのでしょうか。 そういうものを度外視した人々の集まりに思えてきました。 →学生は悪性の馬鹿になるだけはありませんか? 乱暴に提案すると文系は大学院ぐらいにして文系学部は無くし代わりに高校の理系科目の補習時間みたい内容の準理系を用意した方が日本人の知性のために健全ではないでしょうか。と言いたくなるほど存在が有害に思われます。 ご教示よろしくお願いします。

  • 骨や遺体を研究している人を教えてください

    私は日本中世の仏教文学の研究者です。舎利(遺骨)や腐らない死体、ミイラ仏(即身仏)などをテーマとした共同研究会を行う予定(サントリー文化財団の公募研究に応募)なのですが、美術史、西洋史、日本民俗学などの専門家に加えて、ぜひ、理系の方(医学、生物学系)で、骨や遺体の保存などについて詳しい研究者にも参加していただきたいのです。しかし、文系の私には、理系の分野でどのような方がどのような研究をされているかよくわかりませんし、コネもありません。ということで、理系研究者で、文系の学問にも興味をお持ちの方を、自薦、他薦を問わずご紹介願いたいのです。研究会は年に数回、東京と京都で行い、もし資金が潤沢であれば海外調査旅行も考えています。よろしくお願いいたします。