• ベストアンサー

ピカピカの株式投資1年生

benelliの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.1

かいつまんでの説明がよさそうですね。 手数料自体は比較できるサイトがたくさんあるので、その意見を参考によさそうなのを選ぶだけです。 実際の手数料はミニ株で数万ずつたくさん買うのか300万円を数個の会社だけに振り分けるかにもよるので自分の買う方針で決定すればよろしいかと。 http://www.money-navi.net/stock-securities-commission.html 株価が時間当たりどれくらい変わるのかは千差万別としか言いにくいのですが、仮に10/23日の三菱電機(株)を例にとると、gooマネーによると一日では1380円が1419円に、もっと細かく見ると13時ちょうどから5分後ぐらいまでに数円上がっています。 もっとも、株価はストップ高やストップ安といって一日に上下できる額が決まっているので今日1万円の株が明日は10円! なんて事はないし、指値注文とか成行注文とかいろいろな株購入方法があったりと知らない人はまったく知らないルールもたくさんあるので詳細はどこかの解説ページをお読みください。 http://kabuyougo.blog15.fc2.com/blog-entry-154.html それと、どんなにPCを素早く操作しても希望の価格で買えるとは限りませんよ。一度に数千万人以上の数の選手が個人競技をしているゲームですからね。

noname#48689
質問者

お礼

スポーツと一緒で戦いなんですね 日々努力と勉強ですね デビューがそうとう遅いけどお金のにおいをかぎわける力が大切ですね いろんな参考ページなどありがとうございました

関連するQ&A

  • K-Zoneでバーチャル株式投資をしているのですが、なかなかうまく収益を得られません。

    こんにちは。 タイトルにありますように、K-Zoneでバーチャル株式投資をしています。ですが、なかなか収益を得られません。売買手数料でどんどん資金を減らしています。 ハイパーイートレードという、証券会社のソフトウェアをつかって、現在の板やチャートを見て仮想デイトレードをしているのですが、この方法は間違っているのでしょうか? どうしてこのような質問をするのかというと、K-Zoneでは注文した後、20分間は注文が確定されないことなどがあるからです。もしかしてデイトレの練習は不向きなのでしょうか? そして、もしK-Zoneでデイトレの練習が出来るときに、どのようにすればランキング上位になれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • おすすめの証券会社は?(ネットで株式投資)

    ネットで株式投資するため口座開設しようと思っています。 単純に手数料を比較して安い証券会社で開設すればいいのでしょうか? 見たところ、新光証券の手数料はかなり高いのですが、何か付加価値のようなものがあるのでしょうか? 会社ごとに顕著な特徴などあればご教示いただけると嬉しいです。

  • 高校生での株式投資について

    僕は、今17歳の高校三年生です。学校の選択授業で株式バーチャルゲームをやり始めてから、株式投資に興味を持ち株式バーチャルゲーム(需給に関係なくどんな株でも売買成立します)では、自分なりに考えて売買した結果、1000万円の元手が1150万までいき、自分でも楽しくなってきました。そこで、株式について本やインターネットで勉強し今では、テクニカル分析もだいぶ理解できるようになって来ました。そんな経緯で現在、実際に株取引をしてみたいと思うようになったのですが、何しろ先立つものがありませんwそこでミニ株から初めてみようと思うようになったのですが、手数料が安くてミニ株を多く扱っている証券会社があれば教えてください。また、高校生ということもあるので、口座が開設できるのかということもよく分かりません。 言葉が足りず、すみませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 投資始めてみたいのですが

    質問させていただきます。 リアル投資の世界は、初(バーチャルトレードはかなりやりましたが、国内株式のみ)なのですが、資金が少ないため、ハイリスクハイリターンの投資対象を、探しています。 いろいろ調べた結果、FXか、ワラントや、国内低位株取引、などなら少ない資金でも、それなり(自分的のそれなりなのですが) 利益を、生めるかとおもうのですが、これよりハイリスクハイリターンな ものはあるのでしょうか?(当然ギャンブルは無しでお願いします^^; 金ないならパチンコやれ!とか、勘弁してください。 目をとおしてない投資対象があるのではないのかと心配なので^^;) 教えていただけると、幸いです。

  • われわれのような個人投資家はディーラー? トレーダー?

    ふと感じた疑問です。 金融商品の売買を行う人のことをとレーダー、またはディーラーと呼びます。 この2つの違いは、ネットで調べたところ、おおよそ次のような違いがあるようです。 ●ディーラー 証券会社が自らの資金で投資を行う。 ●トレーダー 証券会社が、顧客との取引仲介業務を行う。 (間接的な売買を行う) ところでこの違いは、証券会社の視点で見たものです。 個人投資家の中には、「投資を始めてかれこれ10年になるトレーダーです」というように、自らをトレーダーと称する人がいます。 上の定義からすると、この「トレーダー」の使い方は間違っているようにも思います。 私個人的に、どうもすっきりこないのですが、みなさんはどのようにお考えでしょうか? 「システムトレード」などという言葉があるので、トレーダーという言葉のほうがなじみやすいのかな、と思ったりもします。 そもそも、個人投資家はディーラーといえるのか、トレーダーといえるのか、そのあたりの見解も多くの方から聞きたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • バーチャル株式投資は参考になるでしょうか?

