• 締切済み

不動産競売の妨害工作について

不動産の競売についてうかがいます。田舎の別荘の地域の話です。 その別荘地域を開発・管理していた会社は清算し、所有物件が競売にかかっています。私の所属する自治会でその建物を事務所として使用したいとの話になり、みんなでお金を出し合いました。破産管財人に申請し、債権者を納得させるだけのじゅうぶんなお金も集まっていたこともあり、その方向で進めていました。 ところが、第一抵当権者である会社がその不動産は競売にかけてほしいと言い出し、自治会ですんなり購入といかなくなってしまいました。以前は承諾していたのに、急にこういった申し出があった形です。 資産の処分をできるだけ高値で換価する義務のある管財人としては、第一抵当権者からそういう申し出があれば受けざるをえないとの話でした。 これはこういう形で仕方ないのでしょうか? それともうひとつ、競売なら自治会で入札に参加すればいいと考えています。しかし、聞いた話で、妨害工作としてとてつもなく高値で入札し権利を得た後で、低い金額で入札しているほかの第三者に権利を譲るという行為ができるということです。本当にこんなことができるのでしょうか?普通に考えれば、一番高値の人が辞退すれば二番目になるだけだと思うのですが・・・。 こういったなんらかの妨害工作が第一抵当権者から入ることが予想されます。 お詳しい方いましたらご教授願います。

みんなの回答

  • r-carlos
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.1

>資産の処分をできるだけ高値で換価する義務のある管財人としては、第一抵当権者からそういう申し出があれば受けざるをえないとの話でした。 これはこういう形で仕方ないのでしょうか?  そのとおりです。おそらく,抵当権者は質問者さんたちに売るよりも,競売にかけたほうが高く売れると判断したのでしょう。あとは,もう少し高い金額を提示して交渉するしかないと思います。 >妨害工作としてとてつもなく高値で入札し権利を得た後で、低い金額で入札しているほかの第三者に権利を譲るという行為ができるということです。本当にこんなことができるのでしょうか?  そんなことはできません。仮に,とてつもなく高値で入札して落札して,そのままの名義で,ばれないように第三者に買わせるとします。  それでも,入札した価格が変わることはありません。そのとんでもない価格の入札額を支払うことができなければ,所有権は取得できず,保証金も没収されてしまいます。  その際,次順位申出者がいれば,その人に売却します。いなければ同一の売却基準価格でもう一度,入札します。  また,補足ですが,第一抵当権者の妨害が入ることが予想されると書かれていますが,どういう意味でしょう。  抵当権者は,より高く物件を売り,債権回収をしようとしているのですから,安い金額になるような妨害工作はしませんよ。今回,任意売却の話をひるがえして,競売にしたいとなったのは,最初に書いたとおり,そのほうが高値で売れると判断したからで,質問者さんに売りたくないという理由ではないと思います。

noname#182330
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私の説明不足だったのですが、第一抵当権者の会社は以前にも旧管理会社の所有資産を競売で落としたことがあります。そのため同じ地域に不動産を所有しているのです。ですが、複雑な経緯もあり自治会と対立状態です。 自治会が不動産を所有し、組織は強固になると立場が悪くなるためあえてこういった行為をしています。 回答いただいた内容で考えると、競売に参加すればよさそうな感じですね。他の人たちと相談して進めたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産を入手したいのですが

    3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産を入手したいのですが、3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産は裁判所は再度この不動産を競売にかけることはしない、という規則になっているのでしょうか? この物件について権利関係や関係者の利害関係をしらべているのに手間どり、結局入札する機会をうしなってしまいました。 3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産であっても、抵当権者が競売の実行をつよくのぞめば、裁判者は4回目の競売を実施するのでしょうか? この場合、基準価格は3回目と同額もしくは3回目より、ひきさげられるでしょうか?教えてください。

  • 所有不動産が競売されることになりました。

    所有不動産が競売されることになりました。 そこで、少しでも高値で売却できるように、何かできることは あるでしょうか? 不動産屋さんに話をもちかけるとか? 何をどうしていいかわからず困っています。 ご意見を参考にさせてください。

  • 不動産競売の費用について

    不動産の競売で入札するときににかかる費用について教えてください。 落札後の費用(登録免許税とか)は普通に買っても必要なものなのでいいとして、落札できなかった場合に返ってこないものを知りたいです。 たとえば買受申出保証額なんかは必要ですけれど、落札できなければ帰ってくるので問題ありません(ただし返金手数料なんかは必要かもしれませんが)。 そういうコストがあまり高いと気軽に入札することもできませんし、このあたり詳しく知りたいと思います。

  • 破産管財物件の競売について

    お願いします。 破産管財物件である不動産の競売です。 別除権者が抵当権実行で競売を申し立てるのではなく、破産管財人が競売を申し立てるのはどのような場合でしょうか。 結果的に抵当権実行と何か違いがあるのでしょうか。 別除権者の債権回収に影響するのでしょうか。 破産財団への組み入れ金が増額されるのでしょうか。 ほとんどの場合、別除権者の抵当権実行だと聞きましたが、これは競落予想額が別除権者の債権額以下の場合でしょうか。 それとも、そもそも私の勘違いで、管財人が抵当権の設定された不動産を競売にすることはありえないのでしょうか。 任意売却ができなかった場合、管財人はその不動産を破産財団から必ず放棄するのでしょうか。 よろしくご回答ください。

