• 締切済み

病院での医行為による負傷

jinny6202の回答

  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.1

大学病院を受診する時点で研修医や医学生の実習にも付き合うことになるというのは明白ですし、ほぼ全ての大学病院の診療方針などに明記されているはずです。一言断りがあれば良かったのかなという印象はありますが、実質それで「いえ、医学生は嫌です」といわれたら大学病院というか医療が成り立ちませんし、それを問題視するのはお門違いという印象です。

upbab
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もし学生にやらせても?という申し入れがあれば快諾するつもりだったと思います。 私も無資格で訓練しなければ資格を取れない制度の資格を持ちますので。 それだと受け入れた結果起こったことと納得行くような気がしますが…それがなかったので疑問に感じまして。 今後はいろいろ考えて病院にお世話になるようにします。

関連するQ&A

  • 大学病院は研修医も多く、また医学生の教育の場でもあるのですが、診療を受

    大学病院は研修医も多く、また医学生の教育の場でもあるのですが、診療を受ける際、誰でも研修医や医学生のお世話になるものでしょうか?

  • これは医者によるわいせつ行為でしょうか

    先週、腹痛と吐き気がひどく、東洋医学(漢方)専門の病院を訪れました。医師は年配の男性でした。最初は脈を調べ、その後おなかを触っていろいろ確かめていましたが、次に「心臓の音をききます」といっていきなり下着の下に手をいれ、胸をさわりはじめました。私はびっくりしましたが、東洋医学ではこういう診察もあるのかわからなかったので、その場では何もいえませんでした。しばらく胸をもんだあと何事もなかったかのように問診をはじめましたが、これは診察なのでしょうか?それともわいせつ行為なのでしょうか?その日以来、不信感がいっぱいで夜もあまり眠れません。

  • グループホームでの医療行為について

    グループホームでの医療行為について教えてください。グループホームに勤務する看護師です。あくまでも医療行為は医師の指示、監督のもとで行わなければならないといけませんが主治医の指示があれば、摘便などは看護師であれば行っても問題はないのでしょうか。現状も踏まえて教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 病院内での不貞行為とその立証について

    はじめまして。私の夫は大学病院でレントゲン技師をしております。当直も月に何度かあります。最近夫が浮気していることがわかりました。まだ夫には問い詰めていません。場所は決まって病院内の当直室です。夫の当直の夜にどうやらそこに看護師がやってきて浮気をしているようです。浮気の証拠をとりたいと思っているのですが不貞行為の場所が病院内の当直室ということで相手からは言い訳が通用してしまうような気がします。その看護師は婦長クラスのベテラン看護師(既婚者)で私服で当直室に入っても何もほかの従業員は疑うことはないでしょう。でも確実に不貞行為はしています。こういう場合は不貞行為の立証はどのようになされるのでしょうか。本当に困っています。病院外では食事やデートはしているようですがラブホテルは利用していないようです。当直の日も夜に来て2,3時間後に帰っていきます。私はその看護師を知っているのですがシラをきり通すようなそういった意味でもベテランの看護師です。 どなたか経験者の方や、ご存知の方は教えてください。 辛くて頭がおかしくなりそうです。 よろしくお願いします。

  • 鍼灸師が病院で働く上で必要な知識は?

    この春に鍼灸学校を卒業します。 4月からは、病院で勤務することが決まっています。 3年間の養成期間には東洋医学の他に、 解剖学や生理学、臨床医学といった基礎科目も学びますが、医師や看護師などに比べ、西洋医学の勉強量は少ないと思われます。 病院で医師や看護師などとコミュニケーションが上手く取れるか不安を感じています。 出来ることはやろうと思い、 検査値や薬のガイドブック、 一般的な医学用語や略語などの解説本を買って勉強しています。 しかし、自分が的を得た勉強をしているのか不安を感じます。 Q.病院で勤務経験のある鍼灸師の方に質問です。   鍼灸師が病院で働く上で、これは必要!といった知識、または事柄は何ですか? -補足- ・院長は東洋医学に理解がある。 ・病院内の鍼灸師は私ひとり。 ・病院は内科、消化器科が主。 ・鍼灸とマッサージではマッサージの方が多そう…?