    野村證券のバーチャル株式投資で株式投資を勉強している者です。 そこには、損益のランキングのコーナーがあり、上位の方の売買を見てますと、その方の株式はトータル的に見ると、確実に良い成績を残しています。 そこで、ご質問ですが、ランキング上位の方と同じ株を購入することで 良い成績を残せると思うのですが、バーチャルと本来の株式の売買では、 条件が違うので、同じようにはいかないものでしょうか? それとも、同じような成績を得られる可能性が高いのでしょうか?

  • 株式投資をはじめる際の手続き等について教えてください。(超初心者です。)

    少し預金が貯まったのですが、銀行金利が低いため、株式への投資を検討しています。この時期への株への投資の是非もあろうかとは思いますが、 (1)株式を始めるには証券会社にいって手続きするのだと思いますが、一般的にどのような書類を持っていき、どんな手続きをするのでしょうか。 (2)株式投資の配当や売買益を入れる銀行口座は生活費用の口座と分けておいたほうがよいのでしょうか。 (3)証券会社は売買のときに手数料をもらうのでしょうか。また、初めていったときや配当が出た時に手数料をもらうのでしょうか。また、一般的に売買時や手続き時の金額の何%くらい手数料をとるものなのでしょうか。 (4)株をある時点で買って売り払うとそれで証券会社との関係はなくなるのでしょうか。(時期がくれば後腐れなく別れたいのですが・・・。) (5)配当や売買益の税金の申告はどうするのでしょうか。 (6)家族に知られずにすることは可能でしょうか。 (7)証券会社を選ぶときの注意点や気をつけるべき点はなんでしょうか。また、お勧めの証券会社や避けたほうが良い証券会社はありますか。また、そもそも証券会社は何によって同業他社との差別化をはかっているのでしょうか。 (8)一般的に最初にどの程度のお金を用意するものなのでしょうか。最低限の金額としていくらぐらいから始めるものなのでしょうか。 (9)その他注意したほうがよいことややアドバイス等があれば教えてください。 超初心者で、あくまで株式投資をはじめるかどうか検討している者です。(全財産をかけるのではなく、おこずかい等を稼げないかと考えています。) はじめるにあたって疑問に思ったことや手続きについて列挙した次第です。ご教示ほどお願いします。

  • 投資信託のネット取引について

    株の売買はネット専門証券の手数料が大手証券会社と較べ安いことが分かりましたが、投資信託の売買手数料に違いはあるのですか。大手証券会社への電話売買とネットによる売買に差がないようですが、違っていますか?

  • 株式投資で儲ける秘訣を教えてください!

    私は4~5年前から投資金額50万円位で株式投資を始めました。、投資スタイルは、スィングトレードで証券会社の値上がり(値下がり)率やクォンツリサーチ等で銘柄分析していますが、なかなか儲かりません。何か儲かる秘訣がありましたら教えてください!

  • 初めての株式投資について

    財務・経済…など、色々と本などを読んで勉強していますが、勉強しているうちに株式については自分でやってみないと分からない・・・と思うようになりました。そこで、全くの初心者の私が株式スタートするにあたり、いくつかご助言を頂けませんでしょうか? 1.お勧めの証券会社について お金は正直ありません…野村のバーチャル投資も考えましたが、やはり自分のお金ではないと本気に学べないと思い、約25~30万円程度を資金に当てようと思っています。楽天証券・松井証券・マネックスあたりがよいのかなぁ?と思っておりますが、いかがでしょうか? 2.特定口座について 特定口座なら税金の手続き等を行わなくても良い、ということですので、ぜひ『源泉徴収あり』を選択したいと考えております。しかし、それは利益が20万円以上出せた時であり、20万円以下では必要ない税金を払うことになる、と認識しております。 勉強のため、とはいえ、できればジョジョに投資額を増やしたいと思っておりますので、やはり特定口座にしようと思っておりますが、この選択は正しいでしょうか?また、20万円以下の利益の場合、払わなくても良いのに払ってしまう税金の額というのはどれくらいになるのでしょうか? 3.証券会社の説明書にかいてある「口座管理料」というのは、「証券保管振替機構」の役目を果たしくれると思ってよいのでしょうか?例えば楽天証券でしたら、無料でその役目を果たしてくれるのでしょうか? 4.先輩に「まず、新規上場株をさがしたら?」と言われました。どのようにしたら探せるのでしょうか? …すいません…少し素人すぎて変な事を書いてしまっているかもしれません…もしもよろしければご教授願います。よろしくお願い致します。