• 締切済み

母親について

pumipooの回答

  • pumipoo
  • ベストアンサー率28% (37/132)
回答No.1

確かに愚痴はうちの親も多いですね^^; 私も何でこんなこと話すんだろう? って思いますし、祖母は自分の体がつらいんだ自慢をいつもします 今まで83まで生きてきて病気したことないんだから 充分体丈夫だろうと思います お母さんの場合、ストレス発散になってるんじゃないですかね me1111さんなら話を聞いてくれるって思っているだろうし さみしいんじゃないですかね 年取ってくるとどうしても愚痴っぽくなってしまうのかな と母をみていると思います 私が母にいっているのは同じ話はしないでとか くだらない愚痴は同じ世代の人間としてとか 愚痴を言うためにわざわざ電話してこないで といってます。結構やめてほしいとはっきりいってますね me1111さんにも生活があるし、親の元を離れて親離れしてるんですから お母さんにもいいかげん子離れしてほしいと言って見たらどうですか 子供のほうが親離れはできても 親はなかなかできないんですよね 私は32で子供も2人いますが 今も昔と変わらず子ども扱いをし くだらない私に対しての批判や あーしろこーしろとうるさいので 電話無視したりしてます 体が具合悪くなってからでは遅いので 愚痴るために電話してきているなら もう電話にでないといってみるのはどうですか

me1111
質問者

補足

回答ありがとうございます。 仰るとおり友達も皆無で、根暗な性格の母としては話を聞いてくれる人間が私しかなく、唯一のストレス発散源になっているのでしょう。 そう考えると哀れでもあるのですが・・・ やめて欲しい、子離れしろと言っても「冷たい奴だ」とか「唯一の親で、唯一の子やのに」というひねた言い方ばかりで、どうにもなりません。 当面は話をしないということをメールで書いて着信拒否しようかとおもっています。

関連するQ&A

  • 母親について

    私は今年で20歳になり、もうすぐ50歳になる母親がいます。 私は一人暮しをしているのですが、仲良い家族だったので家族が大好きで、暇さえあれば毎週実家に帰っています。しかし、母は恐らく更年期であり、私が帰ってくることが気に入らないらしく、気分がいいときはとても機嫌がいいのですが、自分が仕事だったりすると毎日何かしら文句をつけてヒステリーを起こします。昔から怒りっぽい性格ではあったのですが、最近は特にひどく、私がいないときには父に当たります。(父はあきれて無視していますが)なので、父は話し相手としても私に帰ってきてほしいようです。内容は様々ですが、母の言い分もわかります。しかし、些細なことが大半で、そこまで怒らなくても…ということばかりです。言い返すとさらにひどくなるので、私も無視しようと思ってはいるのですが、あまりにしつこいし、正直怒る内容が幼稚で自分勝手でどうしたらいいのかわかりません。 私は来年地元を離れて就職になるので、就職したら家族で過ごせる時間はほとんどないと考えています。だからこそ、今一緒にいれる時間をできる限り作って大切にしたいのです。しかし、それが母のストレスになるのであれば、距離をおいた方がよいのでしょうか。また、母のヒステリーを和らげる方法はあるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 母親との付き合い方

    お世話になります。 25の女 会社員6年目です。 実家から車で2時間のところに一人暮らししています。 母親の鬱が辛いです、、 半年ほど前から父親の不倫疑惑で鬱気味になっていた母ですが、叔母(母の妹)が癌で突然亡くなり、更にひどくなりました。 叔母と母は仲がよかったので、母の落ち込みようは仕方ないと思います。 頭では話を聞いてあげなければ、支えなければとは分かっているのですが…。 叔母が亡くなる前から母からは泣きながら父への恨み言の電話をかけてきていたのですが、(それも正直嫌で仕方なかったです。)最近はそこに叔母のことも重なって……。 もともとヒステリーなところがあったのですが、泣きながら電話かけてきたり、叔母のとこに行きたいやら、叔母に会いたい、何を言ってるか意味がわからないメールが頻繁に送られてきて、私まで精神的に参ってきました。しかし、放置すれば最悪の事態になるのではと思い、急いで電話に出ています。 デザイン系の仕事でここ暫く帰りが遅く、(夜11過ぎるくらいです)疲れたところに電話が0時過ぎにかかってきて、正直鬱陶しくなってきました……… ストレスのせいか疲れているはずなのに最近は眠りが浅い、起床時に吐き気·嘔吐、異常な食欲と気分のむらが激しい、何でもないことでイライラするなど日常生活にも支障がでてきました。 母のことは大事ですが、疲れました……… 本当に私は薄情ものです…… 弟が実家にいますが、まだ高校生なので頼れません。 私はどうしたらいいのでしょうか…

  • 母親への接し方について

    私の家族は父・母・私(25歳)の3人です。父は仕事で4ヶ月に一度しか帰ってきません。私は仕事の関係と私的なことで実家から少し離れたところにアパート暮らしをしています。 母はいろんな意味で弱い立場にあり、私が小さいときからそれをかばうようにして生きてきました。母自身も体が弱くて仕事ができないという劣等感を抱えて、片身の狭い思いをしてきたようです。 私は今までいろいろとそのような愚痴や悩みを聞いてきましたが、それに対して慰めたり励ましても、「でも・・」というように私の意見を受け入れようとしません。悪い方向ばかり考えていてもよくないと思うし、それを考えたからって解決するようなものでもないですから。 会えば会ったで暗い顔や疲れた表情を見せ(確かに疲れているのですが)、最近は正直顔を合わせるのも私にとってのストレスになっています。 しかし、私以外に頼る人もいないようで、父にもいろいろな不信感を抱いているし・・・ 私は重荷です。家族ってもっと簡単なものだと思っているのに、今生活をしている中で一番のストレスが自分の家族です。 それってすごく情けないです。 言われたことやされたことを全て悪いほうに解釈する母。自分は体が弱いし、更年期も重なっているようです。 私もそんな母に対して、気持ちは分かるのですが我慢の限界です。 とりとめもなく書いてしまいましたが、母にも今までのいろいろあった経緯などが関係しているようです。 これから父ももうすぐ定年を迎え、古くなった家も今新築中で母が一人で職人さんの切り盛りをしています。 いったいこれから私はどうしていったらいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 子離れ出来ない母親

    26歳。男性です。 家族は実家に父と母がいます。また、1年ほど付き合った彼女がいます。 子離れ出来ない母親に関する相談です。  背景から書いていきますので長くなるかもしれませんがお願いします。  私は兄弟はおらず、一人っ子でした。父と母の夫婦仲は決して良くはなく、幼い頃は絶えず喧嘩をしておりずっとそれを聞きながら育ってきました。 喧嘩といっても母が一方的に文句を言ってるだけだあり、父は言い返しません。しかしながら実際、父の行動が原因で喧嘩が起きていたので、母は喧嘩の前後で非常に不機嫌かつイライラしていました。その中で私は小学生ほどの頃から母親の愚痴を聞き母の気分を落ち着かせるということを高校までずっとしてきました。  父と母は自営業を営んでいます。体が資本の仕事のため、母は長年の無理な仕事のスケジュールが徐々に体を蝕み生活習慣病に足を踏み入れています。しかし、未だに不規則な生活リズムを送ってきており、私は大学へ進学し実家を出た後も、心配から毎日おはよう程度のラインと、たまに電話をかけていました。電話の中身は、母の愚痴を聞くことがほとんどでした。大学の頃は、愚痴を聞くだけでなく、仕事と父との関係、生活に関するアドバイスをしていました。そして、日頃溜まっていた母のストレスを解消させていました。  問題となるのはこの辺りです。  私が帰省するのは年に1~2回、お盆と正月ですが、それ以外の期間、母はおそらく息子である私を寂しがっています。私の進路に口を出したり邪魔をしたりすることこそありませんが、私に依存してる節があります。息子である私の順調な生活、成功だけが母の心の拠り所のように感じます。時たまそれが足枷のように感じます。  私としては母にはもっと父との夫婦間、仕事、その他の趣味や友人に人生の焦点を当ててもらいたいのですが、そのあたりが上手くいっていないため、私にかける思いが強すぎるような感じます。  さらに私が母に対して連絡をしない期間、母は不安定です。母が不安定であると母を軸に回っている実家の仕事も不安定になるので、実家の経済状況が思わしくなくなり、また母の健康も低調になります。  私が独りであればまた話は別かもしれませんが、私には上記の通り彼女がいます。まだ2人の間で公にはしてませんが、結婚も考えています。結婚したら夫は全力で妻と妻の家族を支え、自分の父母を顧みるべきではないと思っています。正直、今までのように母に連絡を取り続けるなどできたものではありませんし、私の存在が父と母の生活や精神に責任を負っている今の状況も私と両親にとって全く好ましくないと考えています。彼女あるいは将来の妻にとってもです。  現在、父と母に対する連絡は取っていません。ラインで母から連絡は来ますが、返信していません。  これを続けて強制的に子離れさせ、母の目の前にある父と仕事とその他の関係に向き合ってもらおうと考えていますが、正直なところ上手くいくか父と母の生活が崩壊するか五分五分に考えています。今まで何度か2人の離婚を止めた経緯があるからです。父は独りで経済的に独立する能力はなく、離婚すれば父はまとまと生きられないと感じています。先ほども述べたように実家の自営業は母次第なところがあるからです。しかし母も離婚すれば人手が足りず、さらに無理な生活を続けて体を壊すのではないかとも感じています。  親と子の性なのでしょうか、私は明らかにこの母親を私から独立させなければなならないと感じていますが、その結果起こり得える事を考えると、なかなか思い切ったことができません。 皆さんはどう思われますでしょうか。

  • 母親のことで悩んでいます

    私は35女性。独身で両親と住んでいます。 表題の通り、母親のことで悩んでいます。 母の機嫌の波が激しく、精神的にかなりまいってます。 朝起きて「おはよう」と声をかけても母はメールに夢中で 無視されるので虚しくなり、言わなくなりました。 機嫌のいい時は人の顔色をうかがうようなニコニコした態度なのですが、 いつヒステリー状態になるかわからず、こちらがびくびくしています。 気に入らないことがあると、まったく口を聞いてくれなくなります。 そしてそれが何日も続きます。 あるいはヒステリーに突然怒鳴り出したりします。 理由が「部屋のドアがきちっとしまっていなかった」 など日常生活の小言の延長です。 父は完全に母に頭があがらないので、間違っているとわかっても 絶対に母の味方をして、絶対服従です。 部屋にいる時や休みの日も階下に母がいるのがわかると 怖くてなかなか下に降りられません。 もともと過干渉がものすごく、 「お風呂でどちらに頭をむけているか」 「シャンプーの回数」 「ヤカンに水を入れる水のタイミング」 など、全てにおいて母のやり方通りにやらないと怒られ結局は取り上げられます。 仕事で疲れて早くゆっくりしたくても、家に帰って今日の機嫌はどうか、 と思うのが毎日恐怖です。 母は専業主婦なので家のことに優先で目が向いて、一言言いたくなるのはわかるのですが、 会社員の私にとって家の細々したことは休日しか考える余裕がないのが現実です。 昔からヒステリー持ちでしたが、還暦を過ぎて、 ここ2~3年でますます酷くなってきたようです。 相談ごとがあっても母には怒鳴られるだけですし、 父も人の話にはまったく興味のない人なので相談相手にならず、 遠くに嫁いだ姉も子育てに忙しく、連絡してもまったく返事のない状態。 まともに話ができる家族が一人もおらず、何だかとても孤独を感じます。 距離を取った方がうまく行くと思うのですが、家を出ると言えば、 またヒステリーが始まり、今度は何日口をきいてくれなくなるのか、と思うと 今から憂鬱です。 私のほうにも問題は多々あると思うのですが、 このような母と上手に付き合える方法、同じような経験談、アドバイス等 何かありましたら、よろしくお願いします。 長文駄文失礼しました。

  • 母親がウザイ

    私の母は基本優しくて面白くて性格もいい人です。 ただ、時々する行動に引いてしまったりしてしまいます。 子猫が鳴いている時に「子猫の真似〜」と猫の鳴き声をします。 あとはぶりっ子口調で喋ったり萌え袖したりなど… 本気で可愛いと思い込んでやっています。 母はもう50手前で正直キツいなと思ってしまいます。 母は傷つきやすいタイプなのでそんなに強くは指定できず… 子猫の真似をした時に「マジでキモイ!」「それがキモイってこと理解して欲しい」「流石に無理!」など言いましたが効果なし。 それに加え、父に当たりが強いんです。 話がややこしくなるのでまず家族構成から言いますと、母、父、兄、姉、私、弟という感じです 今仕事をしているのは父と兄だけで、頑張ってお金を稼いでくれています。 母は働いておらず、家事などをしている感じです。 なのに父に当たりが強く、買い物行く際に母が父に「買い物行くんだけど」と言って、父が「行こうかな?」と言ったんですが、母からは「行かない」と聞こえたらしく「あっそ、行かないのね」と冷たく言い放ちました。 そしたら父は「いや、行こうかなって行ったんだけど」と言ったのですが母は「あぁ行くのね」と不機嫌な感じで言いました。 あと父の仕事の帰りが30分遅いだけで「帰ってくるの遅、浮気でもしてる?」と父に言うんです。何回も何回も浮気だ浮気だって… 流石に酷いと思い、母に 父に当たりが強いこと、父は4時間睡眠と短い睡眠で仕事に行ってお金を稼いでくれているのに何故当たりが強いのかと聞いたところ教えてはくれずはぐらかされました。 挙句の果てに母は私に「お父さんの味方するんだね」と何回も言われました。 いや、普通するでしょうよ。 母は昼間ずっと寝ているのに父は昼寝したらダメだそうです。 4時間睡眠、仕事が終わって家に帰って少し寝ている時に母からは「寝てるし…」と呆れてように言われていますし、洗濯物やお皿洗いなど済ませてから父が「寝るね」と言えば母はチッと舌打ちし「なんもしないで寝やがった…」といいやがりました。 何回でも言いますが、母は優しい人なんです。面白いし、本当にいい人なんです。人としても、母としても。なのにこんなに父に当たりが酷い… 何を言っても無駄です。 いつか父がこの家から出ていくのでは、私たちを置いて行ってしまうのではと心配です。 父も優しい人です。 父は愚痴など一切言わない人ですが、母にグチグチ言われるのに我慢の限界が来たのか父が母の愚痴をした時は本当に驚きました。 それほどまでに限界なんだと。 どうすればいいんでしょうか❓

  • 娘の物を欲しがる母親

    どう思いますか?私と母の足のサイズは同じです。私が父に買ってもらった靴は私の物。勝手に履くのは酷くないですか?何の断りもなく履いて出かけやがって帰ってきたから怒ったら逆ギレされた。人の靴勝手に履いといて私が怒ったらその靴私に向って思いっきり投げたんですよ。ヒステリー。精神異常。離婚すればいいのに。私が子供のころは父が私を可愛がると露骨に嫉妬してた。幼い娘から父を奪おうとした。異常だ。嫉妬深い哀れな女。いつも不幸せそうな顔して娘の若さに嫉妬している。母はナルシー美人。私は父親似。中途半端な美人は哀れ。私なりに分析しました、父と母は16歳年が離れている。母は父に父性愛を求めていた。だから私はライバルだった。母は私を19で生んだ。今の私より若くして私を生んだ。母は大人になりきれていなかったのだろう。私も大人になりきれていない。一人暮らしをしたいが父が反対する。いろいろ危険だと。近所のマンションに住む一人暮らしの女性がピンポン鳴って出たら強盗に入られたからです。父も過保護すぎる。私は母と馬が合わない。アドバイス求めて質問しました。

  • 母親の悩み

    母は70歳、私は長女で45歳 母は一人暮らしで北海道に住んでいます 私は本州と離れていますが、自分の老後が心配でヒステリーのように週に何回も10時間以上電話をかけてきて、「自分がどれだけ不幸かを、小さいときは親のせいで、結婚したら夫のせいで、今は子供のせいで、自分の人生がメチャメチャになった」 「どうしてくれるんだ、私の人生!!」怒鳴りながらです 一緒に暮らすことも考えますが・・・なんとなくこの母親と暮らすことを考えるとつらくて、いつもケンカが絶えなく、逃げるように母と離れて生活しています 何を言っても否定的で、だんだん妄想が激しくなってきています お互いに心は病んできてしまうんじゃないかと 母は心がすでに病んでるのかもしれません 朝まで電話で一方的にがなりたて、不眠で職場にいくので、仕事にも支障が・・ どこか相談するところがあるのでしょうか?

  • 両親の不仲

    実家は両親(父59歳、母56歳)が会社経営をしています。 忙しくなってきたため私(32歳、一人娘、独身)は 昨年会社勤めを辞め今年に入ってから 一緒に手伝う事になりました。 母は週に1、2度切れてヒステリックになり その度に父の愚痴を聞かされていますが 毎度聞かされるのも辛い物があります。 母は家族仲良く働きたい。 父は母を仕事上でのパートナーとしか見ていなく 夫婦関係はもう終わっていて話し合いをしても 無駄だと相手にしていません。 昨晩は母が遂に堪忍袋の緒が切れたと 爆発して家出をしまいた。 家出も初めてではなく昨年も何度も 家出をしています。 家出をしても何も解決はしないよと言っても この家にはあたしの居場所がないと 出て行きます。 そして帰ってきては普通に働きまた出て行くという。 父は止めることもなく 病気だからほっとけという状態。 家族経営なんで一人でも欠けると その負担はあたしたちに来ます。 そのことを母に伝えても こんな状況にさせたのは 父が悪いからだと言います。 二人でちゃんと話し合いをしたらと言っても お互い頑固で「自分は悪くない相手が悪い」の 一点張りです。 あたしもせっかく実家に帰ってきて 家族3人楽しく仕事をしようとしているのに こんな状態では一緒に仕事なんてしたくありません。 帰って来なければ良かったかなと 後悔もしたり・・。 夫婦の事なんで子供が介入する問題ではないのですが なにぶん社員を抱えている会社経営なんで 母が家出をしたり不仲が続くととても大変です。 どうやったら仲良くしてくれますかね? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 母親に「家賃払えないのでお金欲しい」と言われました

    36歳、夫とお腹に赤ちゃんがいます。夫婦関係は良好です。 現在仕事はしていません。 先日母親から「今月家賃が払えないのでお金を15万ほど工面してほしい」とメールが来ました。 お金を工面してほしいといわれたのは初めてです。 多少複雑になりますが、相談する上で必要なので書いておきます。 両親は離婚しています。父には新しい奥さんがいます。離婚したのは私が7歳の時。 だいぶ昔です。 それから父は母に私と弟の分の生活費、慰謝料を含めて毎月バブル時は月100万、 私たちが学生だった頃は月20万~30万を振り込んでくれました。(父は小さいですが会社経営者) 母子家庭でしたが私たちはお金に困ることなく、私は短大まで出してもらえました。 父と母は離婚はしましたが仲がよく、 父は私と弟が成人してからも母に月20万を生活費として送っていました。 母はその間にそのお金を貯金していた時期もあるのですが 父の会社の経営が悪化した時、度々父に返したり、 付き合った男に合計500万ぐらいだまされています。 母はずっと働いていません。父のお金で生活してきました。 母は働くといったら夜の仕事で働こうとするので、それは子供に良くないとのことで父は 毎月無理をしてお金を送っていたようです。 今母は60歳。 父の仕事も不景気で大変で、今は月10万のお金も工面できません。 更に地震の影響で今月は10万も母に振り込むことができなかったようです。 なのでとうとう私に、メールが来ました。 私に「お父さんがお金をくれない」と愚痴を言ってきます。 働こうと思ってるけどといいますが最近母は体を壊しています。 母の力になりたいとは思うのです、思うのですが。 正直毎月家賃を振り込み続けることは私には無理です。 これから子供も生まれますし、うちも裕福ではありません。毎日精一杯暮らしています。 余力はありませんが細々とためているお金をそのように使うのは嫌だと思ってしまいます。 父にしても精一杯だと思うのです。 色々問題のある父と母なのですが、私は感謝しています。 そして私は短大までは出してもらいましたが、欲しいものがあれば全てバイト代で買い、 お小遣いをもらったこともありません。 就職も結婚も自分でがんばって、結婚資金も自分でためました。親に一切の援助は求めてません。 それが当たり前だと思っていたからです。 大人になってからは母に50万を渡しています。 最近は父にも「お母さんの面倒お前も見ろ」みたいに言われてます。 「俺もきついんや・・毎月10万工面するの」と言われました。 口ごもるとお前は冷たいと怒り出します。 弟は母親に度々お金を借りたりしているようで、弟は?と父に言うと あいつは言っても無駄だから。と最初からあてにしていません。 正直自分勝手に生きた父と母。 本当の所は「しらんがな」と思ってる自分もいます。 かといって放り出すことはできません。 でも母を養い続ける経済力はありません。 60歳でも仕事をしてる人はいると思うのです。 いつでも誰かにお金を工面してもらうことしか考えてない母が嫌になることもあります。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? 母のことは誰が面倒みたらいいのでしょうか? 妊娠したことを母と父にいいたかったのですが、なんとなく言えないままになってしまいました。 どんな事でもいいので、助言していただきたいと思います。 よろしくおねがいします。