文系と理系の差と疑似科学批判

このQ&Aのポイント
  • 同じ大学なのに文系と理系の差が感じられる
  • 疑似科学批判で有名な先生の授業に参加し、衝撃を受ける
  • 文系の人たちに話すと低レベルな反論が返ってくる
回答を見る
  • ベストアンサー

同じ大学なのに文系と理系の差が・・・

現役の文系大学生ですが 疑似科学批判で有名な他学部の先生の授業に潜り込んで講義を聴いて衝撃を受けました。 その内容(疑似科学批判と疑似科学者批判)を同じ大学のゼミ(文系)の人達に話すと『やっぱり理系は頭が堅いなw』『そもそも偉い先生の言った事が正しいってのが間違いw』『じゃあお前はその先生が自殺しろって言ったら自殺するんだな』等の低レベルな反論が返って来ました。ちなみにこの人達は普段、小説や新書を読み(学術書を読まない)(通説を調べずにいきなり『〇〇の真実』等の商業出版の異説が書かれた本をソースにレポートを書く)。 そのうちの一人は学部生なのに妙に自信満々で自分の書いてるブログに会った事もない有名大学の教授を批判し、自分の意見こそが常識だと主張する。(出典元は在野の研究家の本もしくは漫画で書かれた本)そして既存の〇〇学会は視野が狭い・常識がわかってないと批判(※この人は学会に所属した事は一度もない) こんな人だが将来は研究者になって定説の間違いを覆す発言をしている・・・。 こんな人(達)、理系にも存在しますか? こんな人が〇〇君って物知りなんだね。と持ち上げられるのは文系だけですか? あと『経歴が解らないフリーライターが書いた新書が出典元』のレポートを提出すると 理系だとどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172481
noname#172481
回答No.1

こんにちは! 理系にも存在すると考えますが、きちんと論文を書く理系は、その傾向は減るでしょう。 例えば、山中教授のiPS細胞が最初に発表された科学雑誌「Cell」は、おおむねこういう公正になっていました。 アブストラクト 要約です イントロダクション 「AはBである」と書く以上は、「AはBである」と証明した論文を必ず引用、勝手に主張できない、引用論文が、Nature、Science、Cellなど「インパクト・ファクター」が高かったり、多く引用されている論文なら信用性が高い) 以下省略しますが、 勝手な主張は出来ない構造になっています、自然科学分野は! 文系も、日本史なら、史料があるはずで、 元の恫喝国書が残っています。 要は、文系・理系に関わらず、仮説をたて、実験ないし調査し、データをまとめ、学会発表し、議論がわき起こり、厳しい質問にも耐え、論文発表する、 このプロセスも無いまま、勝手に主張していることを鵜呑みにする方が悪いのです。 「教えてgoo」で、この論法を使うと、 「あなたは博識ですからいいでしょうけど・・・」とレッテルを貼って終わり、 引用論文を書くと、「そんな難しいこと、分からないよ」とレッテルを貼って終わり、 せいぜい、「ホンマでっかTV」情報ですが・・・ぐらいが、「このコミュニティ」では、何とか許容範囲のようです。 できたら、出典があるなら出典を示し、(あたかも自説のようで、Wikipediaとかはない・・・) また、主張が、本当にその人の頭の中で考えられたものなら、出典はいりませんし、 実体験ならなおのこと不要と考えます。 ところが、「教えてgoo」は、「Q & A」であって、「質問」と「回答」で、自説はいらないとガイドにあります・・・(撤退考え中ですが、よい回答、質問がありますので) 理系で、フリーライターを引用論文にしたところで、論文審査で落とされます。 投稿料もただではないので、引用論文は慎重に選びます。 以上

