• 締切済み

競売される親の自宅を占有して競売を妨害したい

親が経営する会社が倒産してしまいました。 中小企業なので、親が保証人となっている負債もあります。 それでこのたび、親は自己破産の申請をしました。 自宅や隣接する更地など、親名義の所有する不動産も当然競売にかけられると思います。 むかし民法で習ったのですが、また漫画などでも、競売された物件に占有者がいると、落札者はその物件を好きなようにできないと聞いています。 自分が親と、自宅について賃貸契約を結び、占有者となった場合、どうなりますか? 私は親の家の近くに住んでますので、一日に一度程度、夜に実家に入って、 実際に占有することはできます(サラリーマンなので、24時間占有することは無理ですが) あと、更地についても、自動車の駐車場としての契約を結んだ場合、どうなるでしょうか。 限りなく不法な行為であるのはわかっていますが、競売だと、市価の7割程度でしか不動産は売れないと聞きます。 それが悔しいので、せめて何か出来る範囲で競売を妨害してやりたい気持ちです。(損害賠償を取るとか)

noname#52569
noname#52569

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.6

1.「どうなるか?」を問われると、民法上では抵当権設定後(加えて所有者破産後)の賃貸借契約では競売の落札者には対抗できません。加えて刑事上では、「限りなく不法な行為」ではなく違法・不当な行為そのものとして、 刑法第96条の2 強制執行を免れる目的で、財産を隠匿し、損壊し、若しくは仮装譲渡し、又は仮装の債務を負担した者は、二年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 刑法第96条の3 第一項 偽計又は威力を用いて、公の競売又は入札の公正を害すべき行為をした者は、二年以下の懲役又は二百五十万円以下の罰金に処する。 ということになり、質問者だけでなく親側へも追及がされますので、漫画から得た知識を実践するにはリスクが高そうです。 2.恐らくは、逆に担保物件の売却価格を上げる手段(物件を最大限良く見せる・購入者の要請に応じて素直に立ち退く・債権者=銀行等担保権者と協力して情報開示に応じる)により「任意売却」という手段を取る方が、物件売却価格が市場の評価額(100%)に近づき、債務返済額がそれだけ大きくなると推測されます。 3.失う物が無い、と割り切って(或いはその判断が付かないで)占有を続けると、早期解決を目指す落札者が、立退きを促す為に法律的には根拠の無い「立退き料」を占有者に支払って解決する、或いは競売で落札者が付かず半年~1年当該物件で居住する時間が長くなるというケースも有るかも知れません。(無いかもしれません)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

> 競売だと、市価の7割程度でしか不動産は売れないと 何割で落札されようと、自己破産をしてしまえば関係ありません。 売却代金は債権者に支払われますが、高額で売却できればそれだけ債権者に多く支払われます。 それでも全額を支払われる事はないでしょう。 あなたは悔しいと書いていらっしゃいますが、債権放棄する人はもっと悔しいはずです。 債権放棄=借金の踏み倒しです。 その事を十分理解しましょう。

noname#65452
noname#65452
回答No.4

あなたのような人がいるから民法を変えました 昔の民法と今の民法を混同しないで下さい したければ、勝手にどうぞ 対抗力は全くありません

  • fumi-33
  • ベストアンサー率31% (60/192)
回答No.3

法律が変わり賃借権は認められなくなりました。 ましてや第三者ならともかく親族では話になりません。 諦めましょう。

回答No.2

せいぜい、強制代執行で立ち退かされて競売にかけられるのが 関の山ではないかと思います。 #1さんが仰るとおり、結果が変るようなものでもないので あまり得策ではないですし、あまり良いほう方法だとは思えません。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

競売妨害で賠償金を取られるのはあなたですがいいですか? 親と契約しても無効ですし、意味の無い事は止めましょう。

関連するQ&A

  • 競売物件における占有屋について

    以前、競売物件では占有屋が立退き料を請求してくるケースが相次ぎ、2003年に民法が改正されましたが、これにより占有屋は撲滅されたのでしょうか。 以前からの状況についてもあまり詳しく知らないため、具体的に競売物件の占有についてはどのような状況になっているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 競売物件の占有者について

