• ベストアンサー

SOTEC PB9714PB

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3358802.html 以前このような質問をしましたが、納得できる回答がなかったため、もう一度質問させてもらいました。 低音部が聞こえてくるようにイコライザで低音部を強調して使っています。 ですが、低音部を強調すると音量を下げないとなりません。 下げないと 低音が鳴る度にブッブッという音がなってしまいます。 かと言ってイコライザを全部切ってしまうとシャカシャカとなって非常にうるさいです。 いつもヘッドホンで聴いていて、音量をさげずに低音を鳴らしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? ~~~~~~~~~~~~ いまいちサウンドデバイスなどの用語はわからないのですが、サウンドデバイスを変えれば改善できますか? あと、PCIボード接続のサウンドボードをつければいいとの回答がありましたが、そもそもPCIボード接続のサウンドボードというものがよくわかりません。 パソコンの部品ですか?いくらくらいで買えるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.2

ども。 再度型番確認お願いします。 SOTECで型番「PB9714PB」が見つかりませんでした。 「BJ9714P/PB/PC」と仮定して推測ですが、オンボードのサウンドチップは「Realtek ALC883」で悪いものではありません。 一般的なマザーボード、音響システムにも言えることなのですが、サウンドチップの良し悪しより、サウンドチップ→出力インターフェース間の品質が悪ければどんな高級なプロセッサも台無しになります。 おそらくSOTECのPCはオリジナルMBではないでしょうか。 サウンドチップから生成された音声信号経路にあるアンプ回路など安価に作られていれば、音質は望めないでしょう。 多分その辺が原因なのかなと思います。あくまで推測の範囲ですが。 絶対ではないですが、SOTECのPCは安かろう悪かろうというイメージはあります。 品質の高いサウンドカードを使えば恐ろしく良くなります。 どのようなものかというと、次のサイトを見てください。有名なボードを紹介します。 オンキョー http://onkyo.jp/wavio/ こちらはとても高価なので、もう少し廉価版のカードでも充分だと思います。でも、将来使い回しが出来るので、一枚持っていて損は無いと思います。 家電量販店、PCショップ、通販などで\10,000以下\6,000以上くらいのものが最適かもしれません。 http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist3_parts.asp?cid=00018&fl=1,2 また、中古でも充分だと思います。ドライバのインストール(Vistaは特に注意)が問題ならですが。

physicalmath
質問者

補足

申し訳ございません。 打ち間違っていました;;おっしゃる通り、BJ9714PBです。 サイトを拝見しましたが、これは素人にも取り付けは可能ですか? 店に持っていったほうがよろしいですよね? 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wax7
  • ベストアンサー率32% (104/322)
回答No.1

質問されるとき間違ったパソコンの型番書かないでください。 メーカーにそんな型番なかったですが....... http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9714p/feature.html たぶんこれでしょうけど、 http://kakaku.com/sku/pricemenu/soundcard.htm ここで Low Profile 対応のカード探してみてはどうですか。 いろんな方が製品の感想を書かれていますから、参考になると思い間ます。

physicalmath
質問者

補足

申し訳ございません。 おっしゃる通り、BJ9714PB でした。 早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCからのヘッドフォン出力が物足りない(重低音)

    PCの音をヘッドフォンで聴いてることが多いのですが、 同じ音源で市販のMP3-CDプレーヤ(S-XBS回路搭載)と聴き比べると、 (同じヘッドフォンでも)重低音にかなりの差があります。 ソフトのイコライザーで低音を上げようとすると音割れします。 スピーカーで聴く分にはサブウーファーの音量を上げるだけで解決できますが、ヘッドフォンには効果がありません。 PCからの出力を同程度の水準にしたいのですが、 オーディオの知識に乏しいのでよくわかりません。 それで、具体的な解決策や詳しいHPなどありましたら教えてください。 現在の構成 サウンドカード:Creative Sound Blaster Live!5.1 スピーカー:Creative Inspire T5400 (5.1ch) ヘッドフォン:Victor HP-D5 接続構成 サウンドカード→サブウーファー→各スピーカorヘッドフォン

  • 小音量再生。

    同居人に迷惑がかからないように 夜10時になると小音量再生に切り替え、 0時にはBOSEで聴くようにしております。 しかし、小音量が非常に寂しいです。 なので、夜用のイコライザーを設定しました。 150hz付近を持ち上げて、低音が小音量でも寂しく ならない程度まで上げました。 すると、下の部屋に低音がわずかに聴こえています。 これは同居人に迷惑だと思ってイコライザーはやめました。 みなさんは小音量で聴くとき、なにか工夫されていますか? ちなみに、私はヘッドホンは医者にとめられています。 20歳ほどの時から、難聴の治療をくりかえしているうちに、 「ヘッドホン」「大音量」が禁止になりました。 たしかにヘッドホンはどんなに小音量でも耳の負担になります。 1時間もつけていると、右耳がふさがった感覚になりなかなか元に戻りません。 趣味のベースを弾くときも「耳栓」をしています。

  • Win7の音声出力全てにイコライザをかけたい

    現在、Win7のデスクトップ機に SE-90PCI + GX70HDを 設置して使用しているのですが、音楽再生ソフトや 動画再生ソフト側ではなく、外部ソフトや 別途のデバイスドライバ等によってサウンドカードや USBタイプのヘッドホンアンプから出力される Win7自体の音にイコライザ・トーン調整を 適用することは出来るのでしょうか。 近々サウンドカードは取り外し、 USBタイプのヘッドホンアンプを導入する 予定です。 ご回答、何卒よろしくお願いします。