その他の回答 (4)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 こんばんは、さて何からお話ししましょうか、質問者のコメントを含めて幾つかの問題がありますので。 >やっぱり理系は頭が堅いなw  よほど知的レベルの低い相手なのでしょうね、この発言内容から想像するところでは。真摯に研鑽を積んでいる教員ならば文・理系の違いを問わず、相手の知的レベルを刺激する講義を展開する能力を備え、学生と対等に議論することを望みます。ですから板書や座学でお茶を濁す程度ならばカルチャーセンターや一般書と変わらない程度の内容で満足するならばそれは大学教育からすればレッドカードともいえるでしょうね、その教員も含めて。或いは教員側は「こいつら相手に、なぜこんなレベルの低い講義をせねばいかんのかね。本当にやってられんわ」とストレスで爆発寸前かもしれません。 >小説や新書を読み(学術書を読まない)(通説を調べずにいきなり『〇〇の真実』等の商業出版の異説が書かれた本をソースにレポートを書く  今や大学生の学力低下にも目を覆うばかりの惨状がみられますが、流石に僕の担当する講座では『○○の真実』なるゴミを対象にする学生はいません。このてのゴミは僕が関わる歴史学では疾うの昔から耳にしている事例ですが、一年次生が最初に受講する基礎科目で「歴史学と歴史趣味の違い」の形で話す内容にほぼ等しい。  とはいえ、質問者が指摘する「新書」クラスでも相応の執筆者が書き下ろしたものならば、それはある程度内容が吟味されていることから強ち否定さるべきでもないともいえます。実際に戦後の日本史学会を含めての一大議論が展開された「『昭和史』論争」は岩波書店から刊行された『昭和史』(旧版)をベースとしていることも仄聞されたことがあるでしょう。ですから、何もハードカバーの専門書だけが学術書であるとは限らない。これは「そもそも偉い先生の言った事が正しいってのが間違いw」との何気ない一言の裏腹でもある。  「誰それがいっていた」では学問として成り立たず、それは単なる権威主義に衣を纏わせたことと変わらない。学とは、自らが自らの手で対象の正否を検証せねば学であるとは言い難い。また「定説」などといった固定観念も捨てねばならないこともある。それはAという見解に対し、新たな史料やデータが発見されたならば、この見解も場合によっては否定を含む再検討の対象となるからである。近代以後の「科学(社会科学および自然科学を含むトータル的認識としての科学)」では真理は全て相対的であるとの重い言葉を思い出してほしい。 >そのうちの一人は学部生なのに妙に自信満々で自分の書いてるブログに会った事もない有名大学の教授を批判し、自分の意見こそが常識だと主張する。(出典元は在野の研究家の本もしくは漫画で書かれた本)そして既存の〇〇学会は視野が狭い・常識がわかってないと批判(※この人は学会に所属した事は一度もない)こんな人だが将来は研究者になって定説の間違いを覆す発言をしている…  カワイイものです、その程度で収まっているなら。冷ややかに眺めていれば差し障りはありません。相手がその程度の存在だと評価して、アホは相手にしないことです(実際に論文を書いてみればわかる話です)。  尤も、この常識とやらも「嘘も百回言えば真実になる」と同様、疑わしい部分もかなりありますので、その「常識」とやらの概念を問うてみては如何ですか。 >こんな人(達)、理系にも存在しますか?。こんな人が〇〇君って物知りなんだね。と持ち上げられるのは文系だけですか?  いますよ、理系はある意味オタクを生み出す土壌を提供している部分もかなりあって、人工知能などはその最たるものでした。人間の思考様式すらも未だ確定できていない段階で、思考回路を作るなどと肩肘張っていましたが、実際に辿り着いた結果はデータベースに基づいたモデリングだけでした、それも中途半端な形で。理系・文系に限らず、単眼の視野で対象を見ることは近視眼と同様で、木を見て森を見ずを地でいくことに等しい。 >『経歴が解らないフリーライターが書いた新書が出典元』のレポートを提出すると理系だとどうなりますか?  文系も理系も壁はありません。即、撃墜します。但しその本の内容に問題があればの話です。先程もお話ししましたが、現在の「権威」と呼ばれる研究者も元を正せば、駆け出しの頃もあったはずですから、「名前や肩書」で判断することは誤りともいえます。証拠とそれに基づく正当かつ合理性を有する論理展開に裏付けられていたなら、それも一つの見解であると認めることもあります。でも一般的には啓蒙書に基づく記載などを大手を振って提出する学生はいませんが。  ついでですが、質問者様には「理系に対するいわれなきコンプレックス」があるようにも見受けられます。ご自身の専攻分野で才覚を伸ばせるならば、そうした無意味で卑屈とも考えられる思考様式は余りお勧めできません。理系の学問領域が必ずしも論理性に富んでいるとは断言できず、時にはインスピレーションによる発想が思わぬ成果をもたらす場合もあります。一方の文系でも精緻な分析などは理系にも引けを取らない。 >こんな学術論文も読まない奴が将来、大学教員になったら生徒が可哀想だなぁとは思います。  ご心配には及びません。その程度の学生ならば大学の教員にはなれませんから。少なくとも准教授クラスならば学位論文を含めて数編の論文が必要です、それだけの能力がこれらの学生にあるとも考えられません。また院への進学すらも不可能でしょう。また大学には「生徒」はいません、いるのは「学生」です。この様に質問しているご自身も少しは自らを見直す必要があるかと存じます。

