• 締切済み

主人の欲しいもの...。買ってあげますか?

manamatyの回答

  • manamaty
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.2

車好きな方はそういうものなのかもしれませんが、私(女性)の立場では、却下です! 大体制限速度の厳しい日本の道路を、動力のある外車で走ろうと思う意味が分かりません。よって不必要なものだと思います。 BMWなんかは、まるで車に乗ってないかのようなスムーズさがあるとは聞きますが、それも最低制限速度が120kmであるドイツのような国で乗るから作られたものだと思います。

jirafu21
質問者

補足

回答有難うございます。そもそも、買った車は旦那の通勤に使うのではなく週末にチョコット旦那は乗るだけで、普段は私の買い物用に割り当てようと思っているみたいです。結婚前は私も3ナンバーの車に乗っていましたが大きい車は車庫入れが大変でとても苦労しました。スーパーや幼稚園の駐車場。止める台数が少ない所ばかりなのにこれから苦労しそうです(ToT)。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。

    4月に結婚したばかりです まだ色々揃えたり足りないものが あったりするものの 少し落ち着いてきたので 貯金を頑張りたい!と思っていて 家計はこれでいいのだろうか・・・と心配です 家計診断お願いします(^∀^) 【収入】 (夫)会社員/手取りで約23万円 (妻)会社員/手取り15万円 夫ボーナス年間約50万円 妻ボーナス年間約90万円 *ボーナスはこのご時世なので もらえるかわかりません。 【固定支出】 ●家賃、平日食費、光熱費ネット代 70000円 (二世帯住宅なので、義両親に払う形、平日は、私も仕事なので義母がお弁当と夕飯を作ってくれます) ●保険 (夫)9800円(妻)9500円 ●夫小遣い 30000円 ●妻小遣い 30000円 ●自動車保険、税金積立10000円 ●夫婦携帯 二人で17000円 ●食費、雑費 10000円 ●ガソリン代 6000円 ●ETC代 5000円 ●娯楽 10000円 ●自動車ローン 20000円 【貯金】 ●旦那口座から積立 5000円 ●妻給料 80000円 残ったお金は、今のとこ必要なものを買ったりしています 今後は・・・どうなるかはまだ未定ですが なるべく貯金できるようにして 頑張ろうと思います! 最低でも月85000円は貯金したいと思います! ●現在の貯金 旦那口座2180000万円 妻口座 300000万円 です! 宜しくお願いします

  • 主人のこづかい

    主人(30歳)は職人見習で手取り175000円です。ボーナスは30万。結婚1年目で共働きです。私(27)は正社員として働いていて給料は185000、ボーナス20万。 今は子供もいませんしローンもありませんが将来の事を考えできるだけ貯金にまわしたいのです。家計のやりくりは私の担当なんですが、主人のこづかいの金額で悩んでいます。自転車通勤で、昼食は職場で用意してもらえます。忙しい時期は夕食もです。たばこもお酒もしません。携帯や洋服代は家計から出しています。初めは3万でしたが多いと思い今は2万円。でも足りないと言い、後からもう1万渡しています。使い道は通勤時に飲み物と、毎週雑誌を買います。後は夕方マックなどで買い食いしたり。 私たちのような場合、皆さんならいくら主人に渡しますか。私は1万5千円で十分だと思うんですが。あと最近新車に変えたいとダダをこねたり浪費が進みそうで不安です。 車なんて今の我が家には贅沢だと思うんですが、金銭感覚が私とは違い、毎日お金の事でもめています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ボーナスからの主人へのおこづかいは?

    もうすぐボーナスが出ますが、みなさんのお宅では、ボーナスからの主人へのおこづかいは手取額の○○パーセントぐらいなのでしょうか?ボーナスからの支出・貯蓄を差し引いた後、主人のおこづかいを決めてらっしゃいますか?欲しいといった額をおこづかいにしておられますか? 毎月の主人へのおこづかいは手取り額の10%です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 主人34歳大手企業勤務

    主人34歳大手企業勤務 妻32歳 専業主婦 赤ちゃんが一人います 月手取り35万(会社の補助があり家賃もひかれてこの金額です) ボーナス年3回 手取り 80万120万50万 です 支出 食事 50000円(外食込み) ガス 8000円(風呂込み) 水道 9000円 電気 7000円 保険妻 10000円 ガソリン 10000円 夫小遣い 40000円 携帯代 12000円(2台) インターネット・NTT通話料 6400円 子ども用品10000円(オムツ代、ミルク) 日用雑貨 5000円 車ローン 20000円 車任意保険6500円 駐車場28000円 そのほかに、お付き合いや特別な買い物で 10000~20000円かかっています。 ボーナス(2回のみ)からは車ローンが15万ひかれます。 よろしくお願いします。

