• ベストアンサー

年賀状の常識

minityの回答

  • minity
  • ベストアンサー率25% (92/356)
回答No.1

はじめまして 寒中見舞いにしてはいかがですか? それでしたら、失礼にもなりませんし、、、。

ZipCat
質問者

お礼

回答ありがとうございます 寒中見舞いの存在すら知りませんでした 恥ずかしながら 参考になりました 

関連するQ&A

  • 年賀状の差出人

    同じ会社の他営業所の面識のない方に年賀状を送ろうと思っています(これからお世話になる可能性があるので) 相手には自宅宛に送る予定です 差出人に会社名を入れないとどこの誰かわからないので入れるつもりですが この場合自分の営業所の住所と自宅住所の両方入れたほうがいいのでしょうか? それと差出人に書く会社名、名前などの順番はどうなるのでしょうか?

  • 会社の年賀状の出し方

    取引会社(同等?もしくはこちらがお客?というくらいの微妙な関係)の人から、私と、もう一人の社員に、毎年年賀状をいただきます。 二人ともその人に会社の年賀状を出すと、相手は差出人が違うけれども同じ年賀状を2枚受け取ります。 別部署の人と連名で出すのも変のような気がします。 このような場合、会社から別々に同じ年賀状を2枚、一人の人に送るのは間違いではないですか。

  • 年賀状の欠礼について

    70才を過ぎましたので、この際年賀状を毎年出したり貰ったりしている相手の中で、全くそれ以外の音信が無く今後もお付き合いの可能性が無い相手に対しては年賀状の差出をやめようかと思っております。相手が年賀状を出す前に欠礼のはがきを出したいと思います。そのような事が許されるのでしょうか?又相手に失礼のない文例は無いでしょうか?

  • Word2010で年賀状の作成について

    パソコンのMicrosoft Office Word 2010で年賀状を書いていて、差出人の名前を誤って父一人の名前にしてしまいました。母の名前(名)も入れたいんですけどもどうしたらできるのか困っています。どうしたら父と母の2人の差出名を書くことができますか?もしそのやり方が載っているサイトなどがありましたら教えてください。

  • 年賀状の差出人や連名について。。

    今年結婚して、初めて親戚などにきちんと年賀状を出しました。 届く年賀状を見て疑問に思いました。 今年結婚した仲の良い従姉から年賀状が届いたのですが、宛名は私だけ、差出人も従姉だけの名前でした。 これって普通なのでしょうか? 私は、従姉の結婚相手には会ったことはありませんが、結婚したのだからと思い宛名は連名で出しました。 差出人も、写真入りのデザインにしたので私たちの連名で出しました。 従姉は結婚式に来てくれて主人とも面識はありますし、家としてご祝儀も渡しています。 なのにお互い結婚しているのに、奥さん同士の名前だけでやり取りするのっておかしい気がするのですが、どうなんでしょうか? あと、私は親戚には宛名を連名で出したのですが、奥様がいる場合でも世帯主のみの宛名でも失礼ではないのでしょうか?

  • 義弟からの年賀状の宛名

    こんなことでムカつく自分は心狭いんでしょうか。 義弟夫婦(20代半ばで結婚2年、我々夫婦と結婚時期は ほぼ同時です)から着いた年賀状の宛名には、昨年も今年 も夫の名前だけで私の名前は記入されてありませんでした。 差出人名として、義弟夫婦、ペットの犬の名前は書いてありました。 (←これが一番、ムカつきます。ペットの名前は書いてもこっちは無しかい!) こちらからは毎年彼ら夫婦連名の宛名で出しています。 正直、失礼だと思うんですが、年賀状ごときで私がカリカリしすぎですかね・・・。

  • 年賀状の差出人と宛名の名前の書き方について

    年賀状の時期も過ぎましたが、年賀状の名前の書き方について質問します。 実家から来る、年賀状の差し出し人の名前が、家族全員6人の名前が書いてあります。 私からみて、両親、弟夫婦、姪と甥の6人の名前です。 年賀状を書いているのは、お嫁さんだと思います。 その年賀状の差出人の名前に、家族全員の名前が書いてあることが気に入らないと、舅に毎年言われますが、それは、失礼なことなのでしょうか? こんな年賀状見たことないとか、馬鹿にしているとか、そんな感じです。 また、嫁いだ娘の家から来る年賀状の宛名に、自分の名前が書いてない。自分の名前と私の主人の名前と連名でない、自分を馬鹿にしている。 年賀状の差出人の名前の書き方と、親戚で、同居している家へ出す宛名の書き方は、どうあるべきなのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • どう年賀状を送ればいいでしょうか?

    こんにちは。  毎年生徒に、寒中お見舞い申し上げますとして、 出してしましたが、何かの本で、明けましておめでとう でも失礼ではないと書いてあったことから、 明けましておめでとう。としてだしていました。もっとも あらかじめご不幸があったと知ったご家庭には寒中お見舞い の文言でだしていました。  親が亡くなった生徒がいます。  その生徒だけ送らないのはどうかぁ、では全員に出さない ことも考えました。 しかし、待っていると思うだけですが生徒がいるかもやはじめて あげる生徒もいます。  いまは、年賀状はがきではなく、普通はがきで、寒中お見舞い 申し上げます。として、出そうかと考えました。  年賀状はがきでもいいのか、  普通はがきがいいのか  大人としてはげましの意味も込めて出すことに、失礼のない ようにしたいのでご回答よろしくお願いします。

  • 年賀状の差出人について

    年賀状は夫婦連名でないと失礼にあたりますか? 最近ではソフトを使って出される方も多いと思いますが 私は宛名、差出人名など表は全て手書きです。 主人用の年賀状も私が用意しますが、手書きなので 時間がかかり、主人の会社先の方には主人の名前だけを 私の友人には私の名前だけで書いていました。 主人から、「夫婦連名で書くのが基本だ」と言われてしまい 作成してしまった後なので困っています。 どうしたら良いでしょうか? (名前の横にメールアドレス、電話番号を書いたシールを  貼り付けてしまったので名前を付け足すスペースが  残っておりません)

  • 交通事故の被害相手に年賀状を送るのは非常識ですか?

    仕事中に今月の2日、追突事故を起こしてしまいました。 自分も相手さんも、保険会社とでやり取りして頂き、事故車両の修繕等は 問題なく解決にむかってるのですが、その被害相手に年賀状って出しても問題ないのでしょうか? 気になっているのは下記の二点で・・・ 事故のときに乗っていた車は「社用車」で、会社のロゴシールが張って有ります。 上司と相談の末、上司と私の二人で被害者宅へ謝罪に行っています。 という状況です。 年賀状を出す場合、会社の名前が入った年賀状が望ましいでしょうか? それとも、私の個人名で年賀状を出した方がよろしいでしょうか? それとも、そもそも年賀状を出す必要はないのでしょうか? どなたかわかるかたいらっしゃいませんか?教えてください!

専門家に質問してみよう