回答No.4

W大のO教授は既に辞めているのでは? もしO教授のことだったら、それは授業じゃなく特別講演だね? 誰でも参加可能な特別講演だったはずなので、『潜る』という表現は不適当。 というように理系の人間は不正確な話しは気持ち悪くなってくるのがサガ。 ただし、最初から「これはヨタ話ですよ」と振ってくれれば、その手の話しが好きな人間は多い。 愛読書はムーなんていうのもいっぱいいる。 例えばいま映画でやっているロボットアニメを作った連中は元近畿大の理系学生で、学生時代は他大学の学生と一緒に徹夜でそういう馬鹿げた話しをしてたよ。その中にはW大やT大、TK大の学生もいました。 君は本キャンの学生さんかな? 君がその先生の話に感銘を受けて、周りの学生に話したら反発されたと。 言葉の善し悪しや議論のレベルは別として、批判精神を持つのはいいこと。 思うにW大の学生は他大に比べその気が多いのでは。 ブログというものはあまり読まないけれど、みんな真実だと思って受け止めているのかな? 書いている方も万人ウケしそうなネタを拾ってきているだけなのでは? そういうのは深刻に受け止めても仕方ない。 それに1学年1万人もいれば変なのも混じっているだろう。 > 『経歴が解らないフリーライターが書いた新書が出典元』のレポートを提出すると理系だとどうなりますか? 要するに怪しげな本ってこと? いわゆる理系の科目でそれをやったら正気を疑われるか、気の短い先生だったら怒られるでしょう。

kudorei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はW大学ではないのですがO教授の事はテレビ等で知ってます。 たしかに潜るという表現は不適当でしたね。 変なのがいるのは承知してるのですが、こんな学術論文も読まない奴が将来、大学教員になったら生徒が可哀想だなぁとは思います。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.3

このような人は、理系にも少なからずいると思います。 このような人達は、自分が全て正しくて、自分と違う意見や自分が理解できないことは間違いという思考なので何を言っても無駄です。 大した知識もないのに、自分と違う意見を聞き入れようとしない人は、勉強でも仕事でも、最終的には失敗して、評価されることはないので、あまり相手にせず放っておくしかないでしょう。 また中には、知識もあり、社会的な地位もそれなりに高い、いわゆるお偉い先生の中にも、自分と違う意見は認めないという人もいるにはいます。「偉い先生の言った事が正しいってのが間違い」というのはこのような人に対する批判であって、すべての先生がそういう人ではないということは言うまでもありません。 >『経歴が解らないフリーライターが書いた新書が出典元』のレポートを提出すると理系だとどうなりますか? 内容が正しいかどうか分かないような不確かな情報をもとにレポートを書いた場合は、レポートの内容そのものの信憑性がないことになるので、評価はされないでしょう。 これは理系・文系に関係なく同じことです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

1 同じ大学の理系と文系 大学というのは、教授というか研究室単位の中小企業の集合体なので、隣の研究室は全くの他人です。 同一の大学内でのコミュニケーションより「学会内」でのコミュニケーションのほうが強い。 ○○大学の▲▲さんは、□□大学の△△さんと、●●大学の▼▼先生の同門 というような会話、認識が日常会話として交わされていますが、学科も学部も違う先生同士に関しては、「うーん全学ゼミでいっしょだったかなぁ、○○委員会で見たことあるなぁ」程度の疎遠です。 2 一般的な理系と文系の違い 人文科学系は結局日本ローカルな立ち位置が強い。 そして日本ローカルだと審査付きの学術誌がすくないからなぁ 理系は基本的には、審査付きの学術論文以外は、評価外。 大学の先生のHPを見ると、 A 審査付き論文 B 審査なし論文 C 著書 とかで、分けています。

関連するQ&A

  • 学部の理系・文系の差

     大学の学部において、文系と理系がありますが、授業ペースや忙しさってかなり文系・理系・学部によって違いますか?  やはり理系は忙しくて、文系は楽ってなもんでしょうか?  あと、文理学部って両方の学部の要素があるから、忙しさもそれなりなものでしょうか?

  • 文系と理系で大学生活は全然違う?