  • 子供2人住宅ローン教育費

    旦那39歳で、給料が下がってしまい手取り21万円(ボーナスは年間80万円)です。 妻33歳扶養内パート手取り85000円 子供2人小1と年長。 今の支出(月々約25万円) 住宅ローン3万円 ボーナス払い積立12000円 水道道光熱費(年間平均) 電気8000 ガス9000 水道5000 旦那小遣い23000 ガソリン代10000 携帯15000 食費40000 雑費10000 保育料と学校約5万円保険3万円 子供預金月8000円 車が必要な地域なので2台所持。 住宅ローンは頭金を入れて1400万円フラット35sで組みました。 貯蓄は150万円 子供用160万円 子供学資満期で300万 固定資産税と団信保険料、車の維持費かかります。 今後正社員で共働き予定で、私が資格あるため仕事にはつけますが多分今からどうがんばっても月々の手取りはボーナスを入れないで35万くらい、世帯年収としては600~700、800でしょう。 子供は高校までは公立としても、中学くらいから塾やら部活動やらかかるし、教育費をこれからどのくらい貯めていけばいいでしょうか。 公立中学~高校、大学生を育ていらっしゃる方も参考にさせていただきたいです。

  • 家計診断お願いします。

    今度、中古住宅を購入することになりました。今までの家計を見直そうと思います。 削れそうなところはありますか? 旦那(30歳)妻(30歳)子供2人(2歳、0歳) 借入金額 2760万円(変動金利0.975% 優遇後) 借入期間 35年 優遇は全期間1.5%と言われました。(変動でも固定でも) 旦那(手取り) 30万/月 ボーナス 70万/(2回分) 妻 (手取り) 13万/月 ボーナス 20万/(2回分) 住宅ローン 100,000円(当面3年程は固定資産税分も含) 車ローン 30,000円(残り1.5年) ガソリン代 10,000円(余った分は自動車税用に貯金) 保育園費 70,000円(2人分 雑費込) 車保険積立 12,000円(年払い用) 学資保険 15,000円(1人分 年払い用積立) 保険(妻・子) 6,000円 食費 40,000円(米・酒代込) 電気代 8,500円(平均) ガス代 8,500円(平均) 水道代 5,000円(平均) 雑費 13,000円(オムツ等込) 携帯代 12,000円(2台分) 夫小遣い 50,000円(弁当代込) 妻小遣い 5,000円 定期積立 15,000円 普通貯金 30,000円 【ボーナス払い】 車ローン 100,000円×2回 帰省費 150,000円(実家がお互い遠いため)×2回 妻は、現在正社員ですが子供の病気などで休むことが多いため欠勤控除されてこのくらいです。休まなくなればあと3~4万増えます。 旦那の生命保険は給料天引き。もう一人の子供用の学費積立として財形で10,000円/月づつ積立ています。 手取り金額は天引き後のものです。 保育園は現在、2人とも未満児なので高いですが、3歳以上になると少し安くなります。2人目は半額です。 児童手当は子供貯金にしています。 車保険の積立は、年払いで70,000円以下に収まるので残りは車検費用として貯金しています。 旦那の小遣いが少々高めですが、抑えてもあと5,000円くらいだと思います。 子供はこれ以上産む予定はありません。 住宅ローンは3~5年後に10年又は15年固定を考えています。 繰り上げ返済や子供のための貯金もしていきたいと思っています。 住宅ローンの金利選択や家計の無駄をご指摘いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 補足 20年度の税込年収 旦那570万円 住宅ローンは旦那のみで組んでいます

  • 家計診断とアドバイスをお願いします。

    旦那 28歳(年収620万) 私 妻 25歳 (年収250万) 貯金額が500万円程あります。 旦那の手取りが月額26万程でボーナスが手取りで年間130万程です。 私の手取りが月額13万程でボーナスはありません。 今年結婚をし、来年に挙式披露宴、ハネムーンを予定しています。(−280万程を想定) 来年末には子供が出来たらいいね〜。と話しており生まれたら専業主婦(幼稚園に入るまで)→扶養内パートを考えています。(話し合って決めました) ですので、旦那さんの手取りで家計を回し 私の給料は全て2人の貯蓄と考えておりますが 支出が毎月30万程になってしまうので家計診断をお願いします。 家賃 85000円 (駐車場2台含む) 光熱費 15000円 食費 25000〜35000円 日用品 10000円 2人で外食含む遊び費 20000円 お小遣い 旦那20000円 妻20000円 旦那奨学金 15000円 妻奨学金 8500円 旦那車ローン 33000円(外車・独身の頃から) 携帯代 12000円 ガソリン代 10000円 雑費 20000円 (保険類は天引きです) 旦那の車ローン見直しの事で週末にディーラーへ行く予定がありand家計を見ていたらローン代に目がいってしまい、家計への焦りの温度差もあり(私が焦っています) 先程、少し喧嘩になりました。 旦那言い分→挙式ハネムーンが終わった後に考えるつもりだった。大きなお金が動いてからじゃないと分からない。週末のローンの話も聞いてみないと分からない。お金の話をするなら前もって話をすると言って欲しい。 私言い分→週末のローンの話を聞く前に2人でのラインを決めるべき。 今の外車をあと何年乗るのか、どのタイミングで買い換えるのか、家計に沿ったローン額なのか、5年後くらいまで家族が増えたり家を買ったりと激しく変動する予定なのだからある程度の支出予定は、考えてと言わなくても常に考えていて欲しい。 仕事終わりの疲れている旦那さんに喧嘩を吹っ掛けた(言い方悪いですが)事に罪悪感が出てきています( ; ; )好きな車に乗って貰いたいですし、ローンは独身の頃からなので仕方ないですが、あと4年続くと思うと辛いです、、 宜しくお願いします。