  • 競売不動産の立ち退き命令について

    自分で不動産の競売の申し立てをしようと思っています。ひとつ気になることがあります。対象不動産は、債務者が差押さえを逃れるため、第三者に名義変更しました。その第三者を連帯保証人に仕立ててきたので、これから抵当権設定登記をすれば競売申し立てが可能になります。その不動産には債務者の母親が住んでいます。裁判所の立ち退き命令は、不動産の名義人にしか発せられないと書いてあるのを目にしたことがあるので、この場合債務者の母親の住む権利は法的に守られることになりはしないかという事です。そうなると、競売の申し立てをしても買い手がつかないということになりそうです。詳しい方、教えてください。

  • 自己破産の競売

    自己破産の競売手続きに関して教えてください 1月の中旬に破産手続きを行い、債権者から不動産を競売にかけるとの、連絡が来ました。 競売のすすみ具合について教えて頂きたいのですが、 ・債権者が競売の手続きを裁判所に訴えると思うのですが、裁判所が、 競売の受理をするまでに要する期間と言うのはどの程度なんでしょう か? ・不動産に関してなんですが、債権者が競売の申し立てをしたら、  不動産に出入りをすることは出来なくなるのでしょうか?  今現在、管財人は付いていないのですが、競売の申し立てをすると、  管財人が付くと言うことなんでしょうか? ・競売が成立しなかった場合は、債権者が不動産の抵当を破棄した場合 不動産は、誰の管理になるのでしょうか? 乱文ですみません。 担当、弁護士事務所の補助員に聞いても、回答を得ることが出来ませんでしたので、お教え頂けると幸いです。また、このような事が記載されている、HPがあれば、教えてください。 よろしく、お願い致します。

  • 相続と競売について

    祖父が無くなり、遺産相続の話になりました。何事も無く済む筈が、1人の人間が、好き勝手に事を進めようとしており、只、その人間も相続の権利があるので困っています。お聞きしたい事は、不動産の相続についてです。この人間が、すぐにでもお金が欲しいといい、競売にかけると言っています。正直、それほど高値がつく訳はなく、本人以外(兄弟は4人)はみな反対しています。家の権利は、兄弟のうち、本人と母親が、持っていますが、一方的に、競売にかけるという行為は可能なのでしょうか? 

  • 競売物件について

    競売物件について教えてください。 隣の家が競売にかかっています。 是非、購入したいと考えていますが、占有者者もいないようですし、入札しようと考えています。しかし、知り合いの不動産屋に聞くと、任意売買制度と言うものが有り抵当権者に、承諾を得れば直接交渉し、買取が出来るとのこと。そこで質問です。 1・この物件は既に、裁判所により、競売の開始?(公示)がされていますが、この時点でも、任意売買による直接交渉を行なっても良いのでしょうか? 2・入札を行なって、落札した場合、住宅ローンを使えるようになったと聞きますが本当でしょうか?

  • 裁判所の不動産競売で抵当権の扱い

    これから、裁判所による不動産の競売に参加していこうかと考えている者です。 その際の裁判所の不動産競売で、抵当権の扱い方が良く理解できていないので質問させていただきます。 複数の抵当権者による多額の抵当権が付いた物件がありますが、これが裁判所の競売で扱われる場合、落札された場合には「全ての抵当権が抹消される」と聞いたことがあります。これは本当でしょうか? 落札額が抵当権総額に未達の場合に残金額が登記簿上に残るようであれば、落札物件の価値は殆どなくなるでしょうし、殆ど捨て値でしか入札されないことでしょう。ですから「全抵当権が抹消される」方が合理性があるとは思うのですが、WEB上で明快に解説している記事を見つけられませんでした。 「抹消する」場合は第一以外の抵当権者にとっては泣きを我慢する以外に債権回収の方法はないのでしょうか。「残存する」場合は時とともに登記簿が汚くなって膨れ上がる一方になるので、不合理だとは思いますが、債権者にとって酷な気もしないではありません。 皆様のお知恵を頂ければ幸いです。

  • 競売について教えてください

    不動産の登記事項要約書の権利部甲区1に差押としてA県B市、2に差押としてC銀行が記入されています。 権利部乙区については抵当権としてC銀行が記入されています。 C銀行がA県の裁判所を通じてその不動産を競売にかける旨の通知がありました。 【質問】 不動産が競売で落札された場合、代金はすべてC銀行のものになるのでしょうか?それともB市にも配当がいくのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF Ver.10 COMPLETEを使用して既存フォームを読み取りPDFに変換し、PDF上にテキストで入力した後、既存フォームに入力したテキストのみを印刷したいです。しかし、PDF画像も一緒に印刷されてしまいます。
  • 「ぴったり」印刷機能を使用すれば、PDFフォームのテキストのみを印刷することができます。使用方法を教えてください。
  • いきなりPDF Ver.10 COMPLETEの「ぴったり」印刷機能を活用して、既存フォームに入力したテキストのみを印刷する方法を教えてください。
回答を見る