• ベストアンサー

ハイフンでつないで表現される形容詞等について

英語で「Chess-like game」、「ready-made meals」、「game-playing」等、ハイフンでつなげて 形容詞、名詞として使っている場合をよく見受けますが、 この語順の規則性について理解したいと思っています。 通常の語順の逆のような気がしますが、すべてそうではなかったような気もします。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

1.通常の語順と逆になるのは、本来文章の形をしているものの主語が最後に来る場合です。 例:the guitar-playing boy: The boy is playing the guitar. a red-burning candle:A candle is burning red. 以上のように、普通の文章に戻すことが出来ます。特徴は、本来の主語であったものの前に、本来の動詞であったものの分詞形が来て、それを通じて、本来の目的語や補語であったものが一番最初に置かれると言うことです。 基本的に、主語の目的語や補語への働きかけが意味としてあります。 2.一見1.によく似た形ですが、異なるものがあります。 closed-door policy「孤立政策」などですが、これは、文章に戻すことが出来ません。 こちらは、単に、"closed door" のような形容詞句が出来ていると言うだけです。基本的に、修飾される名詞(上の例でいうとpolicy)からの他の部分への働きかけのようなものはありません。 3.上記二つとはまったく異なったものに、単なる普通の文章をそのまま形容詞句にしてしまう形があります。 "It's-OK-Don't-think-twice" attitude 「いいんだいいんだと言う態度」 のようなものです。

takuro-san
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 わかりやすいご説明をしてくださったおかげで、長年の疑問がとけました。ありがとうございました。 <(_ _)>

その他の回答 (1)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

一番様の完璧な回答と比較すると、思いっきりマト外しているので恥ずかしいのですが、めげずに、直感だけですが、 「air-, oil-,」 と「軍事、船舶、航空、機械工学関係」の述語には無数の「ハイフォンで結合した」「形容詞」や「名詞」(有名なのはair-conditioner)がありますよね。どうしても短く表現したかった苦心の跡が窺われて感心します。下記は「air-to-yyyyyy」の例です、ハイフォン二つも使ってる。 air-to-surface missile <> 空対地または空対艦ミサイル◆【略】ASM air-to-underwater <> 【副】航空機から水中へ【形】航空機から水中への air-to-underwater missile <> 空対水中ミサイル

takuro-san
質問者

お礼

そういえば確かにAir-conditionerはそうですね。気づきませんでした。(^^;; とても参考になりました。 ありがとうございます!!

takuro-san
質問者

補足

そういえば確かにAir-conditionerはそうですね。気づきませんでした。(^^;; とても参考になりました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 形容詞の位置

    基本、形容詞は名詞の前に来て名詞を修飾するのだと思うのですが、その逆の語順も非常に多いと思います。 どのような場合に形容詞の位置が変わるのでしょうか?

  • 形容詞化する場合にはハイフンはいくつでも入れても構いませんか?

    形容詞化する場合にはハイフンはいくつでも入れても構いませんか? 3歳の少年を訳すと three-years boy というように、threeとyearsの間には形容詞化のためのハイフンが必要となります。 そこで質問なのですが、 back-side-metal-coated みたいに、形容詞化したい単語がいくつもある場合にも このようにハイフンをたくさん並べても構わないのでしょうか? 何か不自然な気もするのですが、どうでしょうか?

  • 単語の語順 形容詞 名詞etc

    英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えて下さい。 まずタイトルの通りでの語順なのですが 基本は形容詞+名詞の順番ですよね。 そして名詞を修飾する語が2個以上あれば名詞が先に来て、その後形容詞などがきますよね? そこで質問なのですが あるサイトで見た文の抜粋で a very interesthing story in the news paper とありましたがこれは a story very interesthing in the news paper にはならないのですか? a red bag とかbag修飾がredの1語のみならばわかりますが、 2語以上あるのに、なぜこの語順なのかがどうもにも分かりません。 story という単語を「とても」「楽しい」 と2語以上で修飾している気がするのですが。 in the news paper のように場所などを示す場合の文言は 最後に持ってくるというのは納得できます。 あと分詞も、名詞、形容詞の順番のような働きをしますよね。 a playing boy などが guiter を増やした場合 a boy playing the guiter とかになりますよね。 前述の例文とこれらの語順などは全く同じ条件なのではないのですか? どうも形容詞、名詞など順番が不得手です。分詞の場合はわかるのに・・・(わかったつもり?) かと思えば  But other cell phone sales are very unstable. ※cell phone は携帯電話のことですよね 訳 でもそれ以外の機種の売り上げはあまり安定していませんね。 みたいに 「他の」「携帯電話の」「売り上げは~」みたいに 「売り上げ」にあたる単語であるsales という名詞を 2単語以上で修飾しているのに、これは前から修飾していたりとさっぱり分かりません。 多分に私の勘違いや覚え違いがあるのですが 自分ではもうどうにも分かりません。 どなたか詳しい解説をお願いします。