  • 旦那さんの小遣い

    小遣いと打ちましたが・・・手取りで月30万くらい(と聞いたけど、給料が旦那口座で知らない)で住宅ローンがボーナス払い無の月11万円、家計として毎月10万円 渡してくれます。残りが旦那の小遣いになる訳ですが少ない? ちなみに旦那は44歳。子供は中2と小6のいずれも男児です。

  • 主人だけの収入になっても大丈夫でしょうか?

    家族構成は主人36歳、私35歳、長男5歳、長女2歳で1200万の貯金があります。(子供名義の貯金含む) 4年前にマンションを購入しローン残高は約2000万、月々7万返済(ボーナス返済なし)しております。 収入は主人、手取り年収540万、私、手取り年収100万、こども手当ては全て貯金でその他年間貯金は100万です。 私はお金の使い方が下手なようであまり上手に貯金が出来ません。 今なぜこんなに貯金があるかといいますと、マンションの頭金は両方の親に出してもらえたというのと、昨年主人の祖母が亡くなった際、可愛がっていた主人の為に600万ほどのお金を残してくれてた為です。 私が貯金が下手な為結婚、出産後もパートですが家計の為に頑張って働いてきました。 しかし再来年4月に長男が小学校入学とともに仕事を辞めたいと考えています。理由はどうしても学童保育に抵抗があるからです。 そうすると全く貯金が出来ません。 でも出来なくてもこの貯金を減らさないよう努力していきたいと思います。 これだけあればしばらくは貯金しなくても大丈夫でしょうか? また今後やりくり上手になりたいので、下記を参考に何かアドバイスいただけたらと思います。 ローン 70000 管理費、修繕費 25000 携帯代 8000 保険料 35000(貯蓄保険含む) ネット&CATV&固定電話8000 旦那小遣い 30000 車の保険料 13000 保育料(2人分)45000 公共料金 20000~30000(夏と冬で差があります) 生活費(食費、雑貨、レジャー、など 私の小遣い含む)80000~100000 貯蓄 80000 ボーナスは年1の税金や保険料を支払ったり、旅行や医療費(主人に結構かかります)、冠婚葬祭、被服費などでほとんど残りません。

  • 主人への接し方で悩んでいます。

    結婚して8年間、月4万円、ボーナスで5万円を渡していましたが、主人はとてもギャンブル好きで毎月5日位しかお小遣いが持ちませんでした。 所があと2ヵ月後に残業の無い現場に移動する事になり 給料が10万円近く減る事になってしまいました。 「様子がへんよ!どうしたの?」と聞くと「実は会社の金10万円使ってしまった」と言いました。直ぐにお金を渡し、返済して貰ったのですが私は許せなくて、「今日はどこ行ってるの?何してるの?」と問い質しながらイライラした態度ばかりしてしまいました。 私達は住宅ローンと子供も居て、今まで貯金が出来ず、 主人のお母様から「何かあったら使いなさい」と100万円を預かっています。 主人は今月に入り「あの100万使おう。少し余裕を持って生活しないと頑張れない」と言ってきます。これから主人の給料だけじゃ生活出来なくなるから今は「おろせない」と話し、生活にかかるお金の内訳を全て話しました。 しかし主人の返事は「今までこんなに働いてきて数万円の金さえ自由にならねえのかよ!やってられねーよ」と私の態度の事も有り怒ったままになってしまいまた。 ギャンブルに関しては怖さも知っていて負ける度に 「俺は駄目な人間だ」と反省します。借金もありません。 私は給料が減るけど早く帰れるし嬉しいとさえ思います。 しかし「頑張ろうね生活は大丈夫だから」 と言えば言うほど不満そうな顔になってしまいます。 この言葉は男の人には嫌なのでしょうか? 本当は10万円位なら渡したいのですが、7年前に10万円渡したら3日で使って来てしまった経験があります。 他の女性とギャンブルで。だから渡すのが怖いのです。 これから新しい現場で気持ちよく働いてもらうには 渡した方がいいのでしょうか? 私はどんな態度で主人に接っすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。