    競売物件の占有者について 参加しようと思っている競売物件に占有者がいます。 現場調査にきた執行官に対する占有者の答弁は次の通りです。 ・所有者に金銭債権(100万以下)があり、その一部を現金で返してもらってるものの、まだ全額返金されてないのでマンションを占有している(金銭貸借について契約書等はない) ・自宅は別の場所にあり、所有者は出て行ってどこにいるかも分からない。 ・今日執行官が来るとは知らず、たまたま来ただけ。 物件明細書には、負担する他人の権利は「無し」・占有の特記事項には「占有者の占有権限は買受人は対抗できない」、と記載されてます。 占有者の答弁は全て口頭のみであるとして、所有者との関係を示す根拠が一切無い以上、善良な占有者とは思ってません。 現段階で既に不法な占有ではないのかと思っております。 そこで、幸運にも落札できた場合に、私がとろうと思っている手続きについて、アドバイスがございましたらお願い致します。 ・落札後、売却許可決定→執行抗告が無かった事を1週間後に確認(売却確定)。 ・代金納付書が届き次第代金を納付し、同時に引渡命令を申し立てる。 ・引渡命令に基づき物件を引き渡さない場合、強制執行。 とにかく、一切占有者とは接触せず、執行官から引渡しを受けたいと思っております。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • 競売、物件明細書の読み方を教えてください!

    先日、競売で気になる物件があり、3点セットを裁判所より コピーしてきました。 ・競売及び法律に関してはまったくの素人 ・自宅を建てるために土地を購入するつもりだが、今回の 競売物件は宅地および居宅。取得後、居宅を取り壊して 更地にした後、新築住宅を建てたいと考えている という前提で、下記の物件明細書の読み方を教えてください! 1.不動産の表示:物件番号1、2(1は宅地、2は居宅を指している) 2.売却により成立する法定地上権の概要:なし 3.買受人が負担することとなる他人の権利:物件番号2 なし 4.物件の占有状況等に関する特記事項:物件番号2 本件共有者らが占有している。 5.その他買受の参考となる事項:なし 当方が読む限りでは、特に何の問題もない土地および建物であり、 占有も最終的には強制執行すればカタがつくとは思っています。 この解読で、間違ってはいないでしょうか??

  • 土地競売物件の売買契約について教えてください。

    不動産業者さんが競売で落札した土地物件(更地の宅地)を安く売ってくれるというので、契約しようと思っております。そこで、質問です。この契約の時期ですが、不動産業者さんが落札後、所有権がこの業者さんに移転登記されていなくても契約しても良いのでしょうか?落札しただけでは、まだ他人のものであるので、他人物売買になるのでダメなのではないでしょうか?インターネットで調べてみると、民法上は良いような回答があるのですが、不動産取引における宅建業法上も問題がないのでしょうか?業者さんから先に契約してほしいとせがまれております。なにとぞご教授お願いいたします。

  • 競売落札後の占有者に対して出来ることは?

    競売物件で、マンションを落札しました。現在、元所有者の息子夫婦が住んでいるのですが、何度かコンタクトを取ろうとしているのですが、生活パターンがひっくり返ってるのか、私達の起きている時間には、帰ってこないようで、会うことも連絡することもできません。落札後、2度、誠意ある手紙を出し、話し合いの場を持とうとしたのですが、読んでは、いるようですが、何の返事もありません。 元所有者と息子の間で、賃貸契約は結ばれていないので、単なる占有だと思います。 法的に触れることは駄目だと理解できますが、この状態で、相手に対して何かできることはありますか?例えば、鍵を変える、電気を止める。もちろん、本気でやるつもりはないのですが、脅しとして可能なことはないでしょうか? 物件の登記移転は完了しています。 あまりにも、ズヘッとしている態度に腹が立ちます。(こちらは、丁寧な対応をしているというのに・・・)やはり、厳しく対応したほうが、よいのでしょうか? ちなみに、近所の話では、や○ざ系の人ではないようです。 どなたか、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 競売物件のチェックポイントは?(自己調査済み)