  • 年齢の表現:数字 yaers old(名詞+形容詞)

    年齢をいうとき、 I'm 20 years old. 等と、いいますが、これを品詞で考えると 名詞(主語)+動詞+名詞+形容詞の順番になっています。 5文型で表現すると、この品詞の順番だと、SVOC(第5文型)の形に見えるのですが、動詞がBe動詞であるので、第5文型ではなく、第2文型のように思えます。 名詞が形容詞化するときは一般に複数形は取らないので、名詞が形容詞化しているとは考えられません。 この語順は文法的にどう解釈されているのでしょうか? 例外? 形容詞oldの名詞化? 名詞yaersの副詞化? 倒置?

  • 形容詞について

    なぜ、英語の形容詞は名詞の前に置かれるのでしょうか? 文法だからしょうがないじゃんといわれればしょうがないのですが、何かひっかかります。 よろしくおねがいします。

  • (1)ハイフンで英文を作るときと(2)今日はお疲れさまを英語で言うと?

    二つ質問です。 (1)5-year-old boy とハイフンでひとつのまとまった形容詞を作ると思うのですが、winner-takes-allと書いたのを見ました。(辞書ではwinner take allとありました) 明らかにtakes は動詞ですよね。ハイフンで形容詞、名詞、動詞など何でも入ることができて自分の好きなようにひとつの形容詞のまとまりとしてできるのでしょうか?たとえば your-like-dogなど。 (2)1日が終わって「今日はおつかれさま」と英語ではどのように言え歯ぴったりした言葉になるのでしょうか?You must be tiredといえば「No]とこたえれれそうだし。

  • 形容詞whatの判別

    今高校2年で英語を勉強しています。 Let me know what colors you like. この文のwhatについて質問です。 what(形容詞)を持っている参考書で調べると、 (1)疑問形容詞のwhat 「どんな名詞(をS)がVするのか」 (2)感嘆形容詞のwhat 「なんて~な名詞(をS)がVするのか」 (3)関係形容詞のwhat 「(Sが)Vするすべての名詞」 とありました。 この文のwhatは上の(1)~(3)のどれに属しますか? (2)でないことは明らかにわかるのですが、 「(1)教えて、どんな色をあながた好きなのか」「(3)教えて、あなたが好きなすべての色を」 と訳せるように、(1)と(3)だったらどちらも日本語としておかしくないと思います。 また、この場合で使われている形容詞whatなら疑問形容詞、この場合なら感嘆形容詞、この場合なら関係形容詞、 という明確な判断基準があるのなら、教えてください。 お願いします。

  • 漢語の形容詞/形容動詞/連体詞への割り当ての規則

    英語にとっての「形容詞 (adjective)」が日本語で形容詞、形容動詞、連体詞に割り当てられる様を動態的(ダイナミック)に記述しているものはありますか? たとえば、漢語が日本語への受容の過程で上の3パターンのいずれかに割り当てられますよね?これは恣意的なものなのか、ある程度規則があるものなのでしょうか? たとえば、大きな、小さな、おかしななどは連体詞とされていますが、漢語が連体詞になることはあるのでしょうか? また、漢語が形容詞になり、形容動詞にはならないケースは?その際の規則はありますか?その逆パターン(形容動詞になり、形容詞にはならない)はどうですか?

  • 形容詞&名詞

    販促物で英語のタイトルをつけなければいけないのですが、 healthyという形容詞を使い、healthy&○○、という場合、名詞でも形容詞でも、どちらを入れても、文法上はいいのでしょうか?

  • 副詞と形容詞について

    (Nearly, Near) 100% of the planes used by Japanese airline companies are made by U.S.の文で、NearlyかNearを選ぶのですが、なんとなくNearlyというのはわかりますが、明確にその理由を説明できません。通常nearly(副詞)は動詞・形容詞・文・副詞を修飾し、near(形容詞)は名詞を修飾します。そう考えると100%が形容詞であることになります。The 100% planesであれば、100%は名詞(planes)を修飾しているので、形容詞かなと思うのですが、100% of the planes の100%も名詞ではなく形容詞と考えるべきなのでしょうか?どなたか教えて下さい!!