  • ヘッドホンの音の特徴

    ヘッドホン、イヤホンには機種によって音に特徴があると思うのですが 初めてヘッドホンを買うにあたり 色んな音を試聴して自分の好みの音をはっきりさせたいと思いました(^O^) そこでヘッドホンの音の特徴と、 特徴ごとに有名な機種を教えて頂けないでしょうか? 特徴について知っている範囲では ドンシャリ…高音、低音が強調される フラット…特に強調された音域はなくバランスが良い カマボコ…中音が強調 低音重視…低音が強調 以上です(^O^) 間違いがあったら訂正して下さい(^_^;) それから足りないところがあったら教えて下さいm(_ _)m 回答よろしくお願いします(o^∀^o)

  • ノートパソコンで聴く音楽の低音が出ずに困っています。

    私は音楽をヘッドホン(オーディオテクニカATH-AD500)を使って、 ノートパソコンのWindows Media Playerで聴いています。 以前に使っていた「富士通 FMV-BIBLO NB50R」は、 全音域がバランス良い音で、 高音を損なう事なく低音がパワフルに出ていたのですが、 新しく買い替えた「DELL Inspiron 1545」は、 高音が強調され過ぎ低音はぜんぜん出ていなく、 聴くに耐えない音質です。 イコライザーで低音を少しでもブーストすると音が割れてしまいます。 今の状態でバランス良く低音を出す方法があれば、 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • アクティブスピーカーの音量調節用の安いアンプは?

    私は現在、自作PCから サウンドボード(オンキョー SE-200PCI LTD) →アクティブスピーカー(オンキョー GX-100HD) と順に繋いで音声を出力しているのですが、災難なことにサウンドボードの仕様で PC側でのマスターボリュームの制御が一切効きません。 今はアクティブスピーカーの音量ツマミだけで調節しているのですが、 ちょっとひねっただけで大きな音が出るため微調節がしにくく困っています。 そこで、サウンドボードからの入力音声を絞るためのアンプをはさみたいと思うのですが、 どういった種類の商品を探せばいいのか分からないのです。 要するに音量を小さくするだけですから、安いものでいいのですが このサウンドボードとスピーカーで使っているような赤白のRCA端子にはさめるような アンプは、どういった種類のものになるのでしょうか? ヘッドホンアンプはステレオミニプラグが多いみたいですし…。 どなたか、よろしくお願いします。

  • スピーカー(サブウーファー)について。

    先日ボリューム類等がついていないサブウーファーを手に入れたので今メインで使っているフルレンジのスピーカーに低音を補うために接続してみました。 しかし、実際聞いてみるとサブウーファーを接続してない時とほとんど低音の量感が変わりませんでした…個々にボリューム等が無いのでコンポの音量を上げるとフルレンジ側も音量が上がってしまい無意味です。コンポのイコライザ機能を使っても、ある一定の周波数(?)周辺だけが増してとても聞きずらい音になってしまいます。 どうにかサブウーファーの低音をかせぐ方法は無いでしょうか?(それともサブウーファーはこんなもんなのでしょうか…) (フルレンジとサブウーファーは並列に接続して両方インピーダンスは8Ωと書いてあり、コンポに4Ω~16Ω対応と書いてあったので大丈夫だとは思います……いや、大丈夫だと信じたいです^^;) もし専門用語の間違い等々があったらすみません…。

  • サウンドミキサー、どうすればできますか?

    1.デスクトップPCで再生したwavなどのサウンドに、マイクからの音声を重ね、リアルタイムでヘッドホンでモニターしつつ、別のノートPCに録音したいです。 2.できれば、録音もデスクトップPCでしたいです。(どうしても、ということではありません。) 現在は、デスクトップPCのオンボードサウンドデバイスで再生したwavなどのサウンドを、そのオンボードサウンドデバイスに接続したヘッドホンで聞いているだけです。(PCIなどのサウンドカードは持っていません。) Q1.新たな機材を購入しないでできますか? Q2.もし新たな機材を購入するとしたらどのような製品がおすすめでしょうか?(コストは抑えたいです) よろしくお願いします。

  • 音声出力 背面端子と前面端子で音量を変えたい

    今、[Realtek High Definition Audio]というマザーボードについてきたオンボードサウンドを使用してるのですが 背面端子にはアンプをつなぎ、大きいスピーカーをつないでいます 前面端子にはヘッドホンをつないでます。 アンプの音量をカセットデッキやCDデッキをつなげ音量をあわせるのですがパソコンの音だけ 小さくいちいち音量をいじってソースを選択してると危険なのでPC側を100%にすることでほかのデッキと音量を合わせています。 ですが、そうするとヘッドホンをつないだときに非常に危険です 一応ヘッドホンに音量調節ダイヤルがついているのですが 安物なのか音を調整すると左右バランスが狂い耳に悪いです 背面端子と前面端子で音量を変えることはできるでしょうか? また、そのような機能のついてるサウンドボードはありますでしょうか? どなたかご回答のほうお願いいたします。

  • PCスピーカーの音量

    オーディオデバイスでスピーカーの音量を左右対象にしていますが 均等にならず左部のスピーカーの音量が右部に比べ小さいです。 原因はなんでしょうか。 スピーカーはエレコムのMSー72。 サウンドボードはSoundBlasterAudigy4を使っています。 設定で左の音量を上げれば済むことなのですが左右同じ音量で聴きたいので よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線ルータを新調したところ、Lenovoだけこのルータに接続できません。
  • 携帯、他のPCからは接続ができます。Lenovo自体も他のNWには接続できます。
  • 本体、ルータ側とも何度も再起動しましたが、改善されません。どういった原因が考えられますか。
回答を見る