    先日QNo.1947332で競売物件の土地について質問させていただきました。回答下さった方々大変貴重な情報ありがとうございます。 今回はその後自分である程度調査した結果を踏まえて新たに質問させていただきます。 該当の物件についての執行官の調査報告書に”所有者が更地の状態で占有”となっております。 この”占有”とは特に建物がなく誰も住んでいないのに、通常”占有”と表記するものでしょうか? 物件の情報については、簡単にまとめますと、 抵当権は基準価額とほぼ同額の根抵当権が1件、銀行が債権者になっております。 現地確認で実際に建物はなくまさに更地の状態。 過去に火災による焼失であるが、死亡者はいない。 登記簿上2つの土地に分かれているが、それはあくまで登記簿上で分かれているだけ。 隣地との境界でトラブルはなし。 その他自分で調べた限りでは上記の”占有”という表現以外は問題箇所がなさそうですが、なにか他に注意すべきポイントはありますでしょうか? 不動産屋にも相談する予定ですが、もう少し自分で調べたいと思っております。 また、入札期間はもう少し先なのですが、問題がないようだったら債権者である銀行に該当物件の購入に関して直接交渉してみたいと思っているのですが、そう言うことも十分可能なのでしょうか?(出来れば先手必勝で競売と取り下げてもらいたい) よろしくお願いします

  • 共有物の競売

    不動産競売について教えてください。 (1)更地の5分の2の共有持ち分を競売する場合、更地全部の競売に比べて大体どの程度減価されますか。通常の競売減価は3割程度と聞きますが、更地の時価が2000万円として、 2000万円×0.7×0.4では売れないとは思うのですが・・ (2)土地上に建物が建っているときに、土地の2分の1の共有持ち分を競売した場合は、更地全部の競売に比べて大体どの程度減価されますか。土地は夫婦の共有で、建物は夫とその兄弟の2分の1ずつ共有であるところ、債務名義の関係で妻の持分だけ競売できる状態を想定してください。そもそも買い手はつきますか。

  • 不動産競売の妨害工作について

    不動産の競売についてうかがいます。田舎の別荘の地域の話です。 その別荘地域を開発・管理していた会社は清算し、所有物件が競売にかかっています。私の所属する自治会でその建物を事務所として使用したいとの話になり、みんなでお金を出し合いました。破産管財人に申請し、債権者を納得させるだけのじゅうぶんなお金も集まっていたこともあり、その方向で進めていました。 ところが、第一抵当権者である会社がその不動産は競売にかけてほしいと言い出し、自治会ですんなり購入といかなくなってしまいました。以前は承諾していたのに、急にこういった申し出があった形です。 資産の処分をできるだけ高値で換価する義務のある管財人としては、第一抵当権者からそういう申し出があれば受けざるをえないとの話でした。 これはこういう形で仕方ないのでしょうか? それともうひとつ、競売なら自治会で入札に参加すればいいと考えています。しかし、聞いた話で、妨害工作としてとてつもなく高値で入札し権利を得た後で、低い金額で入札しているほかの第三者に権利を譲るという行為ができるということです。本当にこんなことができるのでしょうか?普通に考えれば、一番高値の人が辞退すれば二番目になるだけだと思うのですが・・・。 こういったなんらかの妨害工作が第一抵当権者から入ることが予想されます。 お詳しい方いましたらご教授願います。

  • 土地のみの競売物件についての安全性

     一般に、家屋がついている建物付きの土地のような競売物件には、本サイトでも指摘されているように、占有のような問題があるため余分なお金がかかったり、素人には手を出すには危なかたっりすることがあるようですが、国有財産の土地のみの一般競争入札の物件は、占有などの問題はなく、町の不動産業者から買うようにクリーンな物件のように私は思うのですが、土地のみでも競売では、注意する物件あるいは留意点はあるのですか。  すみませんが、競売物件でよさそうな場所に出る予定になっているものを見つけましたので出来れば、素人なもんで安全な取引をしたいためお教えください。  また、競売物件で出ているものでも、家を建てられない調整区域のものもあるのですか(用途が宅地になっていても)。あわせてお教えください。

  • 占有屋について。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 現在宮部みゆきさんの「理由」という本を読んでいるのですが 占有屋というのがよく分かりません。 『“賃借契約した人は最低3年住むことができる”という法律を逆手に取り 不当に競売で買受人が決まった物件居座る人』という解釈で合ってますか? もしこれで合っている場合、例えば買受人が占有屋に賃料を請求することは出来ないのですか? もし出来るとすれば賃料を請求すれば立ち退いてくれる、或いは支払わない事を口実に 追い出す事が出来ると思うのですが・・・。