  • 介護職の医療行為(病院にて)

    質問です。友人が介護職として病院に勤めているの ですが、本来看護師が行うべき、経管栄養のチューブ の交換等を行っているそうです。 こういった医療行為を介護の人にさせていることが公 になったらどんなペナルティが病院側にあるのでしょ うか。友人は契約職員で、看護師はみんな正職員なの に、本来自分たちがする行為を介護職にさせると怒っ ているので・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 大学病院で働きながら、大学院生

    初めて質問をさせていただきます。宜しくお願いします。 医師の方で、初期研修終了後、数年勤務医をして、大学院にいかれる方もいらっしゃいますよね? 大学院生(医学系研究科)でもありながら、附属の大学病院で働かれている方がいらっしゃいますが、そういった方のライフスタイルはどういった感じなのでしょうか? やはり、かなり忙しいのでしょうか? どなたか教えて頂ける方、宜しくお願いします。

  • 病院に頻繁に通うことについて(妊娠中期です)

    やっとさずかった赤ちゃんが嬉しい半面、心配でたまりません。 産院に転院してからは4週に一度で良いと言われる検診ですが、2週間に1度にしてもらい、さらにその間にも、カンジダや腹痛、細菌性膣症、出血などにより、週に1~2度、病院に通っています。 診察室に入ると先生が毎回呆れた顔で笑っています。 看護師さんにも、「次の検診までガマンできなかったの?」と呆れられています。 また、医療従事者の友人に私の状況を話しても、 「カルテに「重症の心配性」とか書かれて裏で笑われてるよ、そんなに心配してたら」 と言われて恥かしいです。 だから次の検診までは何があっても病院には行かない!と思っていたのですが、3日程前から腹痛があって心配でなりません。 夜中に時々目覚める程の腹痛です。 医療従事者って結構患者のことをクールに見ているようなところがあるように思うのですが(私は病院の受付をしていましたので、医師や看護師の裏の顔を知っている方だと思います。もちろん、私がいた病院がそういう体質が強いだけで、全てがそうではないと思っていますが。)、症状があるとはいえ、そう頻繁に病院に来る妊婦をどう思われているのか、正直恥かしいです。 でも赤ちゃんが一番大切だし。 どう思われますか? とりとめのない文章で申し訳ないです。

  • 精神病院と一般病院の勤務

    看護師になる事を目指し、まずは看護助手として就職する事になりました 看護助手として未経験のまま病院に勤めさせていただくのですが、 一般病院と精神科のみの病院の2つどちらかに決めかねています 一般病院のほうは研修が1度あり仕事内容は少し体験できましたが、 精神病院のほうはまったくの未知で仕事の内容は変わらないのかもしれませんが、雰囲気等が一切わかりません 病床数が多い精神病院で看護師や看護助手をされている方、どのような仕事内容や雰囲気なのか教えていただけませんか まったくの未経験でしたらどちらの病院に勤めたほうがよいでしょうか、アドバイスをよろしくお願い致します

  • 勤務医が研修??

    いつもお世話になっています。 さっそく質問なのですが 先日『特定医療法人』の病院に入院した時に 主治医(内科医)が 『私は○曜日はおりませんので・・・』と おっしゃいました。 気になって看護師の方にそれとなく聞いたら 『研修で他の病院に・・・』と いうようなことを言われました。 その病院の所属(?)の○○会の病院が いくつかあるので、そこの医師が足りなくて そこに行ってるのでしょうか? それとも本当に研修なのでしょうか? おそらく勤務医だと思うのですが 見た感じ40歳前後の先生に見えましたが 『研修』を受けないといけないのでしょうか? なんだか『研修』という言葉がひっかかりまして・・・。 あと特定医療法人も勤務医という表現で あってますでしょうか? うまく説明できなくて申し訳ありません。 まったくの素人質問で申し訳ないですが 教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう