• 締切済み

ニトロセルロースが燃える理由など

化学部でニトロセルロースを作り、疑問に思ったことが2つあります。 一つ目は、なぜニトロセルロースは火をつけると一瞬で燃え尽きてしまうかということです。 二つ目は、どうしてニトロセルロースを作る際、硫酸を加えるのかということです。硫酸の脱水作用が関係しているらしいのですが、具体的な理由がよくわかりません。 どなたか分かる方がいれば教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

#1です。 #1の回答内で「ニトロ基」と言いましたが、 ニトロセルロースはニトロ化合物ではないのでニトロ基という言い方は不適切でした。申し訳ありません。 ニトロセルロースは硝酸エステルです。 ニトロ化合物や硝酸エステルは硝酸由来の部分(ニトロ基など)が、 加熱により容易に酸素を放出するために助燃性を持っています。 ニトロ化合物や硝酸エステルを作る原料の硝酸は酸化力がとても強いことを思い出してください。 また、硝酸カリウムなどの硝酸塩も助燃性(支燃性)があるため、 ニトロ化合物や硝酸エステルなどと同じく消防法で規制されています。 まあ、結局私の言ってることと#2yuu999さんのおっしゃっていることは同じことです。

  • yuu999
  • ベストアンサー率35% (33/92)
回答No.2

自分の体の中に酸素をたくさん持っているので、燃えやすいと考えていいでしょう。ここに構造式が載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9 この構造式を見れば、この中に、かなりの酸素が入っているのがわかるでしょう。 硫酸を加えるのは、その通り、脱水作用です。 セルロースの中の OH のH と 硝酸HNO3 の中の HO とから水を脱水し、二つをくっつけるのです。    セルロース -O- - - H     H-O- - - - -NO2 この二つから、 - - H と H-O- - - がくっついて H2O がとれ、  セルロース--O----------------NO2 となり、ニトロセルロースができることになります。 この水を取ってくっつける働きを硫酸がしているということでしょう。

hokuyoudai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、セルロースと硝酸からうまくHとOを取れるから硫酸を使うのですね。とても分かりやすい説明をありがとうございます。 ニトロセルロースは酸素をたくさん持つから燃えやすい、というのは分かります。 しかしそれだと、例えばスルホン化しても(セルロースはスルホン化はしないかもしれませんが。)同じように燃えやすい物質が出来ることになります。 No.1さんは、ニトロ基の助燃性が関係しているとおっしゃいました。 もしよろしければ、その辺りをご説明していただけないでしょうか。 何度も質問をして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

1つめ、ニトロ基の助燃性が関係する。 2つめ、もうすでに答えはご自分で書かれてますよ。 まあ、もっと言えば、オキソ酸である硝酸とアルコールであるセルロースから脱水して硝酸エステルを作る反応です。 エステルの生成に脱水剤として硫酸を用いるのは非常に一般的ですね。

hokuyoudai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もしよろしければ、1つ目の内容をもっと詳しく教えていただけないでしょうか。 学校の授業で習うのかもしれませんが、まだエステル化について習っていないので、こんな質問をさせていただいています。 2度質問をして申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 硫酸の脱水作用

    硫酸に脱水作用があることは良く知られていることですが、それは、硫酸の水和熱(中和熱?)が大きい事と何か関係があるのでしょうか? また、高温状態と低温状態でその脱水効果に違いがあるのでしょうか? 温度が高いと水が取れやすい(蒸発しやすい)というイメージがあるので、少し疑問に思っています。 もし、ご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか? あと、硫酸の脱水作用などについて詳しく書かれた本などがあるようでしたら、ご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 硫酸の脱水作用はアルカンチオールにも働くのか

    化学系の研究をしています。 先日、n-ヘキサデカンチオールをTLCで検出する必要が生じました。 検出方法を検討した結果、硫酸をスプレーし焼くことで、ヘキサデカンチオールと思われるスポットを確認できました。 硫酸による検出では、硫酸の脱水作用を利用して有機物を炭化させ、スポットを可視化するものという認識をしています。ただ、ヘキサデカンチオールには酸素が含まれていませんので、脱水作用が働くのか疑問です。 瞬時に酸化された後脱水されたということなのでしょうか、それとも何か違うものが見えてしまっているのでしょうか。 アルカンチオールも、硫酸で脱水・炭化するものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※TLC条件 ヘキサンで希釈したヘキサデカンチオール(TCI試薬)をTLC(シリカゲル60 F254)にスポット→ヘキサンで展開

  • 臭素の洗浄方法について

    私は化学系の学生です。 今回、合成反応で臭素を使うのですが、実験法を書いたものに「臭素は硫酸でよく洗い・・・」とありました。 臭素を洗う、とは具体的にはどのようにすればよいのでしょうか? 硫酸と振り混ぜるのでしょうか? その際、洗浄後の硫酸はどのように除去すればよいのでしょうか? 非常に初歩的なことだとは思うのですが、お教えいただければ幸いです。 また、洗浄とはたぶんここでは脱水するということだと思うので、使用する際は濃硫酸になると思うのですが、 臭素も濃硫酸もやや危険な試薬であるために実験の腕に自信がないこともあって、不安です。 しかし、是非成功させたいと考えていますので、よろしくお願いします。

  • 濃硫酸の脱水の反応式は?

    こんばんわ。よろしくお願い致します。 化学の教科書に濃硫酸は脱水作用があると書いて有りました。 その時の反応式 H2O+H2SO4→?+? はどのようになるのでしょうか? (反応式が載ってませんで)

  • 乾燥剤としての硫酸ナトリウムと硫酸マグネシウムの違い

    私は、有機化学合成系の研究室に所属する、大学4年の者です。 脱水反応を行う時に使用する乾燥剤についてお聞きしたいです。 硫酸ナトリウムと硫酸マグネシウムを、乾燥剤として用いる際の用途の違いを教えてください。 できれば、硫酸ナトリウムや硫酸マグネシウムが乾燥剤として使えないような条件や化合物の具体例も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 砂糖はなぜ脱水作用をもつのか

    砂糖はなぜ脱水作用をもつのか知りたいです 「砂糖の主成分のスクロースはこういう分子だから水と結びつきやすい」といった化学的見地からお願いします 他には呈味性や分散性についても化学的な理由が欲しいです お願いします

  • 化学I

    化学Iでわからないところが3つあったので、質問します。 1、水とNO2の反応は   (3)NO2+H2O→(2)HNO3+NO   (2)NO2+H2O→HNO3+HNO2 の2つがあるようなことが教材に書いてあるのですが、なぜ2通りあるのですか? 2、H2SO4(硫酸)の性質には酸化作用と強酸性がありますが、この2つの違いはなんですか? (問題は、どの硫酸の性質によっておこるか?(1)銅に濃硫酸を加えて熱すると気体が発生する。(A,酸化作用)(2)亜鉛に希硫酸を加えると気体が発生する。(A,強酸性)) Hよりイオンになりやすいかなりにくいかが関係してるというのはわかるのですが、だからなんなのかというのがわかりません。 3、「H2SO4の性質:不揮発性 塩酸塩や硝酸塩と反応させると、揮発性の酸が生成する。」 という文があるのですが、塩酸塩とはなんですか?又、なぜ不揮発性が関係してくるのですか?(私の中での疑問をそのまま書くと、不揮発性だから何?みたいな感じです。) たくさんすいません!1つでもいいので化学に詳しい方、よろしくお願いします!

  • エチレンの合成2

    この前活性アルミナ用いてエタノールからエチレンを合成する実験をしました。 この前、アルミナは酸性(ルイス酸)触媒でc-o間の結合を切るのだと教えていただきました。 この実験では硫酸を触媒として用いることもできますよね。 これは硫酸に脱水作用があるためですよね。 本などでいろいろ調べた結果アルコールの分解のところで「酸性触媒では脱水、塩基性触媒、金属触媒では脱水素が起こる。」 とかいてありました。 そこで疑問に思ったのですが、アルミナって金属ですよね。 なんか矛盾していませんか? また酸触媒がC-O結合を切断するしくみについても教えていただけるとありがたいです。参考文献でもいいので。 よろしくお願いします。

  • 滴定量について

    化学の実験で水酸化ナトリウムと塩酸と硫酸で中和滴定をしました。 1、この際に化学量論的に考えて、硫酸の滴定量が多い理由を教えてください。 言葉足らずで、わかりにくいかもしれません。すみません。 よろしくお願いします!

  • 化学の素朴な疑問

    これまで化学反応について習い酸・塩基の単元に入りました。 酸が酸性を示す理由は電離して、H+が水と反応してオキソニウムイオンを放出するからと書かれていました。そこで疑問が生じました。 硫酸と塩化バリウムの反応で考えます。 硫酸は電離していますよね、そうするとそのHは水と反応してオキソニウムイオンになっているはずです。そしたら、もう硫酸ではなくオキソニウムイオンと硫酸イオンの混合物になってしまいますよね。 でも化学反応ではオキソニウムイオンのことなど気にせず化学反応式をかいていました。 これが疑問です。