    文系と理系で大学生活は全然違う? よく回りの人に聞くと「大学は自由でいっぱい遊ぶ時間もあった」と聞くのですが、たいていの場合それは文系の学部を出た人ばかりです。それで理系の学部で調べていくと、とても大変そうで、人にきくイメージとは似てもにつきません。これはまだ実際に体験していないからそう感じるだけなのでしょうか?それともやっぱり理系の大学は大変で、あまり自由な時間はとれないのでしょうか? この場合はおおまかな概要の話ですので、大学によって違う、や学部によって違うという答えは遠慮ください。

  • 理系なのに文系?

    理系に分類されているにも関わらず、文系の人でも入れるかもしれないという理系の学部といったらどのような学部がありますか? また町田近辺でそういった学部がある4年制の大学といえばどのようなものがありますか?

  • 理系と文系って??

    初めまして!!春ヵラ高01になるんですけど、親に大学でどの学部に入るのかずっと聞かれてます。 でも私はまだ将来の夢が決まっないし、やりたい事も決まってません。 だから自分がどの学部がぴったしなのか全然分からないのに「どの学部に入るのか??せめて理系が文系か決めてくれ」ってせかされてどおしたらいいのか分かりません。 理系と文系について詳しく知りたいです。理系は何の教科が得意な人が行くのが最適か文系は何の教科が得意な人が行くのが最適なのか教えて下さい。後学部(法学とか商学とかです)とかよく分からないので良かったら教えてもらえませんか?参考にしたいんです。

  • 理系か文系か...

    高1なのですが、大学の進路について理系か文系かを決めかねています。行きたい学部は、理系の場合は化学系の学部、文系の場合は経営学部か法学部に入って公認会計士を目指すといった感じである程度決まってはいます。ただ、他の人からの話だと理系の学部にいっても結局は会社勤めとなる場合が多く、本気で研究職に就きたいのでなければやはり文系の学部に行ったほうがいいと言われました。他方、文系より、理系のほうが就職するときには楽だという人もいます。実際はどうなのでしょうか?何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 文系が大学から理系

    私は浪人して国立大学を目指しているものです。 滑り止めで私立をセンター利用で受けようと思うのですが、 数学の教員免許の取得できる学部は大体は理系に属しています。 私は文系なのですが、大学からの理系は困難なのでしょうか?

  • 理系って?文系って?

    とっても世間知らずな質問でm(__)m 大学の学部で、理系・文系とありますが、 例えば、以下の学部ではどれが理系で、 どれが文系と言われるものなのですか? 法学部・文理学部・経済学部・商学部 芸術学部・国際関係学部・理工学部 生産学部・工学部・医学部・歯学部 生産資源科学部・薬学部

  • 理系か文系か

    理系か文系か 理系の高三です。 今文転しようかどうか考えています。 理由としては、理系はレポートや試験などで忙しく、文系は楽だと聞いたからです。 大学に遊びに行くわけでは無いのですが、毎日レポートや試験に追い回されるのは嫌なんです。 ただ、その大学生活についてはネットで調べたものがほとんどなので、誤解しているところも少なからずあると思います。 そこで質問なのですが \辛いところ \週何日講義を受けに行っているか \自分の時間はあるか \理系は土日が実験やレポートで潰れるというのは本当か \もし潰れるのが本当なら頻度はどれくらいか を答えていただきたいです。 質問責めですみません。 どれか一つでも構いませんので文系、理系、年生を明記の上回答していただけるとありがたいです。

  • 文系学部から理系の大学院

    現在高校三年で受験が終わり発表を待っている者です。 文系の学部に入って独学で理系の勉強をして理系の大学院(電気系)に進むことを考えています。 一応大学受験レベルの理系科目は問題ないと思ってます。 文系学部から理系の大学院に進んでやっていけるものなんでしょうか。

  • 文系?理系?

    私は高1の女です。高2へ進級するときにコース選択をするのですが、私は理系を選びました。しかしその後になって先生が「文系にしたほうがいいんじゃないか?」といってきました。私は数学より国語のほうが得意で今のところ経営や生活科学・心理学に興味があります。でも理系は文系に変更できると聞きとりあえず理系にしていました。やっぱり文系にするべきでしょうか?しかし、私の周りには理系に進む人が多く文系に進んで友達ができるかも不安です。そんなことでコースを選択するのはよくないと思いますが社交的な性格ではないので楽しい高校生活ができるか心配です。誰か助けてください。。